タイトル
|
道と日本史
|
タイトルヨミ
|
ミチ/ト/ニホンシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Michi/to/nihonshi
|
シリーズ名
|
日経プレミアシリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニッケイ/プレミア/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nikkei/puremia/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607714400000002
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
510
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
510
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000510
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201994
|
著者
|
金田/章裕‖著
|
著者ヨミ
|
キンダ,アキヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金田/章裕
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kinda,Akihiro
|
著者標目(著者紹介)
|
富山県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学名誉教授。京都府立京都学・歴彩館館長。京都府公立大学法人理事長。専門は人文地理学、歴史地理学。
|
記述形典拠コード
|
110000347560000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000347560000
|
件名標目(漢字形)
|
交通-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウツウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kotsu-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510746620450000
|
件名標目(漢字形)
|
道路-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウロ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Doro-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511249120140000
|
出版者
|
日経BP日本経済新聞出版
|
出版者ヨミ
|
ニッケイ/ビーピー/ニホン/ケイザイ/シンブン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nikkei/Bipi/Nihon/Keizai/Shinbun/Shuppan
|
出版者
|
日経BPマーケティング(発売)
|
出版者ヨミ
|
ニッケイ/ビーピー/マーケティング
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nikkei/Bipi/Maketingu
|
本体価格
|
¥1000
|
内容紹介
|
律令国家が作った直線道路。耕され、家が建ち、削られていく京の大路。京鎌倉往還の旅人が見た尾張の農村…。古地図、絵図、史料、写真を読み解きながら、ダイナミックに変貌を遂げた日本の道の歴史をたどる。
|
ジャンル名
|
60
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120030030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040010030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120060020000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-296-11983-7
|
ISBN
|
978-4-296-11983-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.3
|
TRCMARCNo.
|
24009721
|
出版地,頒布地等
|
[東京]
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202403
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6401
|
出版者典拠コード
|
310000497910002
|
出版者典拠コード
|
310000497910001
|
ページ数等
|
274p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC分類
|
682.1
|
NDC10版
|
682.1
|
図書記号
|
キミ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p268〜274
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2349
|
新継続コード
|
201994
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20240315
|
一般的処理データ
|
20240311 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20240311
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|