タイトル | ずかんヒトの細胞 |
---|---|
タイトルヨミ | ズカン ヒト ノ サイボウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Zukan hito no saibo |
サブタイトル | 見ながら学習調べてなっとく |
サブタイトルヨミ | ミナガラ ガクシュウ シラベテ ナットク |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Minagara gakushu shirabete nattoku |
著者 | 牛木 辰男/著 |
著者ヨミ | ウシキ タツオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 牛木 辰男 |
著者標目(ローマ字形) | Ushiki,Tatsuo |
著者標目(著者紹介) | 新潟県生まれ。新潟大学医学部卒業。同大学教授、学長。医学博士。専門は解剖学。特に電子顕微鏡や走査プローブ顕微鏡を用いた細胞・組織の構造解析の研究を行っている。 |
記述形典拠コード | 110001141860000 |
件名標目(漢字形) | 細胞学 |
件名標目(カタカナ形) | サイボウガク |
件名標目(ローマ字形) | Saibogaku |
件名標目(典拠コード) | 510835100000000 |
出版者 | 技術評論社 |
出版者ヨミ | ギジュツ ヒョウロンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gijutsu Hyoronsha |
出版者・頒布者等標目(漢字形) | 技術評論社 |
本体価格 | ¥2680 |
内容紹介 | いろんな形・役割の細胞、大集合! 約80種類のヒトの細胞を詳しい模式図や美しい電顕写真などで紹介し、細胞の形・大きさ・特徴・役割といった基本的な情報をわかりやすく解説する。自宅でできる実験も掲載。 |
児童内容紹介 | 自分の細胞(さいぼう)、見たことありますか?表面をおおう細胞、運動を専門とする細胞、いろいろな物質をつくり出す細胞、卵子と精子…。約80種類のヒトの細胞を、精巧(せいこう)なイラストや実際の細胞の写真とともに紹介(しょうかい)。形や大きさ、特徴(とくちょう)、役割などをわかりやすく説明します。 |
ジャンル名 | 生活・美容・健康(52) |
ジャンル名(図書詳細) | からだ・健康・性教育(220010170040) |
ISBN(13桁) | 978-4-297-12060-3 |
ISBN | 4-297-12060-3 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.5 |
TRCMARCNo. | 21023432 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202105 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1477 |
出版者典拠コード | 310000166720000 |
ページ数等 | 128p |
大きさ | 26cm |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 491.11 |
NDC10版 | 491.11 |
図書記号 | ウズ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | 小学5~6年生,中学生,一般(B5FL) |
書誌・年譜・年表 | 文献:p127 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2211 |
ベルグループコード | 児童ノンフィクションハーフ(09H) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
索引フラグ | 1 |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20210528 |
一般的処理データ | 20210526 2021 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210526 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
---|---|
第1階層目次タイトル | 用語解説 |
第1階層目次タイトル | はじめに |
第1階層目次タイトル | 1章 細胞ってなんだ? |
第1階層目次タイトル | 細胞は体の小さな工場だ |
第1階層目次タイトル | 細胞がある、それが生き物のあかしなんだ |
第1階層目次タイトル | 細胞ってなんだろう? |
第1階層目次タイトル | 細胞はどうやって増えるの? |
第1階層目次タイトル | 細胞はどのように死ぬの? |
第1階層目次タイトル | いろいろな活動をする細胞 |
第1階層目次タイトル | “正しくない”細胞が増えてがんになる |
第1階層目次タイトル | 2章 細胞図鑑 |
第1階層目次タイトル | 細胞どこにあるかな? |
第1階層目次タイトル | 機能ごとに形が異なる細胞 |
第1階層目次タイトル | 表面をおおう細胞 |
第1階層目次タイトル | ●皮ふの表面をつくる 表皮細胞 |
第1階層目次タイトル | ●指の先を硬くして守る 爪の細胞 |
第1階層目次タイトル | ●体をおおう毛をつくる 毛の細胞 |
第1階層目次タイトル | ●濡れた口の中をおおう 口腔粘膜上皮細胞 |
第1階層目次タイトル | ●気道の壁をおおう 気道の上皮細胞 |
第1階層目次タイトル | ●肺の表面をおおう 肺胞上皮細胞 |
第1階層目次タイトル | コラム(1) 電子顕微鏡の発明 |
第1階層目次タイトル | コラム(2) 大きさを比べてみよう |
第1階層目次タイトル | 運動を専門とする細胞 |
第1階層目次タイトル | ●手足を自由に動かす 骨格筋細胞 |
第1階層目次タイトル | ●心臓を動かす 心筋細胞 |
第1階層目次タイトル | ●胃や腸を動かす 平滑筋細胞 |
第1階層目次タイトル | 硬い構造をつくり出す細胞 |
第1階層目次タイトル | ●骨の中に住んでいる 骨細胞 |
第1階層目次タイトル | ●骨をつくり出す 骨芽細胞 |
第1階層目次タイトル | ●骨をとかし吸収する 破骨細胞 |
第1階層目次タイトル | ●軟骨の中に埋まる 軟骨細胞 |
第1階層目次タイトル | ●歯のエナメル質をつくる エナメル芽細胞 |
第1階層目次タイトル | ●歯の象牙質をつくる 象牙芽細胞 |
第1階層目次タイトル | ●歯のセメント質をつくる セメント芽細胞 |
第1階層目次タイトル | コラム(3) 顕微鏡を比べてみよう |
第1階層目次タイトル | いろいろな物質をつくり出す細胞 |
第1階層目次タイトル | ●唾液をつくる 唾液腺の細胞 |
第1階層目次タイトル | ●汗をつくる 汗腺細胞 |
第1階層目次タイトル | ●母乳をつくる 乳腺細胞 |
第1階層目次タイトル | ●膵液をつくる 膵腺房細胞 |
第1階層目次タイトル | ●塩酸をつくる 胃の壁細胞 |
第1階層目次タイトル | ●胆汁をつくる 肝細胞 |
第1階層目次タイトル | ●コラーゲンをつくる 線維芽細胞 |
第1階層目次タイトル | ●脳脊髄液をつくる 脈絡叢の上皮細胞 |
第1階層目次タイトル | ●ヒアルロン酸をつくる 関節の滑膜細胞 |
第1階層目次タイトル | ●皮脂をつくる 皮脂腺細胞 |
第1階層目次タイトル | ●ネバネバの粘液をつくる 杯細胞 |
第1階層目次タイトル | ●表面活性物質をつくる 肺のクラブ細胞 |
第1階層目次タイトル | ●ヒスタミンをつくる マスト細胞 |
第1階層目次タイトル | コラム(4) 手づくり顕微鏡で観察しよう |
第1階層目次タイトル | 吸収を専門とする細胞 |
第1階層目次タイトル | ●栄養を吸収する 小腸の吸収上皮細胞 |
第1階層目次タイトル | ●水分を吸収する 大腸の吸収上皮細胞 |
第1階層目次タイトル | ●胆汁を濃縮する 胆囊上皮細胞 |
第1階層目次タイトル | コラム(5) 消化と吸収 |
第1階層目次タイトル | 貯蔵を専門とする細胞 |
第1階層目次タイトル | ●脂肪を貯蔵する 脂肪細胞 |
第1階層目次タイトル | ●ビタミンAを貯蔵する ビタミンA貯蔵細胞 |
第1階層目次タイトル | 血管と血液の細胞 |
第1階層目次タイトル | ●血管の内面をおおう 内皮細胞 |
第1階層目次タイトル | ●毛細血管の壁にひそむ 周皮細胞 |
第1階層目次タイトル | ●血液の中で酸素を運ぶ 赤血球 |
第1階層目次タイトル | ●血液をパトロールする 白血球 |
第1階層目次タイトル | ●血液の血小板をつくる 巨核球 |
第1階層目次タイトル | ●血液の単球から変化する マクロファージ |
第1階層目次タイトル | コラム(6) ウイルスは生き物? |
第1階層目次タイトル | 外界を感じる細胞 |
第1階層目次タイトル | ●光を感じとる 網膜の視細胞 |
第1階層目次タイトル | ●音を感じとる 蝸牛の有毛細胞 |
第1階層目次タイトル | ●加速と重力を感じる 前庭の有毛細胞 |
第1階層目次タイトル | ●においを感じとる 嗅細胞 |
第1階層目次タイトル | ●味を感じとる 味蕾の味細胞 |
第1階層目次タイトル | ●さわり心地を感じる メルケル細胞 |
第1階層目次タイトル | コラム(7) 神経細胞とニューロン |
第1階層目次タイトル | コラム(8) ゾウとネズミの細胞を比べてみよう |
第1階層目次タイトル | 脳をつくる細胞 |
第1階層目次タイトル | ●情報の回路をつくる 神経細胞 |
第1階層目次タイトル | コラム(9) 神経のネットワークとコンピュータ |
第1階層目次タイトル | ●脳の隙間を埋めつくす グリア細胞 |
第1階層目次タイトル | コラム(10) グリア細胞のここがすごい! |
第1階層目次タイトル | おしっこをつくる細胞 |
第1階層目次タイトル | ●血液をろ過する 腎小体の細胞 |
第1階層目次タイトル | ●原尿を愛けとめる ボウマン囊の細胞 |
第1階層目次タイトル | ●原尿を再吸収する 腎臓の尿細管細胞 |
第1階層目次タイトル | コラム(11) 再生するイモリの脚の不思議 |
第1階層目次タイトル | ホルモンを出す細胞 |
第1階層目次タイトル | コラム(12) ホルモンが体を調節するしくみ |
第1階層目次タイトル | ●内分泌器官を支配する 下垂体の前葉細胞 |
第1階層目次タイトル | ●濾胞でホルモンをつくる 甲状腺の細胞 |
第1階層目次タイトル | ●ステロイドホルモンをつくる 副腎皮質の細胞 |
第1階層目次タイトル | ●アドレナリンをつくる 副腎皮質の細胞 |
第1階層目次タイトル | ●下垂体後葉にホルモンを出す 神経分泌細胞 |
第1階層目次タイトル | ●胃酸の分泌をうながす G細胞 |
第1階層目次タイトル | コラム(13) 幸せを感じる脳内ホルモン |
第1階層目次タイトル | ●男性ホルモンをつくる 精巣のライディッヒ細胞 |
第1階層目次タイトル | ●女性ホルモンをつくる 卵巣の内卵胞膜細胞と卵胞上皮細胞 |
第1階層目次タイトル | 卵子と精子 |
第1階層目次タイトル | コラム(14) 受精と着床 |
第1階層目次タイトル | ●命をつなげる(1) 精子細胞と精子 |
第1階層目次タイトル | ●命をつなげる(2) 卵細胞と卵子 |
第1階層目次タイトル | コラム(15) ブロッコリーのDNAを取り出してみよう! |
第1階層目次タイトル | 細胞を育てる細胞 |
第1階層目次タイトル | ●卵子を育てる 卵胞上皮細胞 |
第1階層目次タイトル | ●精子を育てる セルトリ細胞 |
第1階層目次タイトル | ●Tリンパ球を育てる 胸腺上皮細胞 |
第1階層目次タイトル | 何にでもなれる細胞 |
第1階層目次タイトル | ●多分化能をもつ 受精卵と幹細胞 |
第1階層目次タイトル | コラム(16) iPS細胞って何? |
第1階層目次タイトル | 索引 |
第1階層目次タイトル | 主な参考文献/写真提供 |
第1階層目次タイトル | 著者プロフィール/奥付 |
学習件名標目(漢字形) | 人体 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | ジンタイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jintai |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540234700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 細胞 |
学習件名標目(カタカナ形) | サイボウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Saibo |
学習件名標目(典拠コード) | 540501500000000 |
学習件名標目(漢字形) | がん(癌) p20 |
学習件名標目(カタカナ形) | ガン |
学習件名標目(ローマ字形) | Gan |
学習件名標目(ページ数) | 20 |
学習件名標目(典拠コード) | 540019700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 皮ふ p26 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒフ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hifu |
学習件名標目(ページ数) | 26 |
学習件名標目(典拠コード) | 540476400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 口 p28 |
学習件名標目(カタカナ形) | クチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kuchi |
学習件名標目(ページ数) | 28 |
学習件名標目(典拠コード) | 540276600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 肺 p30 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hai |
学習件名標目(ページ数) | 30 |
学習件名標目(典拠コード) | 540509800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 電子顕微鏡 p31,45 |
学習件名標目(カタカナ形) | デンシ ケンビキョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Denshi kenbikyo |
学習件名標目(ページ数) | 31,45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540579300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 筋肉 p34-37 |
学習件名標目(カタカナ形) | キンニク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kinniku |
学習件名標目(ページ数) | 34-37 |
学習件名標目(典拠コード) | 540495800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 心臓 p36 |
学習件名標目(カタカナ形) | シンゾウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shinzo |
学習件名標目(ページ数) | 36 |
学習件名標目(典拠コード) | 540363500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 骨 p39-41 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホネ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hone |
学習件名標目(ページ数) | 39-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540593700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 歯 p42-43 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ha |
学習件名標目(ページ数) | 42-43 |
学習件名標目(典拠コード) | 540419400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 顕微鏡 p44-45,58-59 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケンビキョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kenbikyo |
学習件名標目(ページ数) | 44-45,58-59 |
学習件名標目(典拠コード) | 540586600000000 |
学習件名標目(漢字形) | だ液 p47 |
学習件名標目(カタカナ形) | ダエキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Daeki |
学習件名標目(ページ数) | 47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540750600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 汗 p48 |
学習件名標目(カタカナ形) | アセ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ase |
学習件名標目(ページ数) | 48 |
学習件名標目(典拠コード) | 540430900000000 |
学習件名標目(漢字形) | すい臓 p50 |
学習件名標目(カタカナ形) | スイゾウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Suizo |
学習件名標目(ページ数) | 50 |
学習件名標目(典拠コード) | 540032100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 胃 p51 |
学習件名標目(カタカナ形) | イ |
学習件名標目(ローマ字形) | I |
学習件名標目(ページ数) | 51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540509900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 肝臓 p52,68 |
学習件名標目(カタカナ形) | カンゾウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kanzo |
学習件名標目(ページ数) | 52,68 |
学習件名標目(典拠コード) | 540509600000000 |
学習件名標目(漢字形) | コラーゲン p53 |
学習件名標目(カタカナ形) | コラーゲン |
学習件名標目(ローマ字形) | Koragen |
学習件名標目(ページ数) | 53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540634700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 理科工作 p58-59 |
学習件名標目(カタカナ形) | リカ コウサク |
学習件名標目(ローマ字形) | Rika kosaku |
学習件名標目(ページ数) | 58-59 |
学習件名標目(典拠コード) | 540465800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 消化・吸収 p60-64 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウカ キュウシュウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shoka kyushu |
学習件名標目(ページ数) | 60-64 |
学習件名標目(典拠コード) | 540852100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 小腸 p61 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウチョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shocho |
学習件名標目(ページ数) | 61 |
学習件名標目(典拠コード) | 540736000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大腸 p62 |
学習件名標目(カタカナ形) | ダイチョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Daicho |
学習件名標目(ページ数) | 62 |
学習件名標目(典拠コード) | 540736100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 胆のう p63 |
学習件名標目(カタカナ形) | タンノウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tanno |
学習件名標目(ページ数) | 63 |
学習件名標目(典拠コード) | 540693500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 脂肪 p66-67 |
学習件名標目(カタカナ形) | シボウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shibo |
学習件名標目(ページ数) | 66-67 |
学習件名標目(典拠コード) | 540510600000000 |
学習件名標目(漢字形) | ビタミン p68 |
学習件名標目(カタカナ形) | ビタミン |
学習件名標目(ローマ字形) | Bitamin |
学習件名標目(ページ数) | 68 |
学習件名標目(典拠コード) | 540164800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 血液 p69-75 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケツエキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ketsueki |
学習件名標目(ページ数) | 69-75 |
学習件名標目(典拠コード) | 540526500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 血管 p69-75 |
学習件名標目(カタカナ形) | ケッカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kekkan |
学習件名標目(典拠コード) | 540795400000000 |
学習件名標目(漢字形) | ウイルス p76-77 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウイルス |
学習件名標目(ローマ字形) | Uirusu |
学習件名標目(ページ数) | 76-77 |
学習件名標目(典拠コード) | 540080800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 視覚 p79 |
学習件名標目(カタカナ形) | シカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Shikaku |
学習件名標目(ページ数) | 79 |
学習件名標目(典拠コード) | 540610300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 聴覚 p80 |
学習件名標目(カタカナ形) | チョウカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Chokaku |
学習件名標目(ページ数) | 80 |
学習件名標目(典拠コード) | 540650900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平衡感覚 p81 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘイコウ カンカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Heiko kankaku |
学習件名標目(ページ数) | 81 |
学習件名標目(典拠コード) | 540973800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 嗅覚 p82 |
学習件名標目(カタカナ形) | キュウカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kyukaku |
学習件名標目(ページ数) | 82 |
学習件名標目(典拠コード) | 540669000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 味覚 p83 |
学習件名標目(カタカナ形) | ミカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Mikaku |
学習件名標目(ページ数) | 83 |
学習件名標目(典拠コード) | 540283100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 触覚 p84 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショッカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Shokkaku |
学習件名標目(ページ数) | 84 |
学習件名標目(典拠コード) | 540637800000000 |
学習件名標目(漢字形) | ニューロン p85,88-92 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニューロン |
学習件名標目(ローマ字形) | Nyuron |
学習件名標目(ページ数) | 85,88-92 |
学習件名標目(典拠コード) | 540783900000000 |
学習件名標目(漢字形) | ねずみ p86-87 |
学習件名標目(カタカナ形) | ネズミ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nezumi |
学習件名標目(ページ数) | 86-87 |
学習件名標目(典拠コード) | 540044900000000 |
学習件名標目(漢字形) | ぞう(象) p86-87 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゾウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Zo |
学習件名標目(典拠コード) | 540538800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 脳 p88-93 |
学習件名標目(カタカナ形) | ノウ |
学習件名標目(ローマ字形) | No |
学習件名標目(ページ数) | 88-93 |
学習件名標目(典拠コード) | 540510800000000 |
学習件名標目(漢字形) | じん臓 p94-97 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジンゾウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jinzo |
学習件名標目(ページ数) | 94-97 |
学習件名標目(典拠コード) | 540031600000000 |
学習件名標目(漢字形) | おしっこ p94-97 |
学習件名標目(カタカナ形) | オシッコ |
学習件名標目(ローマ字形) | Oshikko |
学習件名標目(典拠コード) | 540338800000000 |
学習件名標目(漢字形) | いもり p98-99 |
学習件名標目(カタカナ形) | イモリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Imori |
学習件名標目(ページ数) | 98-99 |
学習件名標目(典拠コード) | 540006100000000 |
学習件名標目(漢字形) | ホルモン p100-109 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホルモン |
学習件名標目(ローマ字形) | Horumon |
学習件名標目(ページ数) | 100-109 |
学習件名標目(典拠コード) | 540183400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 受精 p110-113 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジュセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jusei |
学習件名標目(ページ数) | 110-113 |
学習件名標目(典拠コード) | 540276500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 理科実験 p114-115 |
学習件名標目(カタカナ形) | リカ ジッケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Rika jikken |
学習件名標目(ページ数) | 114-115 |
学習件名標目(典拠コード) | 540465700000000 |
学習件名標目(漢字形) | DNA p114-115 |
学習件名標目(カタカナ形) | ディーエヌエー |
学習件名標目(ローマ字形) | Dienue |
学習件名標目(典拠コード) | 540603800000000 |
学習件名標目(漢字形) | リンパ p119 |
学習件名標目(カタカナ形) | リンパ |
学習件名標目(ローマ字形) | Rinpa |
学習件名標目(ページ数) | 119 |
学習件名標目(典拠コード) | 540208100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 幹細胞 p121 |
学習件名標目(カタカナ形) | カンサイボウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kansaibo |
学習件名標目(ページ数) | 121 |
学習件名標目(典拠コード) | 540772900000000 |
学習件名標目(漢字形) | iPS細胞 p122-123 |
学習件名標目(カタカナ形) | アイピーエス サイボウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Aipiesu saibo |
学習件名標目(ページ数) | 122-123 |
学習件名標目(典拠コード) | 540710200000000 |