タイトル
|
昭和の男
|
タイトルヨミ
|
ショウワ ノ オトコ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Showa no otoko
|
著者
|
半藤 一利/著
|
著者ヨミ
|
ハンドウ,カズトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
半藤 一利
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hando,Kazutoshi
|
著者標目(単一記入制目録における標目指示)
|
*
|
著者標目(著者紹介)
|
1930〜2021年。文藝春秋入社。『週刊文春』『文藝春秋』編集長などを歴任。作家。著書に「昭和史」など。
|
記述形典拠コード
|
110000817960000
|
著者
|
阿川 佐和子/著
|
著者ヨミ
|
アガワ,サワコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
阿川 佐和子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Agawa,Sawako
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年東京生まれ。慶應義塾大学文学部西洋史学科卒。エッセイスト、作家。「ウメ子」で坪田譲治文学賞、「婚約のあとで」で島清恋愛文学賞を受賞。ほかの著書に「聞く力」など。
|
記述形典拠コード
|
110000012470000
|
出版者
|
東京書籍
|
出版者ヨミ
|
トウキョウショセキ
|
出版者・頒布者等標目(漢字形)
|
東京書籍
|
税込み価格
|
¥1400
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
昭和の男とはなにか? 「生きる昭和史」半藤一利と、「男」に厳しい阿川佐和子が、元首相・鈴木貫太郎、俳優・植木等、作家・松本清張ら、8人の「昭和の男」について語りあう。
|
ジャンル名
|
エッセイ・対談(91)
|
ISBN
|
978-4-487-81091-8
|
TRCMARCNo.
|
17040758
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.9
|
ページ数等
|
242p
|
大きさ
|
19cm
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
NDC8版
|
914.6
|
NDC分類
|
914.6
|
図書記号
|
ハシ
|
利用対象
|
一般(L)
|
書評
|
サ
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2027
|
流通コード
|
M1
|
ベル/SB/新継続コード (u-type)
|
ストック
|
ローカルフィールド
|
110714136 914 ハ 0014001
|