タイトル | 妖怪大探検! |
---|---|
タイトルヨミ | ヨウカイ/ダイタンケン |
タイトル標目(ローマ字形) | Yokai/daitanken |
サブタイトル | ミイラや骨、記録から真実をさぐろう |
サブタイトルヨミ | ミイラ/ヤ/ホネ/キロク/カラ/シンジツ/オ/サグロウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Miira/ya/hone/kiroku/kara/shinjitsu/o/saguro |
シリーズ名 | 楽しい調べ学習シリーズ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608729100000000 |
著者 | 香川/雅信‖監修 |
著者ヨミ | カガワ,マサノブ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 香川/雅信 |
著者標目(ローマ字形) | Kagawa,Masanobu |
記述形典拠コード | 110004479770000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004479770000 |
件名標目(漢字形) | 妖怪 |
件名標目(カタカナ形) | ヨウカイ |
件名標目(ローマ字形) | Yokai |
件名標目(典拠コード) | 511494200000000 |
出版者 | PHP研究所 |
出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
本体価格 | ¥3500 |
内容紹介 | 鬼のミイラ、天狗のドクロ、800歳まで生きた八百比丘尼の伝説、河童の図鑑…。ミイラや骨などの遺物、絵や記録のかたちで各地に残る妖怪が本当に実在したのかどうか、当時の時代背景や文化からさぐる。 |
児童内容紹介 | 妖怪(ようかい)はさまざまな絵や記録に残されており、なかにはそのミイラ、骨(ほね)や角といった体の一部がいまに伝わっています。鬼(おに)のミイラ、河童(かっぱ)の図鑑(ずかん)などを取り上げ、本当にその妖怪が実在(じつざい)したのかどうか、当時の時代背景(はいけい)や文化からさぐります。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 220050010000 |
ISBN(13桁) | 978-4-569-88228-4 |
ISBN | 978-4-569-88228-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2025.8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2025.8 |
TRCMARCNo. | 25029431 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2025.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202508 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
出版者典拠コード | 310000465590000 |
ページ数等 | 55p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | A |
別置記号 | K |
NDC分類 | 388.1 |
NDC10版 | 388.1 |
図書記号 | ヨ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | B3B5 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2418 |
ベルグループコード | 09 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
周辺ファイルの種類 | D |
最終更新日付 | 20250808 |
一般的処理データ | 20250731 2025 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20250731 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
第1階層目次タイトル | 1章 妖怪が残したもの |
第2階層目次タイトル | 鬼のミイラが見つかった? |
第2階層目次タイトル | 天狗のドクロを発見? |
第2階層目次タイトル | 化け猫の頭骨の正体は? |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! 雲洞庵の伝説とは? |
第2階層目次タイトル | 河童のミイラのなぞ |
第2階層目次タイトル | 人魚のミイラはなぜつくられた? |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! 人魚の肉は長生きの秘薬? |
第2階層目次タイトル | 八百比丘尼 800歳まで生きた尼僧がいた? |
第2階層目次タイトル | コラム アマビエは伝言ゲームの最終形態 |
第1階層目次タイトル | 2章 妖怪の目撃記録 |
第2階層目次タイトル | 河童の図艦 |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! 河童はなぜ、カメのような姿になったのか? |
第2階層目次タイトル | 発掘された龍の骨 |
第2階層目次タイトル | ツチノコ |
第2階層目次タイトル | 山で会った不思議な人類 |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい! 『荒木家妖怪絵巻』とは? |
第2階層目次タイトル | 歌うカニ |
第2階層目次タイトル | 異形の魚 |
第2階層目次タイトル | ひとつ目のドクロ |
第1階層目次タイトル | 3章 不思議な自然現象 |
第2階層目次タイトル | 毛が降る |
第2階層目次タイトル | 雷獣 |
第2階層目次タイトル | 怪しい光 |
第2階層目次タイトル | 夜空をそめた赤い光 |
第2階層目次タイトル | かまいたち |
第2階層目次タイトル | コラム 妖怪研究の大先輩 井上円了と柳田國男 |
第1階層目次タイトル | 妖怪年表 |
第1階層目次タイトル | さくいん |
第1階層目次タイトル | 妖怪・なぞの生き物を調べてみよう! |
学習件名標目(漢字形) | 妖怪 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | ヨウカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yokai |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540319100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鬼 |
学習件名標目(カタカナ形) | オニ |
学習件名標目(ローマ字形) | Oni |
学習件名標目(ページ数) | 8-9 |
学習件名標目(典拠コード) | 540597800000000 |
学習件名標目(漢字形) | てんぐ |
学習件名標目(カタカナ形) | テング |
学習件名標目(ローマ字形) | Tengu |
学習件名標目(ページ数) | 10-11 |
学習件名標目(典拠コード) | 540040700000000 |
学習件名標目(漢字形) | かっぱ(河童) |
学習件名標目(カタカナ形) | カッパ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kappa |
学習件名標目(ページ数) | 14-15,24-27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540015600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 人魚 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニンギョ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ningyo |
学習件名標目(ページ数) | 16-19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540234800000000 |
学習件名標目(漢字形) | りゅう(竜) |
学習件名標目(カタカナ形) | リュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ryu |
学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540493900000000 |
学習件名標目(漢字形) | オーロラ |
学習件名標目(カタカナ形) | オーロラ |
学習件名標目(ローマ字形) | Orora |
学習件名標目(ページ数) | 48-49 |
学習件名標目(典拠コード) | 540090200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 柳田/国男 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヤナギタ,クニオ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yanagita,Kunio |
学習件名標目(ページ数) | 51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540406800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 井上/円了 |
学習件名標目(カタカナ形) | イノウエ,エンリョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Inoe,Enryo |
学習件名標目(典拠コード) | 540954800000000 |