本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル 柔道入門
タイトルヨミ ジュウドウ/ニュウモン
サブタイトル 初心者もぐんぐんレベルアップ
サブタイトルヨミ ショシンシャ/モ/グングン/レベル/アップ
シリーズ名 中学デビューシリーズ
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウガク/デビュー/シリーズ
著者 久保田/浩史‖著
著者ヨミ クボタ,ヒロシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 久保田/浩史
著者標目(著者紹介) 群馬県出身。金沢大学大学院博士課程修了。東京学芸大学准教授及び柔道部監督。
件名標目(漢字形) 柔道
件名標目(カタカナ形) ジュウドウ
学習件名標目(漢字形) 柔道
学習件名標目(カタカナ形) ジュウドウ
学習件名標目(ページ数)
出版者 ベースボール・マガジン社
出版者ヨミ ベースボール/マガジンシャ
本体価格 ¥1700
内容紹介 中学生から柔道をはじめる人に向けて、柔道の基本から投げ技、固め技、連絡技・変化技までを写真とともにわかりやすく解説する。柔道の基礎を学べる柔道ドリルも掲載。動画を視聴できるQRコード付き。
児童内容紹介 中学生から柔道をはじめる人が基礎技術を習得するのにピッタリな入門書。柔道の基本を説明し、「受け身」をはじめとする技術を段階的にマスターできるよう写真とともに解説する。応用動作の連続技・変化技や、楽しみながら上達できる柔道ドリルも収録。動画を見ることができるQRコード付き。
ジャンル名 72
ジャンル名(図書詳細) 220010140020
ISBN(13桁) 978-4-583-11755-3
ISBN 978-4-583-11755-3
TRCMARCNo. 25021410
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2025.5
ページ数等 159p
大きさ 21cm
装丁コード 10
別置記号 K
NDC分類 789.2
NDC10版 789.2
図書記号 クジ
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 F
『週刊新刊全点案内』号数 2408
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本の効果的な使い方
第1階層目次タイトル PART 1 柔道の基本
第2階層目次タイトル 柔道とは
第2階層目次タイトル 柔道の技
第2階層目次タイトル 柔道衣の着方
第2階層目次タイトル 帯の結び方
第2階層目次タイトル 柔道衣のたたみ方
第2階層目次タイトル 礼法
第2階層目次タイトル 姿勢
第2階層目次タイトル 組み方
第2階層目次タイトル 動き方
第2階層目次タイトル 崩し
第2階層目次タイトル 体さばき
第2階層目次タイトル 受け身/後ろ受け身
第2階層目次タイトル 受け身/横受け身
第2階層目次タイトル 受け身/前回り受け身
第2階層目次タイトル 受け身/前受け身
第1階層目次タイトル PART 2 技を覚える 投げ技
第2階層目次タイトル 出足払い(であしはらい)
第2階層目次タイトル 膝車(ひざぐるま)
第2階層目次タイトル 支え釣り込み足(ささえつりこみあし)
第2階層目次タイトル 大内刈り(おおうちがり)
第2階層目次タイトル 小内刈り(こうちがり)
第2階層目次タイトル 大外刈り(おおそとがり)
第2階層目次タイトル 小外刈り(こそとがり)
第2階層目次タイトル 体落とし(たいおとし)
第2階層目次タイトル 大腰(おおごし)
第2階層目次タイトル 背負い投げ(せおいなげ)
第2階層目次タイトル 一本背負い投げ(いっぽんせおいなげ)
第2階層目次タイトル 釣り込み腰(つりこみごし)
第2階層目次タイトル 払い腰(はらいごし)
第2階層目次タイトル 内股(うちまた)
第2階層目次タイトル 袖釣り込み腰(そでつりこみごし)
第2階層目次タイトル 巴投げ(ともえなげ)
第1階層目次タイトル PART 3 技を覚える 固め技
第2階層目次タイトル 袈裟固め(けさがため)
第2階層目次タイトル 横四方固め(よこしほうがため)
第2階層目次タイトル 上四方固め(かみしほうがため)
第2階層目次タイトル 縦四方固め(たてしほうがため)
第2階層目次タイトル 肩固め(かたがため)
第2階層目次タイトル えび(1)基本の形
第2階層目次タイトル えび(2)逆えび
第2階層目次タイトル えび(3)実戦編
第2階層目次タイトル 基本動作 腰切り
第2階層目次タイトル 基本動作 腋締め(わきじめ)
第2階層目次タイトル 基本動作 ブリッジ
第2階層目次タイトル 基本動作 足蹴り/足回し
第1階層目次タイトル PART 4 技を覚える 連絡技・変化技
第2階層目次タイトル (連絡技)大内刈り→体落とし
第2階層目次タイトル (連絡技)内股→体落とし
第2階層目次タイトル (連絡技)膝車・右→体落とし
第2階層目次タイトル (連絡技)膝車・左→体落とし
第2階層目次タイトル (連絡技)大内刈り→内股
第2階層目次タイトル (連絡技)体落とし→内股
第2階層目次タイトル (連絡技)支え釣り込み足→内股
第2階層目次タイトル (連絡技)内股→内股
第2階層目次タイトル (連絡技)小内刈り→背負い投げ
第2階層目次タイトル (連絡技)膝車・右→背負い投げ
第2階層目次タイトル (連絡技)体落とし→背負い投げ
第2階層目次タイトル (連絡技)背負い投げ→背負い投げ
第2階層目次タイトル (連絡技)大内刈り→大外刈り
第2階層目次タイトル (連絡技)支え釣り込み足→大外刈り
第2階層目次タイトル (連絡技)大外刈り→大外刈り
第2階層目次タイトル (連絡技)払い腰→大外刈り
第2階層目次タイトル (変化技)内股すかし
第2階層目次タイトル (変化技)大外刈り→大外刈り
第2階層目次タイトル (変化技)大内刈り→体落とし
第2階層目次タイトル (変化技)大内刈り→内股
第2階層目次タイトル (変化技)大外刈り→払い腰
第2階層目次タイトル (変化技)大内刈り→大内返し
第1階層目次タイトル PART 5 柔道ドリル
第2階層目次タイトル 手合わせ体さばき
第2階層目次タイトル 柔道ダンス
第2階層目次タイトル 柔道畳ラダーステップ
第2階層目次タイトル 柔道相撲
第2階層目次タイトル 引っ張り相撲
第2階層目次タイトル じゃんけん体さばきゲーム
第2階層目次タイトル しっぽ取りバトル/1対1
第2階層目次タイトル 3人組しっぽ取りバトル
第2階層目次タイトル じゃんけん足タッチゲーム
第2階層目次タイトル 片足ケンケン相撲
第2階層目次タイトル じゃんけん肩タッチ受け身
第2階層目次タイトル 肩タッチゲーム
第2階層目次タイトル 3人組ロール&ジャンプ
第2階層目次タイトル 頭タッチ/足タッチ/ミックスタッチ
第2階層目次タイトル ひっくり返しゲーム
第2階層目次タイトル スタンダップゲーム
第2階層目次タイトル お宝バトルゲーム
第2階層目次タイトル エリア脱出ゲーム
第2階層目次タイトル 基本の打ち込み
第2階層目次タイトル 移動打ち込み
第2階層目次タイトル 柔道ダンスから技をかける
第2階層目次タイトル リアクション打ち込み
第2階層目次タイトル ステッピング打ち込み
第2階層目次タイトル バックステップからの打ち込み
第2階層目次タイトル 三人打ち込み
第2階層目次タイトル 連続打ち込み
第2階層目次タイトル 組み際打ち込み
第2階層目次タイトル 防御打ち込み
第2階層目次タイトル 変化技打ち込み
第2階層目次タイトル じゃんけん柔道
第2階層目次タイトル 投げない乱取り
第2階層目次タイトル ケンケン乱取り
第2階層目次タイトル 抑え込みに入るまでのパターン練習
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル コラム
第2階層目次タイトル 柔道のルール(1)試合場
第2階層目次タイトル 柔道のルール(2)勝敗と階級
第2階層目次タイトル 柔道のルール(3)反則行為1
第2階層目次タイトル 柔道のルール(4)反則行為2
このページの先頭へ