本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル キャラ絵で学ぶ!仏教図鑑
タイトルヨミ キャラエ/デ/マナブ/ブッキョウ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Kyarae/de/manabu/bukkyo/zukan
タイトル標目(全集典拠コード) 731638000000000
巻次 もっと深掘り編
巻次ヨミ モット/フカボリヘン
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) モツトフカボ
著者 山折/哲雄‖監修
著者ヨミ ヤマオリ,テツオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山折/哲雄
著者標目(ローマ字形) Yamaori,Tetsuo
記述形典拠コード 110001024390000
著者標目(統一形典拠コード) 110001024390000
著者 いとう/みつる‖絵
著者ヨミ イトウ,ミツル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) いとう/みつる
著者標目(ローマ字形) Ito,Mitsuru
記述形典拠コード 110006714660000
著者標目(統一形典拠コード) 110006714660000
著者 小松事務所‖文
著者ヨミ コマツ/ジムショ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小松事務所
著者標目(ローマ字形) Komatsu/Jimusho
記述形典拠コード 210001585530000
著者標目(統一形典拠コード) 210001585530000
件名標目(漢字形) 仏教
件名標目(カタカナ形) ブッキョウ
件名標目(ローマ字形) Bukkyo
件名標目(典拠コード) 511356800000000
出版者 すばる舎
出版者ヨミ スバルシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Subarusha
本体価格 ¥1700
内容紹介 人気イラストレーターいとうみつるが描いた可愛いキャラ絵で、日本の仏教の発展から、代表的な宗派の特徴、お寺や仏像めぐり、修行体験までをわかりやすく解説。友だちに教えたくなる仏教豆知識も掲載。
児童内容紹介 いまから約2500年前のインドでお釈迦(しゃか)さまが説いた教え、仏教。仏教はどうやって日本につたわったの?宗派のちがいがあるけど、一体どこがちがうの?かっこいい仏像があるお寺や、たずねたら楽しいお寺はどこ?仏教の修行は体験できる?仏教についてのソボクな疑問に楽しいイラストでくわしく答えます。
ジャンル名 11
ジャンル名(図書詳細) 220010170050
ジャンル名(図書詳細) 030020050000
ISBN(13桁) 978-4-7991-1342-4
ISBN 978-4-7991-1342-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2025.9
ISBNに対応する出版年月 2025.9
TRCMARCNo. 25035087
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2025.9
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202509
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3791
出版者典拠コード 310000790630000
ページ数等 143p
大きさ 21cm
装丁コード 10
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC分類 180
NDC10版 180
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B5FGL
『週刊新刊全点案内』号数 2423
配本回数 2配
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20250919
一般的処理データ 20250917 2025 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20250917
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 日本に仏教がやってきた!
第2階層目次タイトル (1)インドでお釈迦さまが説いた仏教
第2階層目次タイトル (2)幸せに生きられるお釈迦さまの教えとは?
第2階層目次タイトル (3)インドからアジア各地へつたわった仏教
第2階層目次タイトル (4)中国で経典が漢訳されて仏教が大発展!
第2階層目次タイトル (5)聖徳太子が仏教を日本に根づかせた!
第2階層目次タイトル (6)奈良の大仏と中国からまねいた超名僧!
第2階層目次タイトル (7)奈良時代の仏教は学問だった!?
第1階層目次タイトル 第2章 日本の仏教宗派の誕生
第2階層目次タイトル “だれもが救われる仏教”の時代がやってきた!
第2階層目次タイトル 最澄が開いた天台宗
第2階層目次タイトル 空海が開いた真言宗
第2階層目次タイトル 法然が開いた浄土宗
第2階層目次タイトル 親鸞が開いた浄土真宗
第2階層目次タイトル 栄西が開いた臨済宗
第2階層目次タイトル 道元が開いた曹洞宗
第2階層目次タイトル 日蓮が開いた日蓮宗
第1階層目次タイトル 第3章 すごい仏像がいっぱい!
第2階層目次タイトル 仏像は、お釈迦さまの教えをあらわしている!
第2階層目次タイトル [如来]
第2階層目次タイトル 法隆寺釈迦三尊像
第2階層目次タイトル 薬師寺薬師三尊像
第2階層目次タイトル 三千院往生極楽院阿弥陀三尊像
第2階層目次タイトル 東大寺大仏殿盧舎那仏像
第2階層目次タイトル 高野山根本大塔大日如来像
第2階層目次タイトル 円成寺大日如来像
第2階層目次タイトル [菩薩]
第2階層目次タイトル 広隆寺弥勒菩薩半跏思惟像
第2階層目次タイトル 中宮寺菩薩半跏像(伝如意輪観音)
第2階層目次タイトル 法隆寺夢殿救世観音像
第2階層目次タイトル 渡岸寺観音堂十一面観音菩薩像
第2階層目次タイトル 葛井寺千手千眼観音菩薩像
第2階層目次タイトル 興福寺不空羂索観音菩薩像
第2階層目次タイトル 観心寺如意輪観音菩薩像
第2階層目次タイトル 中山寺馬頭観音菩薩像
第2階層目次タイトル 額安寺虚空蔵菩薩半跏像
第2階層目次タイトル 帯解寺帯解子安地蔵菩薩像
第2階層目次タイトル 興福寺文殊菩薩像
第2階層目次タイトル 大山寺普賢延命菩薩像
第2階層目次タイトル [明王]
第2階層目次タイトル 東寺講堂五大明王像
第2階層目次タイトル 瑞龍寺烏瑟沙摩明王像
第2階層目次タイトル 秋篠寺大元帥明王像
第2階層目次タイトル 放光寺天弓愛染明王像
第2階層目次タイトル 高野山孔雀明王像
第2階層目次タイトル [天]
第2階層目次タイトル 東大寺法華堂執金剛神像
第2階層目次タイトル 東大寺法華堂梵天像・帝釈天像
第2階層目次タイトル 東寺講堂梵天像・帝釈天像
第2階層目次タイトル 東大寺法華堂弁財天像
第2階層目次タイトル 興福寺阿修羅像
第2階層目次タイトル 法隆寺毘沙門天像
第2階層目次タイトル 法隆寺吉祥天像
第2階層目次タイトル 乙津寺韋駄天像
第2階層目次タイトル 高野山深沙大将像
第2階層目次タイトル 園城寺(三井寺)訶梨帝母倚像
第1階層目次タイトル 第4章 有名寺院に行ってみよう!
第2階層目次タイトル [京都のお寺]
第2階層目次タイトル 清水寺
第2階層目次タイトル 教王護国寺(東寺)
第2階層目次タイトル 醍醐寺
第2階層目次タイトル 知恩院
第2階層目次タイトル 建仁寺
第2階層目次タイトル 本願寺(西本願寺)
第2階層目次タイトル 真宗本廟(東本願寺)
第2階層目次タイトル 広隆寺
第2階層目次タイトル 三千院
第2階層目次タイトル 神護寺
第2階層目次タイトル 清凉寺(嵯峨釈迦堂)
第2階層目次タイトル 平等院
第2階層目次タイトル 三十三間堂
第2階層目次タイトル 高山寺
第2階層目次タイトル 鹿苑寺(金閣寺)
第2階層目次タイトル 慈照寺(銀閣寺)
第2階層目次タイトル [奈良のお寺]
第2階層目次タイトル 法隆寺
第2階層目次タイトル 中宮寺
第2階層目次タイトル 興福寺
第2階層目次タイトル 薬師寺
第2階層目次タイトル 東大寺
第2階層目次タイトル 唐招提寺
第2階層目次タイトル 長谷寺
第2階層目次タイトル 金峯山寺
第2階層目次タイトル [鎌倉のお寺]
第2階層目次タイトル 長谷寺(長谷観音)
第2階層目次タイトル 高徳院(鎌倉大仏)
第2階層目次タイトル 建長寺
第2階層目次タイトル 円覚寺
第2階層目次タイトル [全国各地のお寺]
第2階層目次タイトル 中尊寺
第2階層目次タイトル 浅草寺
第2階層目次タイトル 増上寺
第2階層目次タイトル 總持寺
第2階層目次タイトル 身延山久遠寺
第2階層目次タイトル 善光寺
第2階層目次タイトル 比叡山延暦寺
第2階層目次タイトル 園城寺(三井寺)
第2階層目次タイトル 高野山金剛峯寺
第2階層目次タイトル 四天王寺
第2階層目次タイトル 永平寺
第2階層目次タイトル 三仏寺
第2階層目次タイトル 富貴寺
第2階層目次タイトル 興福寺(あか寺)
第1階層目次タイトル 第5章 パワーをもらえる霊場めぐり!
第2階層目次タイトル 霊場めぐりって何?
第2階層目次タイトル 四国八十八ケ所霊場
第2階層目次タイトル 西国三十三所札所
第2階層目次タイトル 坂東三十三観音霊場
第2階層目次タイトル 秩父札所三十四観音霊場
第1階層目次タイトル 第6章 修行体験で仏教にふれてみよう!
第2階層目次タイトル 坐禅で心をととのえよう
第2階層目次タイトル 写経で集中力をつけよう
第2階層目次タイトル 写仏で仏さまと対話をしよう
第2階層目次タイトル 精進料理で命を感じよう
第2階層目次タイトル 宿坊でお坊さん体験をしよう
第1階層目次タイトル 友だちに教えたくなる仏教豆知識
第2階層目次タイトル その1 世界三大仏教遺跡
第2階層目次タイトル その2 踊り念仏の一遍
第2階層目次タイトル その3 仏教を守護する十二天
第2階層目次タイトル その4 人々を守護する十三仏

学習件名

学習件名標目(漢字形) 仏教
学習件名標目(カタカナ形) ブッキョウ
学習件名標目(ローマ字形) Bukkyo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540237100000000
学習件名標目(漢字形) シャカ
学習件名標目(カタカナ形) シャカ
学習件名標目(ローマ字形) Shaka
学習件名標目(ページ数) 12-15
学習件名標目(典拠コード) 540117100000000
学習件名標目(漢字形) 聖徳太子
学習件名標目(カタカナ形) ショウトク/タイシ
学習件名標目(ローマ字形) Shotoku/taishi
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540508500000000
学習件名標目(漢字形) 奈良の大仏
学習件名標目(カタカナ形) ナラ/ノ/ダイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Nara/no/daibutsu
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540318100000000
学習件名標目(漢字形) 鑑真
学習件名標目(カタカナ形) ガンジン
学習件名標目(ローマ字形) Ganjin
学習件名標目(典拠コード) 540569400000000
学習件名標目(漢字形) 世界遺産
学習件名標目(カタカナ形) セカイ/イサン
学習件名標目(ローマ字形) Sekai/isan
学習件名標目(ページ数) 26
学習件名標目(典拠コード) 540224500000000
学習件名標目(漢字形) 天台宗
学習件名標目(カタカナ形) テンダイシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Tendaishu
学習件名標目(ページ数) 30-33
学習件名標目(典拠コード) 540316200000000
学習件名標目(漢字形) 最澄
学習件名標目(カタカナ形) サイチョウ
学習件名標目(ローマ字形) Saicho
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540394300000000
学習件名標目(漢字形) 真言宗
学習件名標目(カタカナ形) シンゴンシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Shingonshu
学習件名標目(ページ数) 34-37
学習件名標目(典拠コード) 540478700000000
学習件名標目(漢字形) 空海
学習件名標目(カタカナ形) クウカイ
学習件名標目(ローマ字形) Kukai
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540493100000000
学習件名標目(漢字形) 法然
学習件名標目(カタカナ形) ホウネン
学習件名標目(ローマ字形) Honen
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540434800000000
学習件名標目(漢字形) 浄土宗
学習件名標目(カタカナ形) ジョウドシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Jodoshu
学習件名標目(ページ数) 38-41
学習件名標目(典拠コード) 540437400000000
学習件名標目(漢字形) 浄土真宗
学習件名標目(カタカナ形) ジョウド/シンシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Jodo/shinshu
学習件名標目(ページ数) 42-45
学習件名標目(典拠コード) 540437300000000
学習件名標目(漢字形) 親鸞
学習件名標目(カタカナ形) シンラン
学習件名標目(ローマ字形) Shinran
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(典拠コード) 540530900000000
学習件名標目(漢字形) 栄西
学習件名標目(カタカナ形) エイサイ
学習件名標目(ローマ字形) Eisai
学習件名標目(ページ数) 46-47
学習件名標目(典拠コード) 540407400000000
学習件名標目(漢字形) 禅宗
学習件名標目(カタカナ形) ゼンシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Zenshu
学習件名標目(ページ数) 46-53
学習件名標目(典拠コード) 540487600000000
学習件名標目(漢字形) 道元
学習件名標目(カタカナ形) ドウゲン
学習件名標目(ローマ字形) Dogen
学習件名標目(ページ数) 50-51
学習件名標目(典拠コード) 540553600000000
学習件名標目(漢字形) 日蓮
学習件名標目(カタカナ形) ニチレン
学習件名標目(ローマ字形) Nichiren
学習件名標目(ページ数) 54-55
学習件名標目(典拠コード) 540388600000000
学習件名標目(漢字形) 日蓮宗
学習件名標目(カタカナ形) ニチレンシュウ
学習件名標目(ローマ字形) Nichirenshu
学習件名標目(ページ数) 54-57
学習件名標目(典拠コード) 540388700000000
学習件名標目(漢字形) 仏像
学習件名標目(カタカナ形) ブツゾウ
学習件名標目(ローマ字形) Butsuzo
学習件名標目(ページ数) 59-99
学習件名標目(典拠コード) 540237300000000
学習件名標目(漢字形) 寺院
学習件名標目(カタカナ形) ジイン
学習件名標目(ローマ字形) Jiin
学習件名標目(ページ数) 101-122
学習件名標目(典拠コード) 540333200000000
学習件名標目(漢字形) 巡礼
学習件名標目(カタカナ形) ジュンレイ
学習件名標目(ローマ字形) Junrei
学習件名標目(ページ数) 123-135
学習件名標目(典拠コード) 540347200000000
学習件名標目(漢字形) 精進料理
学習件名標目(カタカナ形) ショウジン/リョウリ
学習件名標目(ローマ字形) Shojin/ryori
学習件名標目(ページ数) 142
学習件名標目(典拠コード) 540762200000000
このページの先頭へ