本文へ移動
トップページ > 検索・予約 > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

メニュー 資料詳細・全項目

タイトル ハマりスイッチで勉強が好きになる
タイトルヨミ ハマリ/スイッチ/デ/ベンキョウ/ガ/スキ/ニ/ナル
タイトル標目(ローマ字形) Hamari/suitchi/de/benkyo/ga/suki/ni/naru
著者 篠原/菊紀‖著
著者ヨミ シノハラ,キクノリ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 篠原/菊紀
著者標目(ローマ字形) Shinohara,Kikunori
著者標目(著者紹介) 長野県茅野市出身。東京大学大学院教育学研究科修了。脳科学者。公立諏訪東京理科大学情報応用工学科教授、人システム研究所長。茅野市縄文ふるさと大使。専門は応用健康科学、脳科学。
記述形典拠コード 110003156150000
著者標目(統一形典拠コード) 110003156150000
件名標目(漢字形) 健脳法
件名標目(カタカナ形) ケンノウホウ
件名標目(ローマ字形) Kennoho
件名標目(典拠コード) 510714300000000
件名標目(漢字形) 学習法
件名標目(カタカナ形) ガクシュウホウ
件名標目(ローマ字形) Gakushuho
件名標目(典拠コード) 510590600000000
出版者 高橋書店
出版者ヨミ タカハシ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Takahashi/Shoten
本体価格 ¥1300
内容紹介 言葉の力で自分に暗示をかけよう、スタートの儀式を決めよう、なんでもいいから運動しよう…。テレビやラジオでも活躍する脳科学者・篠原菊紀が、脳を使ってやる気を引き出すコツ=「ハマりスイッチ」を紹介する。
児童内容紹介 自分なりのノートをとろう、「うんうん」とうなずきながら勉強しよう、自然の音や音楽でリラックスしよう、ごほうびを3つ決めよう…。勉強に使える、「ハマりスイッチ」を刺激(しげき)してやる気を引き出すヒントを、マンガやイラストとともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 52
ジャンル名(図書詳細) 220010170040
ジャンル名(図書詳細) 220010020000
ISBN(13桁) 978-4-471-10474-0
ISBN 978-4-471-10474-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.10
ISBNに対応する出版年月 2024.10
TRCMARCNo. 24040351
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 313000
出版年月,頒布年月等 2024.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202410
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4334
出版者典拠コード 310000181890000
ページ数等 143p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC分類 498.39
NDC10版 498.39
図書記号 シハ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 A1
機器種別 A
キャリア種別 A1
利用対象 B3B5
書誌・年譜・年表 文献:p143
『週刊新刊全点案内』号数 2379
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 D
最終更新日付 20241025
一般的処理データ 20241023 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20241023
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0

内容細目

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル ハマりスイッチでやる気オン!
第1階層目次タイトル 脳科学ってなに?
第1階層目次タイトル 脳のしくみ
第1階層目次タイトル 脳のメモ帳を使いこなそう
第1階層目次タイトル 1章 学校で 勉強ハマりスイッチ
第2階層目次タイトル マンガ 好きなことと同じように勉強にハマる!?
第2階層目次タイトル 1 自分なりのノートをとろう
第2階層目次タイトル 2 「おもしろい」「なるほど」と感動しよう
第2階層目次タイトル 3 目でおぼえようとすると記憶に残る
第2階層目次タイトル 4 声に出して、耳で聞いておぼえよう
第2階層目次タイトル 5 「勉強が好き!」ととなえてスキスキ回路をつなげよう
第2階層目次タイトル 6 自分におきかえておぼえよう
第2階層目次タイトル 7 心をこめて勉強しよう
第2階層目次タイトル 8 「ひっかかり」をつくるとおぼえやすい
第2階層目次タイトル 9 言葉の力で自分に暗示をかけよう
第2階層目次タイトル 10 紙に書き出せばもうまちがえない
第2階層目次タイトル 11 体を使って脳のメモ帳をレベルアップさせよう
第2階層目次タイトル 脳のメモ帳をきたえるゲーム
第2階層目次タイトル 12 勉強したことをだれかに教えよう
第2階層目次タイトル コラム(1) 学校に通うだけで頭がよくなる!
第1階層目次タイトル 2章 おうちで 勉強ハマりスイッチ
第2階層目次タイトル マンガ ついついサボっちゃうおうちでもスイッチオン!
第2階層目次タイトル 1 「三日坊主」はあたりまえ
第2階層目次タイトル 2 「オノマトペ」で勉強している自分を想像しよう
第2階層目次タイトル 3 体内時計を味方にしよう
第2階層目次タイトル 4 やる気がなくても「今」はじめよう
第2階層目次タイトル 5 スタートの“儀式”を決めよう
第2階層目次タイトル 6 どんどん休憩しよう
第2階層目次タイトル 7 わからないときはすぐに答えを見たっていい
第2階層目次タイトル 8 「うんうん」とうなずきながら勉強しよう
第2階層目次タイトル 9 スイスイはかどる勉強部屋づくり
第2階層目次タイトル 10 「3の枝わかれ」でおぼえよう
第2階層目次タイトル 11 動画で記憶を強化しよう
第2階層目次タイトル 12 「目玉ぐるぐる運動」で集中力アップ!
第2階層目次タイトル 13 自分のがんばっている写真を見てほめよう
第2階層目次タイトル 14 勉強が終わったら「楽しかった〜」と声に出そう
第2階層目次タイトル コラム(2) AIを味方につけて勉強スラスラ
第1階層目次タイトル 3章 テスト前 勉強ハマりスイッチ
第2階層目次タイトル マンガ 大事な本番前でもバッチリ集中!
第2階層目次タイトル 1 「計画を立てる」という予定を立てよう
第2階層目次タイトル 2 くりかえし勉強しないとだれだってわすれる
第2階層目次タイトル 復習ぴったりタイミング
第2階層目次タイトル 3 「○分以内にやる」としめきりをつくろう
第2階層目次タイトル 4 集中力が切れない15分勉強法
第2階層目次タイトル 5 色を使って集中しよう
第2階層目次タイトル 6 「ゴールは遠い」と思って限界突破
第2階層目次タイトル 7 ゴールの形は具体的に決めよう
第2階層目次タイトル 8 ちょうどいいゴールを話し合おう
第2階層目次タイトル 9 明るい、楽しい未来を想像しよう
第2階層目次タイトル 10 本番前に不安を書き出そう
第2階層目次タイトル 11 自然の音や音楽でリラックスしよう
第2階層目次タイトル 12 ドキドキ不安なときは「わくわくしてる」と言おう
第2階層目次タイトル コラム(3) 性格が勉強に関係する!
第1階層目次タイトル 4章 毎日 勉強ハマりスイッチ
第2階層目次タイトル マンガ 勉強も遊びもバランスよく楽しもう!
第2階層目次タイトル 1 がんばったら、自分をほめよう
第2階層目次タイトル 2 バランスのいいごはんを食べよう
第2階層目次タイトル 3 歯みがきで脳をスッキリさせよう
第2階層目次タイトル 4 朝はめいっぱい太陽の光をあびよう
第2階層目次タイトル 5 ぐっすりねむってしっかり休もう
第2階層目次タイトル よくねむるだけでも頭も体も元気いっぱい!
第2階層目次タイトル 6 いっぱい人としゃべろう
第2階層目次タイトル 7 なんでもいいから運動しよう
第2階層目次タイトル 8 「わくわくドキドキ」を見つけよう
第2階層目次タイトル 9 ごほうびを3つ決めよう
第2階層目次タイトル 10 居心地のいい場所を見つけよう
第2階層目次タイトル 11 「わくわくドキドキ」と「ほっ」をくりかえそう
第2階層目次タイトル 12 新しいやり方を考えよう
第2階層目次タイトル 13 たいせつにしたい日常を3つ書き出そう
第2階層目次タイトル 14 あこがれの人をマネしよう
第1階層目次タイトル 保護者の方へ
第1階層目次タイトル 参考文献

学習件名

学習件名標目(漢字形) 学習法
学習件名標目(カタカナ形) ガクシュウホウ
学習件名標目(ローマ字形) Gakushuho
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540322700000000
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ノウ
学習件名標目(ローマ字形) No
学習件名標目(典拠コード) 540510800000000
学習件名標目(漢字形) ノート
学習件名標目(カタカナ形) ノート
学習件名標目(ローマ字形) Noto
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540067900000000
学習件名標目(漢字形) 記憶
学習件名標目(カタカナ形) キオク
学習件名標目(ローマ字形) Kioku
学習件名標目(ページ数) 22-23,68-69
学習件名標目(典拠コード) 540533500000000
学習件名標目(漢字形) 朗読法
学習件名標目(カタカナ形) ロウドクホウ
学習件名標目(ローマ字形) Rodokuho
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540396300000000
学習件名標目(漢字形) 体内時計
学習件名標目(カタカナ形) タイナイ/ドケイ
学習件名標目(ローマ字形) Tainai/dokei
学習件名標目(ページ数) 52-53
学習件名標目(典拠コード) 540468400000000
学習件名標目(漢字形) 人工知能
学習件名標目(カタカナ形) ジンコウ/チノウ
学習件名標目(ローマ字形) Jinko/chino
学習件名標目(ページ数) 76
学習件名標目(典拠コード) 540946100000000
学習件名標目(漢字形) 性格
学習件名標目(カタカナ形) セイカク
学習件名標目(ローマ字形) Seikaku
学習件名標目(ページ数) 106
学習件名標目(典拠コード) 540364800000000
学習件名標目(漢字形) 食生活
学習件名標目(カタカナ形) ショクセイカツ
学習件名標目(ローマ字形) Shokuseikatsu
学習件名標目(ページ数) 112-113
学習件名標目(典拠コード) 540589000000000
学習件名標目(漢字形) 歯みがき
学習件名標目(カタカナ形) ハミガキ
学習件名標目(ローマ字形) Hamigaki
学習件名標目(ページ数) 114-115
学習件名標目(典拠コード) 540746500000000
学習件名標目(漢字形) 睡眠
学習件名標目(カタカナ形) スイミン
学習件名標目(ローマ字形) Suimin
学習件名標目(ページ数) 118-121
学習件名標目(典拠コード) 540479300000000
このページの先頭へ