タイトル
|
海の生きものつかまえたらどうする?
|
タイトルヨミ
|
ウミ ノ イキモノ ツカマエタラ ドウスル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Umi no ikimono tsukamaetara dosuru
|
著者
|
杉本 幹/文
|
著者ヨミ
|
スギモト,ミキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
杉本 幹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sugimoto,Miki
|
著者標目(単一記入制目録における標目指示)
|
*
|
著者標目(著者紹介)
|
〈杉本幹〉大阪府生まれ。鳥羽水族館学芸員。企画、広報室で映像制作、観察会などの企画の立案を担当。
|
記述形典拠コード
|
110007540200000
|
著者
|
松橋 利光/写真
|
著者ヨミ
|
マツハシ,トシミツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松橋 利光
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsuhashi,Toshimitsu
|
著者標目(著者紹介)
|
1969年神奈川県生まれ。写真家。両生類や爬虫類、水辺の生物などを専門に撮影。著書に「奄美の道で生きものみーつけた」など。
|
記述形典拠コード
|
110002692570000
|
著者
|
こば ようこ/絵
|
著者ヨミ
|
コバ ヨウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
こば ようこ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koba,Yoko
|
記述形典拠コード
|
110004112380001
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木場 葉子
|
記述形典拠コード
|
110004112380000
|
件名標目(漢字形)
|
海浜動物
|
件名標目(カタカナ形)
|
カイヒン ドウブツ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kaihin dobutsu
|
件名標目(典拠コード)
|
511794000000000
|
件名標目(漢字形)
|
動物-採集・捕獲
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ-サイシュウ ホカク
|
件名標目(漢字形)
|
動物-飼育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ドウブツ-シイク
|
出版者
|
偕成社
|
出版者ヨミ
|
カイセイシャ
|
出版者・頒布者等標目(漢字形)
|
偕成社
|
税込み価格
|
¥1500
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
フナムシ、マダコ、ミズクラゲ…。磯の岩場や潮だまり、干潟、藻場といった海にすむ生きもののつかまえかた、持ちかえりかた、飼いかた、観察のポイントなどを、ひと目でわかるように写真で解説。危険な生きものも紹介します。
|
ジャンル名
|
生きもの(47)
|
ISBN
|
978-4-03-528560-1
|
TRCMARCNo.
|
19025636
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.6
|
ページ数等
|
55p
|
大きさ
|
24cm
|
刊行形態区分
|
単品,ソフトカバー(AX)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC8版
|
481.72
|
NDC分類
|
481.72
|
図書記号
|
スウ
|
利用対象
|
小学1~2年生(C)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2114
|
流通コード
|
D01
|
ベル/SB/新継続コード (u-type)
|
児童ノンフィクションハーフ(J1)
|
ローカルフィールド
|
120453964 481 0015001
|