タイトル
|
これが鳥獣戯画でござる
|
タイトルヨミ
|
コレ ガ チョウジュウ ギガ デ ゴザル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kore ga choju giga de gozaru
|
サブタイトル
|
ニッポンのわらいの原点
|
サブタイトルヨミ
|
ニッポン ノ ワライ ノ ゲンテン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nippon no warai no genten
|
シリーズ名
|
小学館あーとぶっく
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ショウガクカン アート ブック
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Shogakukan ato bukku
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603032600000000
|
著者
|
結城 昌子/構成・文
|
著者ヨミ
|
ユウキ,マサコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
結城 昌子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yuki,Masako
|
著者標目(著者紹介)
|
武蔵野美術大学卒業。アートディレクター、絵本作家。日本文芸家協会会員。久留島武彦文化賞、産経児童出版文化賞(フジテレビ賞)受賞。著書に「すごいぞ!ニッポン美術」など。
|
記述形典拠コード
|
110001935580000
|
件名標目(漢字形)
|
鳥獣人物戯画
|
件名標目(カタカナ形)
|
チョウジュウ ジンブツ ギガ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Choju jinbutsu giga
|
件名標目(典拠コード)
|
530512300000000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
出版者・頒布者等標目(漢字形)
|
小学館
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
ウサギとカエルが相撲をとってる!? スピード感あふれる墨の線の美しさ、まじめなものを笑い飛ばすおおらかさ…。平安時代の絵巻物で国宝の「鳥獣戯画」甲巻を全公開し、詳しく紹介する。乙巻、丙巻、丁巻も取り上げる。
|
児童内容紹介
|
むかしむかしのニッポンの絵巻物(えまきもの)「鳥獣戯画(ちょうじゅうぎが)」は、マンガやおわらいのご先祖(せんぞ)さま。ウサギとカエルがすもうをとったり、弓矢で対決(たいけつ)したり…。動物(どうぶつ)たちが人まねをしてはしゃぎまわる「鳥獣戯画」の内容(ないよう)を、楽しくわかりやすく紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
絵本(99)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
学習・知識の絵本(220090130000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
日本の絵本(220090220000)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-09-727709-5
|
ISBN
|
4-09-727709-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.4
|
TRCMARCNo.
|
21014719
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202104
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者典拠コード
|
310000174480000
|
ページ数等
|
39p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
NDC分類
|
E
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
721.2
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
721.2
|
図書記号
|
コ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ユコ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
小学1~2年生,小学3~4年生(B1B3)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2204
|
ベルグループコード
|
児童ノンフィクション(09)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20210402
|
一般的処理データ
|
20210326 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210326
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|