タイトル | 徳島県の歴史 |
---|---|
タイトルヨミ | トクシマケン ノ レキシ |
シリーズ名 | 県史 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ケンシ |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 36 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 36 |
著者 | 石躍 胤央/著 |
著者ヨミ | イシオドリ,タネヒロ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 石躍 胤央 |
著者標目(ローマ字形) | Hojo,Yoshitaka |
著者標目(著者紹介) | 〈北条芳隆〉1960年長野県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。東海大学文学部教授。共著に「古墳時代像を見なおす」など。 |
記述形典拠コード | 110003708080000 |
著者 | 北条 芳隆/著 |
著者ヨミ | ホウジョウ,ヨシタカ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 北条 芳隆 |
記述形典拠コード | 110003416720000 |
記述形典拠コード | 110003416720001 |
著者 | 大石 雅章/著 |
著者ヨミ | オオイシ,マサアキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 大石 雅章 |
記述形典拠コード | 110004147830000 |
著者 | 高橋 啓/著 |
著者ヨミ | タカハシ,ハジメ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 高橋 啓 |
記述形典拠コード | 110002262460000 |
著者 | 生駒 佳也/著 |
著者ヨミ | イコマ,ヨシヤ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 生駒 佳也 |
記述形典拠コード | 110005025400000 |
件名標目(漢字形) | 徳島県-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | トクシマケン-レキシ |
内容細目注記 | 年表:巻末p8~20 文献:巻末p32~42 |
出版者 | 山川出版社 |
出版者ヨミ | ヤマカワシュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(漢字形) | 山川出版社 |
本体価格 | 1900 |
内容紹介 | 徳島の黎明、近世阿波の成立、苦悩する徳島藩、戦後の民主化と経済成長など、原始時代から現代までを県民の立場から叙述。ロマンに満ちた郷土の歴史がわかる。 |
ISBN(13桁) | 978-4-634-32360-5 |
TRCMARCNo. | 07032268 |
Gコード | 31910371 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 200706 |
ページ数等 | 286,44p 図版5枚 |
大きさ | 20cm |
刊行形態区分 | 単品(A) |
NDC8版 | 218.1 |
NDC分類 | 218.1 |
図書記号 | ト |
利用対象 | 一般(L) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1527 |
流通コード | G1 |