タイトル | 賊軍の昭和史 |
---|---|
タイトルヨミ | ゾクグン ノ ショウワシ |
著者 | 半藤 一利/著 |
著者ヨミ | ハンドウ,カズトシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 半藤 一利 |
著者標目(ローマ字形) | Hando,Kazutoshi |
著者標目(著者紹介) | 1930〜2021年。文藝春秋入社。『週刊文春』『文藝春秋』編集長などを歴任。作家。著書に「昭和史」など。 |
記述形典拠コード | 110000817960000 |
著者 | 保阪 正康/著 |
著者ヨミ | ホサカ,マサヤス |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 保阪 正康 |
著者標目(ローマ字形) | Hosaka,Masayasu |
記述形典拠コード | 110000879520000 |
件名標目(漢字形) | 日本-歴史-昭和時代 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-レキシ-ショウワ ジダイ |
件名標目(漢字形) | 軍人 |
件名標目(カタカナ形) | グンジン |
出版者 | 東洋経済新報社 |
出版者ヨミ | トウヨウケイザイシンポウシャ |
出版者・頒布者等標目(漢字形) | 東洋経済新報社 |
本体価格 | 1500 |
内容紹介 | 鈴木貫太郎、石原莞爾、山本五十六…幕末維新で“賊軍”とされた藩の出身者達を通して見えてくる「もう一つの昭和史」とは。先の戦争では国を破滅へと向かわせ、今なお日本を振り回す“官軍”的なるものの正体を明らかにする。 |
ISBN(13桁) | 978-4-492-06196-1 |
TRCMARCNo. | 15041789 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 201508 |
ページ数等 | 220p |
大きさ | 19cm |
刊行形態区分 | 単品,ソフトカバー(AX) |
NDC8版 | 210.7 |
NDC分類 | 210.7 |
図書記号 | ハゾ |
利用対象 | 一般(L) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1926 |
流通コード | M1 |