本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 無駄なマシーンを発明しよう!
タイトルヨミ ムダ ナ マシーン オ ハツメイ シヨウ
タイトル標目(ローマ字形) Muda na mashin o hatsumei shiyo
サブタイトル 独創性を育むはじめてのエンジニアリング
サブタイトルヨミ ドクソウセイ オ ハグクム ハジメテ ノ エンジニアリング
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Dokusosei o hagukumu hajimete no enjiniaringu
著者 藤原 麻里菜/著
著者ヨミ フジワラ,マリナ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 藤原 麻里菜
著者標目(ローマ字形) Fujiwara,Marina
著者標目(著者紹介) 1993年生まれ。コンテンツクリエイター、文筆家。「無駄づくり」を主な活動とする。総務省異能vation破壊的な挑戦者部門2019年度採択。著書に「無駄なことを続けるために」など。
記述形典拠コード 110007444440000
著者 登尾 徳誠/監修
著者ヨミ ノボリオ,トクセイ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 登尾 徳誠
著者標目(ローマ字形) Noborio,Tokusei
記述形典拠コード 110006620380000
件名標目(漢字形) 電気工学
件名標目(カタカナ形) デンキ コウガク
件名標目(ローマ字形) Denki kogaku
件名標目(典拠コード) 511209600000000
件名標目(漢字形) 電子工作
件名標目(カタカナ形) デンシ コウサク
件名標目(ローマ字形) Denshi kosaku
件名標目(典拠コード) 511804200000000
件名標目(漢字形) プログラミング(コンピュータ)
件名標目(カタカナ形) プログラミング(コンピュータ)
件名標目(ローマ字形) Puroguramingu(konpyuta)
件名標目(典拠コード) 510348100000000
出版者 技術評論社
出版者ヨミ ギジュツ ヒョウロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gijutsu Hyoronsha
出版者・頒布者等標目(漢字形) 技術評論社
本体価格 ¥1800
内容紹介 インスタ映え台無しマシーン、電気がつくと電気を消すマシーンなど、無駄なものをつくるための簡単な工作やパソコンでのプログラミングを解説。アイディアの考え方とそれをかたちにするまでの工程も紹介する。
児童内容紹介 無駄(むだ)はとても大切。回り回って人の役に立つものになることもある。いらないものを組み合わせて新しいものをつくる方法から、パソコンでプログラミングをしてマシーンをつくる方法まで、無駄なものをつくる技術(ぎじゅつ)を説明する。アイディアの考え方とそれをかたちにするまでの工程(こうてい)もしょうかい。
ジャンル名 趣味・娯楽・旅行(71)
ジャンル名(図書詳細) 工作・あそび(220010150000)
ジャンル名(図書詳細) 情報・コンピュータ・メディア(220010030000)
ジャンル名(図書詳細) 産業・技術・建築(220010090070)
ISBN(13桁) 978-4-297-12213-3
ISBN 4-297-12213-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2021.7
ISBNに対応する出版年月 2021.7
TRCMARCNo. 21030913
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202107
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1477
出版者典拠コード 310000166720000
ページ数等 175p
大きさ 26cm
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 540
NDC10版 540
図書記号 フム
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
『週刊新刊全点案内』号数 2219
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆☆(SS3)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20210721
一般的処理データ 20210720 2021 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210720
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

ないよう

第1階層目次タイトル 目次
第1階層目次タイトル 第1章 無駄なものをつくってみよう
第1階層目次タイトル どうして無駄なものをつくるのか
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 第2章 くっつけてマシーンをつくろう
第1階層目次タイトル ものとものをくっつけよう
第1階層目次タイトル いろいろな動きを考えよう
第1階層目次タイトル どんどんくっつけよう!
第1階層目次タイトル 無駄づくりのレシピ 最高の自撮りができるマシーン
第1階層目次タイトル 第3章 改造してマシーンをつくろう
第1階層目次タイトル 分解してしくみを学ぼう
第1階層目次タイトル 分解のようすをのぞいてみよう
第1階層目次タイトル 電池で動くものを改造しよう
第1階層目次タイトル 無駄づくりのレシピ 小銭探知ぐつ
第1階層目次タイトル 第4章 動きをプログラミングしよう
第1階層目次タイトル Arduinoを使ってプログラミングをしよう
第1階層目次タイトル Arduinoをセットアップしよう
第1階層目次タイトル はじめてのプログラミング
第1階層目次タイトル サーボモーターを動かしてみよう
第1階層目次タイトル サーボモーターをふたつつなげよう
第1階層目次タイトル スイッチを使おう
第1階層目次タイトル 無駄づくりのレシピ インスタ映え台無しマシーン
第1階層目次タイトル 第5章 Arduinoでセンサーを使おう
第1階層目次タイトル 光センサーを使おう
第1階層目次タイトル 光の量を読み取ってみよう
第1階層目次タイトル 光センサーとサーボモーターをつなげよう
第1階層目次タイトル 無駄づくりのレシピ 電気がつくと電気を消すマシーン
第1階層目次タイトル 無駄づくりのレシピ プリンを守るマシーン
第1階層目次タイトル 第6章 もっとセンサーを使おう
第1階層目次タイトル 圧電素子を使おう
第1階層目次タイトル 圧電素子とサーボモーターをつなげよう
第1階層目次タイトル 無駄づくりのレシピ 手をたたくとおかしがやってくるマシーン
第1階層目次タイトル 第7章 アイディアを考えよう
第1階層目次タイトル アイディアは無駄から生まれる!
第1階層目次タイトル 想像力をふくらまそう
第1階層目次タイトル 問題から考えよう
第1階層目次タイトル 解決の仕方を考えよう
第1階層目次タイトル 第8章 思いつきをかたちにしよう
第1階層目次タイトル 設計図を書こう
第1階層目次タイトル 材料をそろえよう
第1階層目次タイトル 素材・材料のヒント
第1階層目次タイトル “試行さく誤”しながらつくろう
第1階層目次タイトル 人に見せよう
第1階層目次タイトル この本で使った部品一覧
第1階層目次タイトル 索引

学習件名

学習件名標目(漢字形) 電気機器
学習件名標目(カタカナ形) デンキ キキ
学習件名標目(ローマ字形) Denki kiki
学習件名標目(ページ数) 0
学習件名標目(典拠コード) 540578700000000
学習件名標目(漢字形) 電子工作
学習件名標目(カタカナ形) デンシ コウサク
学習件名標目(ローマ字形) Denshi kosaku
学習件名標目(典拠コード) 540863400000000
学習件名標目(漢字形) コンピュータ・プログラム   p61-139
学習件名標目(カタカナ形) コンピュータ プログラム
学習件名標目(ローマ字形) Konpyuta puroguramu
学習件名標目(ページ数) 61-139
学習件名標目(典拠コード) 540110900000000
学習件名標目(漢字形) センサー   p103-135
学習件名標目(カタカナ形) センサー
学習件名標目(ローマ字形) Sensa
学習件名標目(ページ数) 103-135
学習件名標目(典拠コード) 540626300000000
このページの先頭へ