タイトル
|
ささえあう図書館
|
タイトルヨミ
|
ササエアウ トショカン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sasaeau toshokan
|
サブタイトル
|
「社会装置」としての新たなモデルと役割
|
サブタイトルヨミ
|
シャカイ ソウチ ト シテ ノ アラタ ナ モデル ト ヤクワリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shakai sochi to shite no arata na moderu to yakuwari
|
シリーズ名
|
ライブラリーぶっくす
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ライブラリー ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Raiburari bukkusu
|
著者
|
青柳 英治/編著
|
著者ヨミ
|
アオヤギ,エイジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
青柳 英治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Aoyagi,Eiji
|
著者標目(単一記入制目録における標目指示)
|
*
|
著者標目(著者紹介)
|
〈青柳英治〉筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。博士(図書館情報学)。明治大学文学部准教授。著書に「専門図書館の人的資源管理」など。
|
記述形典拠コード
|
110005887930000
|
著者
|
岡本 真/監修
|
著者ヨミ
|
オカモト,マコト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岡本 真
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okamoto,Makoto
|
著者標目(著者紹介)
|
〈岡本真〉1973年東京都生まれ。アカデミック・リソース・ガイド代表取締役、プロデューサー。日本各地で図書館のプロデュースに関わる。著書に「ウェブでの〈伝わる〉文章の書き方」など。
|
記述形典拠コード
|
110004770130000
|
件名標目(漢字形)
|
図書館サービス
|
件名標目(カタカナ形)
|
トショカン サービス
|
出版者
|
勉誠出版
|
出版者ヨミ
|
ベンセイシュッパン
|
出版者・頒布者等標目(漢字形)
|
勉誠出版
|
税込み価格
|
¥1800
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
現代社会をささえる新たな連携モデルは、図書館から始まっている。市民と図書館が相互にささえあう実例を紹介し、図書館の果たす役割、図書館と市民・利用者のあり方や今後の関係を考える。
|
ジャンル名
|
図書館・読書(19)
|
ISBN
|
978-4-585-20039-0
|
TRCMARCNo.
|
16006639
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2016.1
|
ページ数等
|
256,6p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
単品,ソフトカバー,内容細目ファイル(AXN)
|
NDC8版
|
015
|
NDC分類
|
015
|
図書記号
|
アサ
|
利用対象
|
一般(L)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1950
|
流通コード
|
D6
|
ベル/SB/新継続コード (u-type)
|
ライブラリアン(L)
|
ローカルフィールド
|
110701349 015 0018001
|