タイトル
|
桜島の赤い火
|
タイトルヨミ
|
サクラジマ ノ アカイ ヒ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sakurajima no akai hi
|
シリーズ名
|
たくさんのふしぎ傑作集
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
タクサン ノ フシギ ケッサクシュウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Takusan no fushigi kessakushu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
602186700000000
|
著者
|
宮武 健仁/文・写真
|
著者ヨミ
|
ミヤタケ,タケヒト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宮武 健仁
|
著者標目(ローマ字形)
|
Miyatake,Takehito
|
著者標目(著者紹介)
|
1966年大阪府生まれ。東京工芸大学工学部写真工学科卒業。スタジオカメラマンを経て独立。日経ナショナルジオグラフィック写真賞2013グランプリ受賞。写真集に「桜島」など。
|
記述形典拠コード
|
110002192260000
|
件名標目(漢字形)
|
桜島(鹿児島県)
|
件名標目(カタカナ形)
|
サクラジマ(カゴシマケン)
|
件名標目(ローマ字形)
|
Sakurajima(kagoshimaken)
|
件名標目(典拠コード)
|
520540500000000
|
出版者
|
福音館書店
|
出版者ヨミ
|
フクインカン ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fukuinkan Shoten
|
出版者・頒布者等標目(漢字形)
|
福音館書店
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
一枚の絵はがきをきっかけに、鹿児島の桜島をおとずれた風景写真家の著者は噴火の迫力に圧倒されます。そして思いがけず、火山がつくりだした水の風景にであい…。桜島の噴火の様子と、土地の人々の話などを紹介します。
|
児童内容紹介
|
カメラマンのぼくが、中学生のときに手にした一枚(まい)の絵はがき。まっ暗な夜の景色のなかで火口だけが赤く光っている。鹿児島の桜島(さくらじま)は毎日噴火(ふんか)していると聞いたぼくは、噴火の赤い火を見に行くことにして…。桜島の迫力(はくりょく)ある噴火の様子を写真でしょうかいします。
|
ジャンル名
|
地学・宇宙・天文(46)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
宇宙・地球・気象(220010130020)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-8340-8611-9
|
ISBN
|
4-8340-8611-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2021.3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2021.3
|
TRCMARCNo.
|
21014962
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2021.3
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202103
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7308
|
出版者典拠コード
|
310000194200000
|
ページ数等
|
38p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC分類
|
453.82197
|
NDC10版
|
453.82197
|
図書記号
|
ミサ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
小学3~4年生(B3)
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2205
|
ベルグループコード
|
児童ノンフィクション(09)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20210409
|
一般的処理データ
|
20210402 2021 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20210402
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|