本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 宮本常一瀬戸内文化誌
タイトルヨミ ミヤモト ツネイチ セトウチ ブンカシ
タイトル標目(ローマ字形) Miyamoto tsuneichi setochi bunkashi
著者 宮本 常一/著
著者ヨミ ミヤモト,ツネイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮本 常一
著者標目(ローマ字形) Miyamoto,Tsuneichi
著者標目(単一記入制目録における標目指示)
著者標目(著者紹介) 〈宮本常一〉1907~81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長などを務めた。81年勲三等瑞宝章受章。著書に「忘れられた日本人」など。
記述形典拠コード 110000970600000
著者 田村 善次郎/編
著者ヨミ タムラ,ゼンジロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 田村 善次郎
著者標目(ローマ字形) Tamura,Zenjiro
著者標目(著者紹介) 〈田村善次郎〉1934年福岡県生まれ。東京農業大学卒業。武蔵野美術大学名誉教授。
記述形典拠コード 110000638220000
件名標目(漢字形) 瀬戸内海地方-歴史/瀬戸内海地方-風俗
件名標目(カタカナ形) セトナイカイ チホウ-レキシ/セトナイカイ チホウ-フウゾク
件名標目(ローマ字形) Setonaikai chiho-fuzoku
出版者 八坂書房
出版者ヨミ ヤサカショボウ
出版者・頒布者等標目(漢字形) 八坂書房
税込み価格 ¥2800
本体価格 ¥2800
内容紹介 宮本常一にとって終生のテーマであった「瀬戸内海の研究」。3000の島、海上交通の大動脈、船旅、多様な漁業、製塩、海賊衆などについて綴った、瀬戸内海関係の論考を収録する。
ジャンル名 歴史・地理・地図(20)
ISBN 978-4-89694-243-9
TRCMARCNo. 18005106
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2018.1
ページ数等 411p
大きさ 20cm
刊行形態区分 単品(A)
NDC8版 217.4
NDC分類 217.4
図書記号 ミミ
利用対象 一般(L)
書評 チ(2058)
『週刊新刊全点案内』号数 2048
流通コード M1
ベル/SB/新継続コード (u-type) ストック
ローカルフィールド 110726320 217 0028001
このページの先頭へ