本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 図書館の日本史
タイトルヨミ トショカン ノ ニホンシ
タイトル標目(ローマ字形) Toshokan no nihonshi
シリーズ名 ライブラリーぶっくす
シリーズ名標目(カタカナ形) ライブラリー ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Raiburari bukkusu
著者 新藤 透/著
著者ヨミ シンドウ,トオル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 新藤 透
著者標目(ローマ字形) Shindo,Toru
著者標目(単一記入制目録における標目指示)
著者標目(著者紹介) 〈新藤透〉1978年埼玉県生まれ。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。東北福祉大学教育学部准教授。歴史と文化の研究所客員研究員。著書に「図書館と江戸時代の人びと」など。
記述形典拠コード 110005092250000
件名標目(漢字形) 図書館-日本
件名標目(カタカナ形) トショカン-ニホン
出版者 勉誠出版
出版者ヨミ ベンセイシュッパン
出版者・頒布者等標目(漢字形) 勉誠出版
税込み価格 ¥3600
本体価格 ¥3600
内容紹介 図書館はどのように誕生したのか。歴史上の人物たちは、どのように本を楽しみ、収集し、利用したのか。寄贈・貸出・閲覧はいつから行われていたのか。古代から現代まで、日本の図書館の歴史をやさしく読み解く。
ジャンル名 図書館・読書(19)
ISBN 978-4-585-20067-3
TRCMARCNo. 19002203
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.1
ページ数等 372,14p
大きさ 19cm
刊行形態区分 単品,ソフトカバー(AX)
NDC8版 010.21
NDC分類 010.21
図書記号 シト
利用対象 一般(L)
書評
『週刊新刊全点案内』号数 2095
流通コード D6
ベル/SB/新継続コード (u-type) ライブラリアン(L)
ローカルフィールド 110747540 010 0036001
このページの先頭へ