本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル eスポーツはじめて事典
タイトルヨミ イースポーツ ハジメテ ジテン
タイトル標目(ローマ字形) Isupotsu hajimete jiten
タイトル標目(単一記入制目録における標目指示)
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル eスポーツって、なに?
多巻タイトルヨミ イースポーツ ッテ ナニ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Isupotsu tte nani
著者 筧 誠一郎/監修
著者ヨミ カケヒ,セイイチロウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 筧 誠一郎
著者標目(ローマ字形) Kakehi,Seiichiro
記述形典拠コード 110007395270000
件名標目(漢字形) eスポーツ
件名標目(カタカナ形) イースポーツ
件名標目(ローマ字形) Isupotsu
出版者 文渓堂
出版者ヨミ ブンケイドウ
出版者・頒布者等標目(漢字形) 文渓堂
税込み価格 ¥3200
本体価格 ¥3200
内容紹介 テレビゲームやパソコンゲームを使った競技「eスポーツ」の魅力を豊富な写真で解説。1は、eスポーツの成り立ちや、世界の主なeスポーツ大会、eスポーツへの企業の注目度、eスポーツ専用の機器などを紹介する。
ジャンル名 趣味・娯楽・旅行(71)
ISBN 978-4-7999-0386-5
TRCMARCNo. 20041442
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2020.10
ページ数等 47p
大きさ 30cm
刊行形態区分 全集(C)
別置記号 児童図書(K)
NDC8版 798
NDC分類 798.5
図書記号
巻冊記号 1
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(DE)
『週刊新刊全点案内』号数 2181
流通コード D02
配本回数 全3巻1配
ベル/SB/新継続コード (u-type) 児童ノンフィクション(J2)
ローカルフィールド 120472741 798 0032002

ないよう

第1階層目次タイトル はじめに “eスポーツ”の今までと今について 筧誠一郎
第1階層目次タイトル 巻頭トピックス 令和時代はeスポーツが盛り上がる
第1階層目次タイトル 第1章 eスポーツの成り立ち
第1階層目次タイトル 1 そもそも“スポーツ”とは何か
第1階層目次タイトル ■スポーツとは、もともと“楽しむ”という意味
第1階層目次タイトル ■フィジカルスポーツとマインドスポーツ
第1階層目次タイトル ■競技することが、スポーツの本質だ
第1階層目次タイトル 2 eスポーツとは何か
第1階層目次タイトル ■eスポーツの定義
第1階層目次タイトル ■eスポーツという1種類のゲームがあるわけではない
第1階層目次タイトル 3 ビデオゲームはどのように発展したか
第1階層目次タイトル ■ビデオゲームがeスポーツのはじまりだ!
第1階層目次タイトル ■意外に古い? ビデオゲームの歴史
第1階層目次タイトル ■日本初は“テニス”ゲームだった
第1階層目次タイトル ■日本と海外ではゲームの発展が異なっていた
第1階層目次タイトル ■パソコンのオンライン化で対戦型が人気に
第1階層目次タイトル 4 eスポーツのはじまり
第1階層目次タイトル ■eスポーツの原点はLANパーティー
第1階層目次タイトル ■アーケードゲームのイベント化
第1階層目次タイトル 第2章 世界の主なeスポーツ大会
第1階層目次タイトル 1 日本でのeスポーツ大会のはじまり
第1階層目次タイトル ■全国各地を巡ったゲーム大会
第1階層目次タイトル ■対戦型格闘ゲームのブームがやってきた!!
第1階層目次タイトル ■国体「文化プログラム」でeスポーツを採用
第1階層目次タイトル 2 世界のeスポーツ大会事情
第1階層目次タイトル ■PCゲームが中心の欧米から、イベント化が広がった
第1階層目次タイトル ■アジアのeスポーツ先進国、韓国・中国
第1階層目次タイトル ■WCGが12万人動員のビッグイベントに成長
第1階層目次タイトル ■アメリカ・ヨーロッパのeスポーツ大会
第1階層目次タイトル ■日本人プレーヤーが、世界で活躍しはじめている
第1階層目次タイトル 3 主なeスポーツ・イベントの概要
第1階層目次タイトル ■インテル・エクストリーム・マスターズ
第1階層目次タイトル ■ワールド・eスポーツ・ゲームズ
第1階層目次タイトル ■チャイナジョイ
第1階層目次タイトル ■RAGEの主催大会
第1階層目次タイトル コラム 全国都道府県対抗eスポーツ選手権
第1階層目次タイトル 第3章 eスポーツの“今”
第1階層目次タイトル 1 eスポーツへの企業の注目度
第1階層目次タイトル ■競技人口、観戦・視聴人口が増えるeスポーツ
第1階層目次タイトル ■垣根を越えて人気が高まるeスポーツの可能性
第1階層目次タイトル ■企業の注目度がeスポーツへの注目度にもつながる
第1階層目次タイトル ■プロスポーツ団体もeスポーツに注目
第1階層目次タイトル 2 eスポーツ大会の賞金
第1階層目次タイトル ■海外では高額賞金が出る大会が多い
第1階層目次タイトル ■優勝賞金1億円超えはめずらしくない
第1階層目次タイトル ■日本でも、高額賞金の出る大会がはじまっている
第1階層目次タイトル 3 eスポーツ専用の機器で、eスポーツをより楽しく!!
第1階層目次タイトル ■使用機器によって、勝敗が変わる!?
第1階層目次タイトル ■ゲームに勝つためのゲーミングPC(パソコン)
第1階層目次タイトル ■ゲーム用に高性能化されたゲーミングスマホ
第1階層目次タイトル ■プレーヤーの速いキータッチに対応できるゲーミングキーボード
第1階層目次タイトル ■速くて激しい動きに対応できるゲーミングマウス
第1階層目次タイトル ■その他のゲーミングギア
第1階層目次タイトル 4 eスポーツ専用施設で、プロのゲーミングを体験
第1階層目次タイトル ■ゲームに適した環境が用意された専用施設が登場
第1階層目次タイトル さくいん
このページの先頭へ