本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 12歳までに知っておきたい論理的思考力図鑑
タイトルヨミ ジュウニサイ/マデ/ニ/シッテ/オキタイ/ロンリテキ/シコウリョク/ズカン
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 12サイ/マデ/ニ/シッテ/オキタイ/ロンリテキ/シコウリョク/ズカン
サブタイトル 「考える力」が深まる!
サブタイトルヨミ カンガエル/チカラ/ガ/フカマル
著者 齋藤/孝‖著
著者ヨミ サイトウ,タカシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斎藤/孝
著者標目(付記事項(生没年)) 1960〜
著者標目(著者紹介) 静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「声に出して読みたい日本語」など。
件名標目(漢字形) 思考
件名標目(カタカナ形) シコウ
学習件名標目(漢字形) 思考
学習件名標目(カタカナ形) シコウ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(漢字形) 数と計算
学習件名標目(カタカナ形) カズ/ト/ケイサン
学習件名標目(ページ数) 22-25
学習件名標目(漢字形) つるかめ算
学習件名標目(カタカナ形) ツルカメザン
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(漢字形) 確率
学習件名標目(カタカナ形) カクリツ
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(漢字形) 迷路
学習件名標目(カタカナ形) メイロ
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(漢字形) 掃除
学習件名標目(カタカナ形) ソウジ
学習件名標目(ページ数) 74-75
学習件名標目(漢字形) 表とグラフ
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウ/ト/グラフ
学習件名標目(ページ数) 80-81
学習件名標目(漢字形) ソーシャルネットワーキングサービス
学習件名標目(カタカナ形) ソーシャル/ネットワーキング/サービス
学習件名標目(ページ数) 140-141
学習件名標目(漢字形) 接続詞
学習件名標目(カタカナ形) セツゾクシ
学習件名標目(ページ数) 144-187
学習件名標目(漢字形) 小説・物語の読み取り方
学習件名標目(カタカナ形) ショウセツ/モノガタリ/ノ/ヨミトリカタ
学習件名標目(ページ数) 188-221
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版者ヨミ ニホン/ノウリツ/キョウカイ/マネジメント/センター
本体価格 ¥1600
内容紹介 物事の過程や結論を、筋道を立てて考え、理解してわかりやすく説明できる力、「論理的思考力」を身につけよう。論理的思考力を鍛える問題や、論理的に物事を理解するために必要な考え方を掲載する。
児童内容紹介 問題や悩(なや)みにぶつかったときこそ、論理(ろんり)的思考力の出番。原因(げんいん)を探(さぐ)り、自分の思考を整理することで、正しい答えを導(みちび)き出せるようになる。論理的思考力を鍛(きた)える問題や、論理的に物事を理解(りかい)するために必要な考え方を紹介(しょうかい)する。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-8005-9282-8
ISBN 978-4-8005-9282-8
TRCMARCNo. 25008161
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2025.3
ページ数等 223p
大きさ 21cm
装丁コード 10
別置記号 K
NDC分類 141.5
NDC10版 141.5
図書記号 サジ
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 2396
ストックブックスコード SS1
テキストの言語 jpn

ないよう

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル STEP 1 論理的思考力トレーニング
第2階層目次タイトル どこに遊びに行けばいい?
第2階層目次タイトル 円いケーキを3等分しよう
第2階層目次タイトル パンをより早く焼き上げるには?
第2階層目次タイトル 本当のことを言っているのは誰だ
第2階層目次タイトル ややこしい計算を簡単にする方法(1)
第2階層目次タイトル ややこしい計算を簡単にする方法(2)
第2階層目次タイトル お得なリンゴはどっち?
第2階層目次タイトル ツルは何羽? カメは何匹?
第2階層目次タイトル 偽物のコインを見抜け
第2階層目次タイトル 「よく当たる」宝くじ売り場はあるの?
第2階層目次タイトル 売れ残ったお菓子は何個だろう
第2階層目次タイトル トーナメント戦の試合数は一瞬でわかる
第2階層目次タイトル 発見! 迷路の必勝法
第2階層目次タイトル 「今まで○○だったから」は正しい?
第2階層目次タイトル 「みんなが○○だから」は理由になる?
第2階層目次タイトル ホップ、ステップ、ジャンプの三段論法
第2階層目次タイトル どこが変かな? 誤った三段論法
第2階層目次タイトル 「仲良しだから」賛成するの?
第2階層目次タイトル 友達をイライラさせた原因は?
第2階層目次タイトル 論点をずらすのはずるいこと
第2階層目次タイトル この話し方で伝わる? 伝わらない?
第2階層目次タイトル カッとなって仕返しをするのは論理的?
第2階層目次タイトル わかりにくい説明をスッキリ整えよう
第2階層目次タイトル 「なぜなぜツリー(whyツリー)」で原因を探そう
第2階層目次タイトル 「どうやってツリー(howツリー)」で解決法を探そう
第2階層目次タイトル 占いが当たったのは気のせいかも?
第2階層目次タイトル 動画に夢中で大事なことが後回し
第2階層目次タイトル 宿題を期限内に終わらせるには?
第2階層目次タイトル 無理&無駄のない、お使いの順番を考えよう
第2階層目次タイトル 上手に袋詰めができるかな?
第2階層目次タイトル 頭も部屋もスッキリする掃除の手順
第2階層目次タイトル 家具を組み立てる前にやるべきこと
第2階層目次タイトル 写真やイラストから情報を読み取ろう
第2階層目次タイトル グラフにだまされないために
第2階層目次タイトル あやしいネット広告にご用心
第1階層目次タイトル STEP 2 因果関係をつかもう
第2階層目次タイトル 原因から結果を考えよう(1)
第2階層目次タイトル 原因から結果を考えよう(2)
第2階層目次タイトル 原因から結果を考えよう(3)
第2階層目次タイトル 原因から結果を考えよう(4)
第2階層目次タイトル 原因から結果を考えよう(5)
第2階層目次タイトル 結果から原因を考えよう(1)
第2階層目次タイトル 結果から原因を考えよう(2)
第2階層目次タイトル 結果から原因を考えよう(3)
第2階層目次タイトル 結果から原因を考えよう(4)
第2階層目次タイトル 文章から因果関係を見つけよう(1)
第2階層目次タイトル 文章から因果関係を見つけよう(2)
第2階層目次タイトル 文章から因果関係を見つけよう(3)
第2階層目次タイトル 文章から因果関係を見つけよう(4)
第2階層目次タイトル 文章から因果関係を見つけよう(5)
第1階層目次タイトル STEP 3 主観と客観を理解しよう
第2階層目次タイトル 「浦島太郎」について
第2階層目次タイトル パン屋さんについて
第2階層目次タイトル 今日の天気について
第2階層目次タイトル 東京スカイツリーについて
第2階層目次タイトル 新聞の表現について
第2階層目次タイトル 道案内をしよう
第2階層目次タイトル おこづかいをアップしてもらおう
第2階層目次タイトル スマートフォンを買ってもらおう
第2階層目次タイトル 友達に催促しよう
第2階層目次タイトル 映画のあらすじを説明しよう
第2階層目次タイトル 映画の感想を伝えよう
第2階層目次タイトル 友達をプールに誘おう
第2階層目次タイトル SNSの投稿について考えよう
第2階層目次タイトル 友達にお気に入りをオススメしよう
第1階層目次タイトル STEP 4 文と文を「つなぐ言葉」を知ろう
第2階層目次タイトル 「だから」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「しかし」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「つまり」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「たとえば」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「なかでも」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「さらに」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「しかも」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「なぜなら」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「むしろ」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「かつ」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「または」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「および」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「ただし」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「ところで」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「まず&次に&最後に」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「それなのに」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「そのかわり」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「ちなみに」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「一方」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「もし」の意味とイメージ
第2階層目次タイトル 「必ず・ほぼ・多分・ひょっとすると」の意味とイメージ
第1階層目次タイトル STEP 5 名作を論理的に理解しよう
第2階層目次タイトル 登場人物の気持ちを理解しよう
第2階層目次タイトル 物語に登場する景色を理解しよう
第2階層目次タイトル 登場人物にまつわる描写を理解しよう
第2階層目次タイトル 物語の地理を理解しよう
第2階層目次タイトル 主人公の思いこみを理解しよう
第2階層目次タイトル 作者の気持ちを理解しよう
第2階層目次タイトル 名探偵の論理的思考を理解しよう
第2階層目次タイトル 主人公の考えを理解しよう
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 出典一覧
このページの先頭へ