タイトル | 雲と雨の大研究 |
---|---|
タイトルヨミ | クモ ト アメ ノ ダイケンキュウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kumo to ame no daikenkyu |
サブタイトル | 空のしくみとふしぎをさぐろう! |
サブタイトルヨミ | ソラ ノ シクミ ト フシギ オ サグロウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Sora no shikumi to fushigi o saguro |
シリーズ名 | 楽しい調べ学習シリーズ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | タノシイ シラベ ガクシュウ シリーズ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Tanoshii shirabe gakushu shirizu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608729100000000 |
著者 | 荒木 健太郎/監修 |
著者ヨミ | アラキ,ケンタロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 荒木 健太郎 |
著者標目(ローマ字形) | Araki,Kentaro |
記述形典拠コード | 110006632740000 |
件名標目(漢字形) | 雲 |
件名標目(カタカナ形) | クモ |
件名標目(ローマ字形) | Kumo |
件名標目(典拠コード) | 510506000000000 |
件名標目(漢字形) | 雨 |
件名標目(カタカナ形) | アメ |
件名標目(ローマ字形) | Ame |
件名標目(典拠コード) | 510502900000000 |
出版者 | PHP研究所 |
出版者ヨミ | ピーエイチピー ケンキュウジョ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi Kenkyujo |
出版者・頒布者等標目(漢字形) | PHP研究所 |
本体価格 | ¥3200 |
内容紹介 | 雲の基本的な種類や、雲ができるしくみ、空から雨や雪が降ってくる理由、さまざまな気象災害と雲とのかかわりなどを、わかりやすく解説する。雲や雨にまつわる情報を紹介したコラムも掲載。 |
児童内容紹介 | 雲は何からどうやってできているの?どうして空にうかんでいるの?雲のなかで生まれた雨や雪が降(ふ)るしくみって?気象災害(きしょうさいがい)をもたらす雲ってどんな雲?雲や雨について、いまわかっていることや、まだわかっていないことをどのような方法で研究しているかを、わかりやすく紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 地学・宇宙・天文(46) |
ジャンル名(図書詳細) | 宇宙・地球・気象(220010130020) |
ISBN(13桁) | 978-4-569-88002-0 |
ISBN | 4-569-88002-0 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.8 |
TRCMARCNo. | 21030922 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2021.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202108 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
出版者典拠コード | 310000465590000 |
ページ数等 | 55p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 451.61 |
NDC10版 | 451.61 |
図書記号 | ク |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2219 |
ベルグループコード | 児童ノンフィクション(09) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
索引フラグ | 1 |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20210721 |
一般的処理データ | 20210716 2021 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20210716 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
第1階層目次タイトル | 第1章 雲を知るための基本 |
第1階層目次タイトル | 雲って何だろう? |
第1階層目次タイトル | 雲の基本的な種類 |
第1階層目次タイトル | 雲の種類を見分けてみよう! |
第1階層目次タイトル | 雲はなぜできる? |
第1階層目次タイトル | 1 雲をつくる水 |
第1階層目次タイトル | 2 雲をつくるつぶ |
第1階層目次タイトル | 3 空気の温度 |
第1階層目次タイトル | 4 大気の状態 |
第1階層目次タイトル | 風と気圧と雲 |
第1階層目次タイトル | ぶつかり合う空気と雲 |
第1階層目次タイトル | 地球のなかでの雲のはたらき |
第1階層目次タイトル | 雲を照らす光 |
第1階層目次タイトル | 雲と光がつくる空の芸術 |
第1階層目次タイトル | コラム 人間の活動によってできる雲 |
第1階層目次タイトル | 第2章 雨や雪が降るしくみ |
第1階層目次タイトル | 雲粒子が雨や雪になるとき |
第1階層目次タイトル | 冷たい雨が降るしくみ |
第1階層目次タイトル | 1 氷晶の性質 |
第1階層目次タイトル | 2 氷晶が落ちてくるまで |
第1階層目次タイトル | コラム 雨や雪をつくる |
第1階層目次タイトル | 第3章 気象災害をもたらす雲 |
第1階層目次タイトル | 積乱雲の一生 |
第1階層目次タイトル | 積乱雲がもたらす大雨 |
第1階層目次タイトル | 竜巻をうみだす積乱雲 |
第1階層目次タイトル | 温帯低気圧の一生 |
第1階層目次タイトル | 台風の雲ができるしくみ |
第1階層目次タイトル | 雲のいろいろな観測方法 |
第1階層目次タイトル | コラム 空や雲を観察してみよう |
第1階層目次タイトル | さくいん |
学習件名標目(漢字形) | 雨 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | アメ |
学習件名標目(ローマ字形) | Ame |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540577300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 雲 |
学習件名標目(カタカナ形) | クモ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kumo |
学習件名標目(典拠コード) | 540578100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 蒸気 p15 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジョウキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Joki |
学習件名標目(ページ数) | 15 |
学習件名標目(典拠コード) | 540522900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 気圧 p22-23,48-49 |
学習件名標目(カタカナ形) | キアツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kiatsu |
学習件名標目(ページ数) | 22-23,48-49 |
学習件名標目(典拠コード) | 540424400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 風 p22-23 |
学習件名標目(カタカナ形) | カゼ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaze |
学習件名標目(ページ数) | 22-23 |
学習件名標目(典拠コード) | 540587100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 前線 p24-25 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゼンセン |
学習件名標目(ローマ字形) | Zensen |
学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
学習件名標目(典拠コード) | 540733400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 放射冷却 p26 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホウシャ レイキャク |
学習件名標目(ローマ字形) | Hosha reikyaku |
学習件名標目(ページ数) | 26 |
学習件名標目(典拠コード) | 540881100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 水の循環 p27 |
学習件名標目(カタカナ形) | ミズ ノ ジュンカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Mizu no junkan |
学習件名標目(ページ数) | 27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540428300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 光 p28-29 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒカリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hikari |
学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540248800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 虹 p30-31 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Niji |
学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540044100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 飛行機雲 p32 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒコウキグモ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hikokigumo |
学習件名標目(ページ数) | 32 |
学習件名標目(典拠コード) | 540840900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 雪 p36-39 |
学習件名標目(カタカナ形) | ユキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yuki |
学習件名標目(ページ数) | 36-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540577600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 積乱雲 p42-47 |
学習件名標目(カタカナ形) | セキランウン |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekiran'un |
学習件名標目(ページ数) | 42-47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540779700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 竜巻 p46-47 |
学習件名標目(カタカナ形) | タツマキ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tatsumaki |
学習件名標目(ページ数) | 46-47 |
学習件名標目(典拠コード) | 540494100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 台風 p50-51 |
学習件名標目(カタカナ形) | タイフウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Taifu |
学習件名標目(ページ数) | 50-51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540278700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 気象観測 p52-54 |
学習件名標目(カタカナ形) | キショウ カンソク |
学習件名標目(ローマ字形) | Kisho kansoku |
学習件名標目(ページ数) | 52-54 |
学習件名標目(典拠コード) | 540425100000000 |