本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル ごみのゆくえ
タイトルヨミ ゴミ/ノ/ユクエ
サブタイトル 処理のしくみから廃棄まで
サブタイトルヨミ ショリ/ノ/シクミ/カラ/ハイキ/マデ
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 清掃工場と最終処分場
多巻タイトルヨミ セイソウ/コウジョウ/ト/サイシュウ/ショブンジョウ
著者 桂樹社グループ‖編
著者ヨミ ケイジュシャ/グループ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 桂樹社グループ
件名標目(漢字形) 廃棄物処理
件名標目(カタカナ形) ハイキブツ/ショリ
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 廃棄物処理施設
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) ハイキブツ/ショリ/シセツ
学習件名標目(漢字形) ごみ
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(漢字形) ごみ処理
学習件名標目(カタカナ形) ゴミ/ショリ
学習件名標目(漢字形) 清掃車
学習件名標目(カタカナ形) セイソウシャ
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(漢字形) 清掃工場
学習件名標目(カタカナ形) セイソウ/コウジョウ
学習件名標目(ページ数) 16-33
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ハイ
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ネツ
学習件名標目(ページ数) 33
学習件名標目(漢字形) 粗大ごみ
学習件名標目(カタカナ形) ソダイ/ゴミ
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(漢字形) 最終処分場
学習件名標目(カタカナ形) サイシュウ/ショブンジョウ
学習件名標目(ページ数) 36-37
出版者 あすなろ書房
出版者ヨミ アスナロ/ショボウ
本体価格 ¥3500
内容紹介 家庭から出る「ごみ」はどこに運ばれて、何になるのか? 清掃工場の役割や、もえるごみの処理、もやしたあとに再利用できるもの、最終処分場のしくみなどを多くの写真で紹介する。コピーして使えるワークシート付き。
児童内容紹介 家庭から出るごみにはいろいろな種類があり、集められたあと、それぞれちがうところへいって姿(すがた)を変えます。どこに運ばれて何になるのか、ごみのゆくえを追ってみましょう。ごみの収集(しゅうしゅう)、清掃(せいそう)工場のしくみ、もえるごみの処理(しょり)などを、多くの写真で紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 55
ジャンル名(図書詳細) 220010050000
ISBN(13桁) 978-4-7515-3261-4
ISBN 978-4-7515-3261-4
TRCMARCNo. 25031596
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2025.8
ページ数等 39p
大きさ 31cm
別置記号 K
NDC分類 518.52
NDC10版 518.52
図書記号 ゴ
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3
『週刊新刊全点案内』号数 2420
配本回数 全2巻1配
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
索引フラグ 1

内容細目

第1階層目次タイトル ごみって何?
第1階層目次タイトル ごみを分別しよう
第1階層目次タイトル ルールを守ってごみ出しをしよう
第1階層目次タイトル 家庭で出るごみはどこへ行く?
第1階層目次タイトル ごみ収集車のしくみ
第1階層目次タイトル どうやってごみを収集する?
第1階層目次タイトル 清掃工場の役割
第1階層目次タイトル 清掃工場のしくみ
第1階層目次タイトル 清掃工場で働く人びと
第1階層目次タイトル もえるごみを処理するしくみ
第2階層目次タイトル 1 ごみの重さをはかる(計量機)
第2階層目次タイトル 2 収集車からごみをおろす(プラットホーム)
第2階層目次タイトル 3 ごみをためておく(ごみピット)
第2階層目次タイトル 4 ごみをかきまぜる(クレーン)
第2階層目次タイトル 5 ごみをもやす(焼却炉)
第2階層目次タイトル 6 灰を選別する
第2階層目次タイトル 7 排ガスをきれいにする
第2階層目次タイトル 8 全体を制御・監視する(中央制御室)
第1階層目次タイトル ごみをもやしたあとに再利用できるもの
第1階層目次タイトル もやせないごみや粗大ごみを処理するしくみ
第1階層目次タイトル 最終処分場のしくみ
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ