本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル 13歳からのディベートスキル
タイトルヨミ ジュウサンサイ/カラ/ノ/ディベート/スキル
タイトル標目(ローマ字形) Jusansai/kara/no/dibeto/sukiru
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 13サイ/カラ/ノ/ディベート/スキル
サブタイトル ロジカルな考え方・話し方が身につく本
サブタイトルヨミ ロジカル/ナ/カンガエカタ/ハナシカタ/ガ/ミ/ニ/ツク/ホン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Rojikaru/na/kangaekata/hanashikata/ga/mi/ni/tsuku/hon
シリーズ名 ジュニアコツがわかる本
シリーズ名標目(カタカナ形) ジュニア/コツ/ガ/ワカル/ホン
シリーズ名標目(ローマ字形) Junia/kotsu/ga/wakaru/hon
シリーズ名標目(典拠コード) 609883200000000
著者 名和田/竜‖著
著者ヨミ ナワタ,リョウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 名和田/竜
著者標目(ローマ字形) Nawata,Ryo
著者標目(著者紹介) 相模女子大学非常勤講師。東京国際工科専門職大学非常勤講師。経営戦略コンサルタント&コミュニケーション・ディベーター。JADP認定上級心理カウンセラー。
記述形典拠コード 110005435420000
著者標目(統一形典拠コード) 110005435420000
件名標目(漢字形) 会議・討論のしかた
件名標目(カタカナ形) カイギ/トウロン/ノ/シカタ
件名標目(ローマ字形) Kaigi/toron/no/shikata
件名標目(典拠コード) 510404500000000
学習件名標目(漢字形) 会議・討論のしかた
学習件名標目(カタカナ形) カイギ/トウロン/ノ/シカタ
学習件名標目(ローマ字形) Kaigi/toron/no/shikata
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540240000000000
学習件名標目(漢字形) 話し方
学習件名標目(カタカナ形) ハナシカタ
学習件名標目(ローマ字形) Hanashikata
学習件名標目(ページ数) 59-81
学習件名標目(典拠コード) 540534400000000
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者ヨミ メイツ/ユニバーサル/コンテンツ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Meitsu/Yunibasaru/Kontentsu
本体価格 ¥1810
内容紹介 あるテーマ(論題)に対して公の場で討論するディベートは、肯定側(賛成)と否定側(反対)に分かれて、説得力を競い合うひとつの競技。そんなディベートの基本から応用までをやさしくわかりやすく解説します。
児童内容紹介 みなさんは、ディベートという言葉を聞いたことがありますか?ディベートとは、あるテーマ(論題)について、異なる立場に分かれて議論をすること。試合として行われる「競技(教育)ディベート」の作業のくわしいやりかたから、実際のディベートの流れまでを紹介します。
ジャンル名 80
ジャンル名(図書詳細) 220010100000
ISBN(13桁) 978-4-7804-2946-6
ISBN 978-4-7804-2946-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.9
ISBNに対応する出版年月 2024.9
TRCMARCNo. 24034109
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202409
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 8388
出版者典拠コード 310001023210001
ページ数等 128p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC分類 809.6
NDC10版 809.6
図書記号 ナジ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 F
『週刊新刊全点案内』号数 2373
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20240913
一般的処理データ 20240905 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240905
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル [授業を始める前に]サクッと学ぶディベートの基本
第1階層目次タイトル 1時間目 ディベートの基礎知識
第2階層目次タイトル ディベートって何?
第2階層目次タイトル ディベートは何を競う競技?
第2階層目次タイトル ディベートの流れはこうなっている
第2階層目次タイトル 立論ってなあに?
第2階層目次タイトル 尋問ってなあに?
第2階層目次タイトル 反駁ってなあに?
第2階層目次タイトル 最終弁論ってなあに?
第2階層目次タイトル ディベートの論題とは
第2階層目次タイトル 勝つためには準備が重要
第2階層目次タイトル ディベートに必要な3つの力
第1階層目次タイトル 2時間目 効率的な情報の収集と整理
第2階層目次タイトル ディベートに勝つための情報収集
第2階層目次タイトル やってみよう! 情報収集と情報整理
第2階層目次タイトル (1)論題に合った情報を集める
第2階層目次タイトル (2)プラス面とマイナス面に分けて整理する
第2階層目次タイトル (3)いろいろな立場の人の声に着目する
第1階層目次タイトル 3時間目 わかりやすい主張の組み立て方
第2階層目次タイトル 論理的な説明はわかりやすい
第2階層目次タイトル 客観的な説明はわかりやすい
第2階層目次タイトル ディベートでは論理的で客観的な主張をする
第2階層目次タイトル 論理的に主張を組み立てるには?
第2階層目次タイトル 「型」を使いこなそう
第2階層目次タイトル (1)結論を強調できる「PREP法」
第2階層目次タイトル (2)複数の論点があるときは「NLC法」
第2階層目次タイトル ディベートを成功させる3つのポイント
第1階層目次タイトル 4時間目 伝わる話し方
第2階層目次タイトル 話し上手から学ぼう
第2階層目次タイトル 自分の言葉で話そう
第2階層目次タイトル 人前で話すときの具体的なテクニック(1)
第2階層目次タイトル 人前で話すときの具体的なテクニック(2)
第2階層目次タイトル [シーン別]伝わる話し方講座
第1階層目次タイトル 5時間目 実際にディベートをやってみよう!
第2階層目次タイトル 論題の設定と情報収集
第2階層目次タイトル 情報整理
第2階層目次タイトル 肯定立論
第2階層目次タイトル 尋問の基本とテクニック
第2階層目次タイトル 尋問の目的
第2階層目次タイトル 反対尋問をしてみよう
第2階層目次タイトル 反対立論をしてみよう
第2階層目次タイトル 肯定尋問をしてみよう
第2階層目次タイトル 反駁をしてみよう
第2階層目次タイトル 最終弁論をしてみよう
第1階層目次タイトル 6時間目 勝敗を判定してみよう
第2階層目次タイトル 勝敗はどのように決まるの?
第2階層目次タイトル 審判に求められること
第2階層目次タイトル 判定はこうして行われる!
第2階層目次タイトル フィードバックでしめくくろう
第1階層目次タイトル 7時間目 ディベートから何を学ぶのか?
第2階層目次タイトル ディベートの目的とは
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル ちょっとブレイク Column
第2階層目次タイトル ディベート力があなたの未来を変える
第2階層目次タイトル みんな違って当たり前と知れば人間関係が楽になる
第2階層目次タイトル 緊張しないコツ
第2階層目次タイトル アイコンタクトの活用
第2階層目次タイトル 勝ったから正しいわけではない
このページの先頭へ