本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル 「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか
タイトルヨミ ハナシ/ガ/オモシロイ/ヒト/ワ/ナニ/オ/ドウ/ヨンデ/イル/ノカ
タイトル標目(ローマ字形) Hanashi/ga/omoshiroi/hito/wa/nani/o/do/yonde/iru/noka
シリーズ名 新潮新書
シリーズ名標目(カタカナ形) シンチョウ/シンショ
シリーズ名標目(ローマ字形) Shincho/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 606554600000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 1101
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 1101
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 001101
シリーズ名標目(シリーズコード) 201178
著者 三宅/香帆‖著
著者ヨミ ミヤケ,カホ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 三宅/香帆
著者標目(ローマ字形) Miyake,Kaho
著者標目(著者紹介) 高知県生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程中退。文芸評論家。京都市立芸術大学非常勤講師。著書に「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」など。
記述形典拠コード 110007250910000
著者標目(統一形典拠コード) 110007250910000
件名標目(漢字形) 読書法
件名標目(カタカナ形) ドクショホウ
件名標目(ローマ字形) Dokushoho
件名標目(典拠コード) 511258800000000
出版者 新潮社
出版者ヨミ シンチョウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinchosha
本体価格 ¥980
内容紹介 話題の本や漫画、最新の映画やドラマを読み解き、その面白さを伝えるには、知る人ぞ知る「コツ」がある。気鋭の文芸評論家が、自ら実践する「「鑑賞」の技術」を具体例を上げながら徹底解説する。『波』連載などを書籍化。
ジャンル名 19
ジャンル名(図書詳細) 020010000000
ISBN(13桁) 978-4-10-611101-3
ISBN 978-4-10-611101-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2025.9
ISBNに対応する出版年月 2025.9
TRCMARCNo. 25035153
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2025.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202509
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3162
出版者典拠コード 310000175020000
ページ数等 266p
大きさ 18cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
特殊な刊行形態区分 S
NDC分類 019.12
NDC10版 019.12
図書記号 ミハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 L
書誌・年譜・年表 話が面白くなるブックリスト:p254〜266
『週刊新刊全点案内』号数 2424
新継続コード 201178
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20250926
一般的処理データ 20250922 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250922
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0
このページの先頭へ