| タイトル | ローマ教皇 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ローマ/キョウコウ |
| サブタイトル | 伝統と革新のダイナミズム |
| サブタイトルヨミ | デントウ/ト/カクシン/ノ/ダイナミズム |
| シリーズ名 | 文春新書 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ブンシュン/シンショ |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 1506 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 1506 |
| 著者 | 山本/芳久‖著 |
| 著者ヨミ | ヤマモト,ヨシヒサ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山本/芳久 |
| 著者標目(付記事項(生没年)) | 1973〜 |
| 著者標目(著者紹介) | 神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。博士(文学)。専門は哲学・倫理学(西洋中世哲学・イスラーム哲学)、キリスト教学。「トマス・アクィナス」でサントリー学芸賞受賞。 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Francisco |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | フランシスコ |
| 個人件名標目(付記事項(専門、世系等)) | 教皇 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Leo ⅩⅣ |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | レオ |
| 個人件名標目(付記事項(専門、世系等)) | 14世 教皇 |
| 個人件名標目(原綴形(西洋人統一形)) | Benedict ⅩⅥ |
| 個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ベネディクト |
| 個人件名標目(付記事項(専門、世系等)) | 16世 教皇 |
| 出版者 | 文藝春秋 |
| 出版者ヨミ | ブンゲイ/シュンジュウ |
| 本体価格 | ¥1050 |
| 内容紹介 | ローマ教皇とはいかなる存在か。学者から転身したベネディクト16世、貧しい人々に寄り添ったフランシスコ、その路線を引き継ぐと目されるレオ14世。直近三代の教皇の言葉から、2000年続く伝統と革新の知恵を読み解く。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 030020020000 |
| ISBN(13桁) | 978-4-16-661506-3 |
| ISBN | 978-4-16-661506-3 |
| TRCMARCNo. | 25031335 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版地都道府県コード | 313000 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2025.8 |
| ページ数等 | 255p |
| 大きさ | 18cm |
| 装丁コード | 10 |
| NDC分類 | 198.22 |
| NDC10版 | 198.22 |
| 図書記号 | ヤロ |
| 表現種別 | A1 |
| 機器種別 | A |
| キャリア種別 | A1 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p248〜255 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 2419 |
| テキストの言語 | jpn |