本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル こども感情とのつきあい方
タイトルヨミ コドモ/カンジョウ/トノ/ツキアイカタ
タイトル標目(ローマ字形) Kodomo/kanjo/tono/tsukiaikata
サブタイトル 自分の感情と大切につきあえるようになる本
サブタイトルヨミ ジブン/ノ/カンジョウ/ト/タイセツ/ニ/ツキアエル/ヨウニ/ナル/ホン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Jibun/no/kanjo/to/taisetsu/ni/tsukiaeru/yoni/naru/hon
著者 相川/充‖監修
著者ヨミ アイカワ,アツシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 相川/充
著者標目(ローマ字形) Aikawa,Atsushi
記述形典拠コード 110001875340000
著者標目(統一形典拠コード) 110001875340000
著者 バウンド‖著
著者ヨミ バウンド
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) バウンド
著者標目(ローマ字形) Baundo
記述形典拠コード 210001092120000
著者標目(統一形典拠コード) 210001092120000
件名標目(漢字形) 感情
件名標目(カタカナ形) カンジョウ
件名標目(ローマ字形) Kanjo
件名標目(典拠コード) 510599700000000
出版者 カンゼン
出版者ヨミ カンゼン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kanzen
本体価格 ¥1500
内容紹介 うれしい、怒り、悲しい…。感情は「あなた」を知るための道しるべ。感情と向きあうことで、なりたい自分の姿が見えてくる。感情が持つ大切な役割と、感情をうまくコントロールし、受け入れる方法を説明します。
児童内容紹介 トラブルのもとになりやすい怒(いか)りやイライラする気持ちと上手につきあうには?自分を大切にし、友だちともうまく接(せっ)するために感情(かんじょう)とどのようにつきあえばいい?感情には役割(やくわり)があることと、自分の感情を受け入れ、大切につきあっていく方法を紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 10
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ISBN(13桁) 978-4-86255-782-7
ISBN 978-4-86255-782-7
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2025.11
ISBNに対応する出版年月 2025.11
TRCMARCNo. 25041205
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2025.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202511
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1238
出版者典拠コード 310001190290000
ページ数等 125p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC分類 141.6
NDC10版 141.6
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:巻末
『週刊新刊全点案内』号数 2430
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20251107
一般的処理データ 20251105 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20251105
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

ないよう

第1階層目次タイトル ●はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 感情は毎日の生活の中で変化する
第2階層目次タイトル 1 友だちと意見が違ってイライラしたことはない?
第2階層目次タイトル 2 友だちのほうが勉強ができると不安にならない?
第2階層目次タイトル 3 家族と一緒にいると心が落ち着かない?
第2階層目次タイトル 4 友だちからプレゼントをもらったらうれしくならない?
第2階層目次タイトル 5 夏休みが近づくとウキウキしない?
第2階層目次タイトル COLUMN●6つの感情の表情は世界共通
第1階層目次タイトル 第2章 いろいろな感情があることを知ろう
第2階層目次タイトル 1 感情ってなんだろう
第2階層目次タイトル 2 うれしい、怒り、悲しい以外の感情って何?
第2階層目次タイトル 3 ポジティブな感情って何?
第2階層目次タイトル 4 ネガティブな感情って何?
第2階層目次タイトル 5 ネガティブな感情は自分を守るためのサイン
第2階層目次タイトル 6 感情は顔に出てくる
第2階層目次タイトル 7 感情は声にも表れる
第2階層目次タイトル 8 感情が生まれるには理由がある
第2階層目次タイトル 9 感情には目的がある
第2階層目次タイトル 10 感情は友だちにうつる
第2階層目次タイトル COLUMN●出来事はひとつ、感じ方はいろいろ
第1階層目次タイトル 第3章 自分の感情とどうつきあう?
第2階層目次タイトル 1 自分の今の感情を知ろう
第2階層目次タイトル 2 感情がわからないときはどうする?
第2階層目次タイトル 3 もうひとりの自分を頭の中につくってみよう
第2階層目次タイトル 4 楽しいときはみんなと一緒に味わおう
第2階層目次タイトル 5 感謝の気持ちは言葉にして伝えよう
第2階層目次タイトル 6 悲しくなったら原因を考えてみよう
第2階層目次タイトル 7 つらいときは「つらい」と言葉に出すことが大切
第2階層目次タイトル 8 不安になったら不安の原因を考えよう
第2階層目次タイトル 9 嫉妬したときは嫉妬している自分を認めよう
第2階層目次タイトル 10 どうはげまそうか考えるとネガティブな感情が変わる
第2階層目次タイトル 11 メンタルが強い人ならどう考えるか想像する
第2階層目次タイトル 12 失敗から何が得られたのかを考える
第2階層目次タイトル 13 どのくらい成功しているのか数えてみる
第2階層目次タイトル 14 あいさつしたのに無視されたらどう考える?
第2階層目次タイトル COLUMN●気持ちを使う頭のよさ、EQって何?
第1階層目次タイトル 第4章 怒りとのつきあい方を学ぼう
第2階層目次タイトル 1 怒りは友だちとケンカするもとになってしまう
第2階層目次タイトル 2 ドキドキしたり手足が熱くなったら怒っているのかも
第2階層目次タイトル 3 怒りをぶつけても問題は解決しない
第2階層目次タイトル 4 怒りをプラスのエネルギーに変えよう
第2階層目次タイトル 5 怒りを感じたら深呼吸を6回しよう
第2階層目次タイトル 6 怒りの気持ちが悪いわけではない
第2階層目次タイトル 7 怒りは穏やかに伝える
第2階層目次タイトル 8 本当に我慢できないときはキレたっていい
第2階層目次タイトル 9 人に気をつかいすぎて怒りやすいのかも
第2階層目次タイトル 10 怒りっぽい人は我慢しすぎているのかも
第2階層目次タイトル 11 なんで怒っているのかを考えよう
第2階層目次タイトル 12 「〜するべき」という考えが怒りを引き寄せる
第2階層目次タイトル COLUMN●出来事に“意味”を見つけよう
第1階層目次タイトル 第5章 友だちの感情とのつきあい方は?
第2階層目次タイトル 1 友だちの気持ちを思いやろう
第2階層目次タイトル 2 友だちがどんな気持ちなのかを聞いてみよう
第2階層目次タイトル 3 友だちを傷つけない言葉をかけよう
第2階層目次タイトル 4 友だちが喜んでいるときは一緒に喜ぶ
第2階層目次タイトル 5 友だちが落ち込んでいるときは近くにいてあげよう
第2階層目次タイトル 6 怒っている友だちにはあなたができることを聞く
第2階層目次タイトル 7 言葉をやりとりすればお互いの気持ちが伝わる
第2階層目次タイトル COLUMN●感謝の気持ちが心のつながりを強くする
第1階層目次タイトル 第6章 自分の感情を大切にしよう
第2階層目次タイトル 1 いろいろな感情を持つことは普通のこと
第2階層目次タイトル 2 ネガティブな感情も受け入れよう
第2階層目次タイトル 3 相手に興味があるから感情が変化する
第2階層目次タイトル 4 自分がどうしたいのかを考えることが大切
第2階層目次タイトル 5 自分の感情を大切にしよう
第1階層目次タイトル ●参考文献
第1階層目次タイトル ●さくいん

学習件名

学習件名標目(漢字形) 気持ち
学習件名標目(カタカナ形) キモチ
学習件名標目(ローマ字形) Kimochi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540424000000000
学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
学習件名標目(漢字形) 友だち
学習件名標目(カタカナ形) トモダチ
学習件名標目(ローマ字形) Tomodachi
学習件名標目(ページ数) 99-113
学習件名標目(典拠コード) 540275600000000
このページの先頭へ