タイトル
|
「そうだ京都、行こう。」が長く続くわけ
|
タイトルヨミ
|
ソウダ/キョウト/イコウ/ガ/ナガク/ツズク/ワケ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Soda/kyoto/iko/ga/nagaku/tsuzuku/wake
|
サブタイトル
|
多くの人に受け入れられる良い広告とは
|
サブタイトルヨミ
|
オオク/ノ/ヒト/ニ/ウケイレラレル/ヨイ/コウコク/トワ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Oku/no/hito/ni/ukeirerareru/yoi/kokoku/towa
|
シリーズ名
|
交通新聞社新書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウツウ/シンブンシャ/シンショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kotsu/shinbunsha/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607955100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
182
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
182
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000182
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
202604
|
著者
|
水野/由多加‖著
|
著者ヨミ
|
ミズノ,ユタカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
水野/由多加
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mizuno,Yutaka
|
著者標目(著者紹介)
|
青山学院大学大学院(経営学)退学。関西大学名誉教授。博士(商学)。日本広告学会副会長。
|
記述形典拠コード
|
110003978700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003978700000
|
件名標目(漢字形)
|
広告
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510766700000000
|
件名標目(漢字形)
|
東海旅客鉄道
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウカイ/リョカク/テツドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tokai/Ryokaku/Tetsudo
|
件名標目(典拠コード)
|
210000330050000
|
出版者
|
交通新聞社
|
出版者ヨミ
|
コウツウ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kotsu/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥1000
|
内容紹介
|
30年続いているJR東海のキャンペーンにはどのような秘密が隠されているのか。「そうだ京都、行こう。」の広告表現や企画を例に、人々にとっての京都と旅行、そして「良い広告」とは何かを考察する。
|
ジャンル名
|
32
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090030030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120030030020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-330-05424-7
|
ISBN
|
978-4-330-05424-7
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.11
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.11
|
TRCMARCNo.
|
24042906
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
313000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202411
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2228
|
出版者典拠コード
|
310000170100002
|
ページ数等
|
222p
|
大きさ
|
18cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
NDC分類
|
674.9
|
NDC10版
|
674.9
|
図書記号
|
ミソ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2382
|
新継続コード
|
202604
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241115
|
一般的処理データ
|
20241113 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20241113
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|