毎年、全国40の道府県にある読書推進運動協議会が、昨年出版された本の中から“若い人にぜひ読んでもらいたい本”を推薦し、事業委員会が24冊を選定しています。
コーナーでは、その中から当館所蔵の本を展示貸出しています。
これから新たな人生の一歩を踏み出す若い人へ、小説から新書まで、様々なジャンルの本がオススメされています。ぜひお手に取ってご覧ください。
中央公論新社が主催する「新書大賞」は、有識者、書店員、各社新書編集部、新聞記者など新書に造詣の深い100人による投票で「最高の1冊」を決める賞です。今回は、2023年12月~2024年11月に刊行された1,100点以上の新書から選ばれています。
新書は、その年の時事問題や時代の価値観が特に色濃く反映されています。どんなことが話題の年だったのか、過去の受賞作品も併せてご覧ください。
芥川賞・直木賞と並び、毎年、受賞作品が大きな話題となる「本屋大賞」のノミネート作品が2月3日に発表されました。先月から引き続き、今年のノミネート作品と、過去に受賞した作品を特集しています。今年はどんな作品が大賞を取るでしょうか…?
みなさんの予想を投票するコーナーも設けていますので、これぞと思う本に投票してみてください。
近年、地震に対しての防災意識は高まってきているように思います。一方で、思わぬ事故で水道、電
気、ガスが使えなくなってしまったら…日々の生活に必要なライフラインを制限されてしまったとき、どうしたらよいのでしょうか。そんな、緊急事態に備える
ための本を特集しています。
ヤング特設コーナー
『卒業』
3月は卒業の季節。卒業をテーマに、仲間たちとの別れや、新しい進路を歩む学生たちの物
語を集めました。仲間たちと過ごしてきた学校生活を思い出したり、新しい生活を心待ちにしたり…そんなみなさんの背中を押してくれる本との出会いがあるかもし
れません。時間ができた時は、ぜひ図書館に立ち寄ってみてください。
健康医療コーナー
児童コーナー(メイン)
『もうすぐ保育園・幼稚園、小学校』
4月から、保育園・幼稚園に入園するみなさん、小学校に入学するみなさん、入園・入学おめでとうございます。今までとは違う新しい生活が待っていますね。どんなことをするのかな?
どんな先生がいるのかな?
そんな、ドキドキ・ワクワクしているみなさんと同じようなお友だちが、絵本の中にもたくさんいます。新しい生活が始まる前に、保育園・幼稚園、小学校はどんなところかな?!と想像しながら読んでみてくださいね。
児童コーナー(サブ)
『ぶたのおはなし』
3/1は”ぶたの日”です。アメリカ合衆国の記念日でもありますが、この日にぶたを祝う行事があるそうです。そこで、”ぶた”がでてくるお話を集めました。
ぶたは私たち人間にとっても身近な動物で、外国の昔話にも、日本の絵本にもよく登場しています。どんな活躍をみせてくれるのか?お気に入りのお話を探してみてください。