タイトル | 見たい!知りたい!博物館はうら側もすごい! |
---|---|
タイトルヨミ | ミタイ シリタイ ハクブツカン ワ ウラガワ モ スゴイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Mitai shiritai hakubutsukan wa uragawa mo sugoi |
著者 | 斎藤 靖二/監修 |
著者ヨミ | サイトウ,ヤスジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 斎藤 靖二 |
著者標目(ローマ字形) | Saito,Yasuji |
記述形典拠コード | 110000432630000 |
件名標目(漢字形) | 博物館 |
件名標目(カタカナ形) | ハクブツカン |
件名標目(ローマ字形) | Hakubutsukan |
件名標目(典拠コード) | 511303900000000 |
出版者 | WAVE出版 |
出版者ヨミ | ウェイヴ シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Ueibu Shuppan |
出版者・頒布者等標目(漢字形) | WAVE出版 |
本体価格 | ¥4500 |
内容紹介 | 日本の各地にある博物館の展示を紹介しながら、見学者は見ることができない収蔵庫や、博物館を支えている学芸員の仕事など、博物館の気になるうら側を大公開。学芸員のなり方、全国の博物館ガイドなども掲載。 |
児童内容紹介 | 全国各地に建っていて、めずらしいものやおもしろいものをたくさんみることができる博物館。でも、博物館の役割(やくわり)は、貴重(きちょう)なものを展示(てんじ)して公開するだけではありません。博物館のひみつの部屋・収蔵庫(しゅうぞうこ)や博物館をささえている学芸員の仕事などを紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) |
ジャンル名(図書詳細) | 社会科(220010090000) |
ISBN(13桁) | 978-4-86621-313-2 |
ISBN | 4-86621-313-2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2020.11 |
ISBNに対応する出版年月 | 2020.11 |
TRCMARCNo. | 20047731 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2020.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202011 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0539 |
出版者典拠コード | 310000161850000 |
ページ数等 | 79p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 069 |
NDC10版 | 069 |
図書記号 | ミ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2186 |
ベルグループコード | 児童ノンフィクション(09) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
索引フラグ | 1 |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20201120 |
一般的処理データ | 20201113 2020 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20201113 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | はじめに 「博物館の気になるうら側をおみせします。」 |
---|---|
第1階層目次タイトル | プロローグ おしえて! 知りたい! 博物館のこと |
第1階層目次タイトル | おしえて! 博物館ってどんな場所? |
第1階層目次タイトル | おしえて! どんな博物館があるの? |
第1階層目次タイトル | おしえて! 博物館なんでもデータ |
第1階層目次タイトル | 第1章 博物館の展示とひみつの収蔵庫 |
第1階層目次タイトル | 栃木県の豊かな自然と歴史を伝える 栃木県立博物館(総合博物館/郷土博物館) |
第1階層目次タイトル | 古墳王国・群馬県の成り立ちを伝える 群馬県立歴史博物館(歴史博物館/郷土博物館) |
第1階層目次タイトル | 江戸時代の町にタイムスリップ! 江東区深川江戸資料館(歴史博物館) |
第1階層目次タイトル | いのちをはぐくむ地球のすがたにせまる! 神奈川県立生命の星・地球博物館(自然史博物館) |
第1階層目次タイトル | 消防のいまと昔がよくわかる! 消防博物館(専門博物館) |
第1階層目次タイトル | 世界中の寄生虫が大集合! 目黒寄生虫館(専門博物館) |
第1階層目次タイトル | 科学の役割と未来の可能性を考える 日本科学未来館(理工博物館) |
第1階層目次タイトル | コラム 博物館の歴史 |
第1階層目次タイトル | 第2章 集める! 調べる! 博物館の仕事 |
第1階層目次タイトル | 博物館の大事な仕事のひとつ 博物館の資料の集め方 |
第1階層目次タイトル | のぞいてみよう! 博物館の“宝物さがし”(1) 昆虫資料ハンターの仕事 |
第1階層目次タイトル | のぞいてみよう! 博物館の“宝物さがし”(2) 植物資料ハンターの仕事 |
第1階層目次タイトル | 博物館でよくみる標本はどうやってつくる? わくわく! 標本のつくり方 |
第1階層目次タイトル | 博物館の学芸員がはたらく! 研究室をのぞいてみよう |
第1階層目次タイトル | ワクワク! ドキドキ! 研究室びっくり探検 |
第1階層目次タイトル | まだだれも知らない生き物をみつけた! 新種発見! そのときどうする? |
第1階層目次タイトル | 絶滅の危機からみんなですくえ! サンショウウオ保全大作戦 |
第1階層目次タイトル | コラム 学芸員になるには |
第1階層目次タイトル | 第3章 博物館の展示のうら側 |
第1階層目次タイトル | 博物館の2種類の展示 常設展と特別展 |
第1階層目次タイトル | さまざまな人がはたらく博物館 展示をささえる人々 |
第1階層目次タイトル | 展示ができるまでどんなことがあるの? 企画から展示までのようす |
第1階層目次タイトル | みやすくてわかりやすいくふう 博物館のいろいろな展示 |
第1階層目次タイトル | コラム ほしい! ミュージアムグッズ |
第1階層目次タイトル | 見たい! 行きたい! 全国のいろいろ博物館ガイド |
第1階層目次タイトル | [総合博物館]北海道博物館/三重県総合博物館(MieMu)/宮崎県総合博物館 |
第1階層目次タイトル | [歴史博物館]東北歴史博物館/東京国立博物館/大阪歴史博物館 |
第1階層目次タイトル | [郷土博物館]千葉市立郷土博物館/津山郷土博物館/広島市郷土資料館 |
第1階層目次タイトル | [自然史博物館]ミュージアムパーク茨城県自然博物館/国立科学博物館/福井県立恐竜博物館 |
第1階層目次タイトル | [専門博物館]鉄道博物館/紙の博物館/龍谷大学龍谷ミュージアム/舞鶴引揚記念館 |
第1階層目次タイトル | [理工博物館]科学技術館/名古屋市科学館/大阪市立科学館 |
第1階層目次タイトル | さくいん |
学習件名標目(漢字形) | 博物館 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | ハクブツカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hakubutsukan |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540273000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 学芸員 p45-62 |
学習件名標目(カタカナ形) | ガクゲイイン |
学習件名標目(ローマ字形) | Gakugeiin |
学習件名標目(ページ数) | 45-62 |
学習件名標目(典拠コード) | 540322200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 昆虫採集 p48-49 |
学習件名標目(カタカナ形) | コンチュウ サイシュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Konchu saishu |
学習件名標目(ページ数) | 48-49 |
学習件名標目(典拠コード) | 540389600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 植物採集 p50-51 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショクブツ サイシュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokubutsu saishu |
学習件名標目(ページ数) | 50-51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540412800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 標本 p52-53 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒョウホン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hyohon |
学習件名標目(ページ数) | 52-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540415300000000 |
学習件名標目(漢字形) | さんしょううお p60-61 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンショウウオ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sanshouo |
学習件名標目(ページ数) | 60-61 |
学習件名標目(典拠コード) | 540028200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 動物保護 p60-61 |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウブツ ホゴ |
学習件名標目(ローマ字形) | Dobutsu hogo |
学習件名標目(典拠コード) | 540263600000000 |