タイトル
|
教科書に出てくる遺跡と文化財を訪ねる
|
タイトルヨミ
|
キョウカショ/ニ/デテ/クル/イセキ/ト/ブンカザイ/オ/タズネル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyokasho/ni/dete/kuru/iseki/to/bunkazai/o/tazuneru
|
タイトル標目(全集典拠コード)
|
728213300000000
|
巻次
|
4
|
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000004
|
多巻タイトル
|
近代日本と新しい日本への歩み
|
多巻タイトルヨミ
|
キンダイ/ニホン/ト/アタラシイ/ニホン/エノ/アユミ
|
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形)
|
Kindai/nihon/to/atarashii/nihon/eno/ayumi
|
各巻のタイトル関連情報
|
(明治時代以降)/日本の世界遺産
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(カタカナ形)
|
メイジ/ジダイ/イコウ/ニホン/ノ/セカイ/イサン
|
多巻ものの各巻のタイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Meiji/jidai/iko/nihon/no/sekai/isan
|
著者
|
こどもくらぶ‖編
|
著者ヨミ
|
コドモ/クラブ/ヘンシュウブ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
こどもくらぶ編集部
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kodomo/Kurabu/Henshubu
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
コドモ/クラブ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Kodomo/Kurabu
|
記述形典拠コード
|
210000690150002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000690150000
|
件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510493521710000
|
件名標目(漢字形)
|
文化財-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブンカザイ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Bunkazai-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511546220690000
|
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-近代
|
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-キンダイ
|
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kindai
|
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード)
|
520103814150000
|
学習件名標目(漢字形)
|
文化財
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ブンカザイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Bunkazai
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540378200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
遺跡・遺物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イセキ/イブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Iseki/ibutsu
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540555700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
歴史年表
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
レキシ/ネンピョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rekishi/nenpyo
|
学習件名標目(ページ数)
|
6
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540420000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
明治時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
メイジ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Meiji/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540390300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
富岡製糸場
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トミオカ/セイシジョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tomioka/seishijo
|
学習件名標目(ページ数)
|
8-9
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540681700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
蒸気機関車
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ジョウキ/キカンシャ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Joki/kikansha
|
学習件名標目(ページ数)
|
10
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540523100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鉄道
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
テツドウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tetsudo
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540565200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
小学校
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウガッコウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shogakko
|
学習件名標目(ページ数)
|
12
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540335000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
琵琶湖疏水
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ビワコ/ソスイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Biwako/sosui
|
学習件名標目(ページ数)
|
13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540466200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
産業革命
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サンギョウ/カクメイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sangyo/kakumei
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-17
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540469900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
近代化遺産
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キンダイカ/イサン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kindaika/isan
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540874000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
昭和時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショウワ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Showa/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540392400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
沖縄戦
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オキナワセン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Okinawasen
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-19
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540770100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
戦争遺跡
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
センソウ/イセキ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Senso/iseki
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-20
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540791600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
原爆ドーム
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンバク/ドーム
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genbaku/domu
|
学習件名標目(ページ数)
|
20
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540273900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
平和記念公園(広島市)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘイワ/キネン/コウエン(ヒロシマシ)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Heiwa/kinen/koen(hiroshimashi)
|
学習件名標目(ページ数)
|
21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541005900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
高度経済成長
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウド/ケイザイ/セイチョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kodo/keizai/seicho
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-23
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540596900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
世界遺産
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セカイ/イサン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sekai/isan
|
学習件名標目(ページ数)
|
24-45
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540224500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
沖ノ島(福岡県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オキノシマ(フクオカケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Okinoshima(fukuokaken)
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-27
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541102500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
京都市(京都府)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウトシ(キョウトフ)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyotoshi(kyotofu)
|
学習件名標目(ページ数)
|
28-31
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540233900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
琉球王国
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
リュウキュウ/オウコク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ryukyu/okoku
|
学習件名標目(ページ数)
|
32-33
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540465900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
石見銀山
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イワミ/ギンザン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Iwami/ginzan
|
学習件名標目(ページ数)
|
34-35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540633700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
姫路城
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヒメジジョウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Himejijo
|
学習件名標目(ページ数)
|
36-37
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540319800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日光市(栃木県)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニッコウシ(トチギケン)
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nikkoshi(tochigiken)
|
学習件名標目(ページ数)
|
38-39
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540387100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
富士山
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
フジサン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Fujisan
|
学習件名標目(ページ数)
|
40-41
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540332200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
合掌造り
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガッショウヅクリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gasshozukuri
|
学習件名標目(ページ数)
|
42-43
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540280000000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ル・コルビュジエ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ル/コルビュジエ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ru/korubyujie
|
学習件名標目(ページ数)
|
44-45
|
学習件名標目(典拠コード)
|
541120200000000
|
出版者
|
あすなろ書房
|
出版者ヨミ
|
アスナロ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asunaro/Shobo
|
本体価格
|
¥3500
|
内容紹介
|
長い歴史と伝統のある日本には、文化遺産がたくさんある。教科書に出てくる遺跡や文化財のなかから、主なものを選び、写真を用いて紹介。4は、明治・昭和時代の遺跡や文化財と日本の世界遺産(文化遺産)を取り上げる。
|
児童内容紹介
|
過去の人びとの努力や工夫などが、いまにいかされ、わたしたちのくらしが成り立っているのです。文化遺産は、そのことをわたしたちに教えてくれています。広島県の原爆(げんばく)ドームなど、明治・昭和時代の遺跡(いせき)や文化財と日本の世界遺産を、写真を使って紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090040
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7515-2924-9
|
ISBN
|
978-4-7515-2924-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.2
|
TRCMARCNo.
|
19010457
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201902
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0060
|
出版者典拠コード
|
310000158850000
|
ページ数等
|
47p
|
大きさ
|
31cm
|
刊行形態区分
|
C
|
別置記号
|
K
|
NDC分類
|
210.025
|
NDC10版
|
210.025
|
図書記号
|
キ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
巻冊記号
|
4
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号)
|
K
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版)
|
210.6
|
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版)
|
210.6
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
B3B5F
|
書誌・年譜・年表
|
近代日本と新しい日本への歩み(明治時代以降)年表:p6
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2102
|
配本回数
|
全4巻3配完結
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20190308
|
一般的処理データ
|
20190306 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190306
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|