本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル ずかん美しい世界の線路
タイトルヨミ ズカン ウツクシイ セカイ ノ センロ
タイトル標目(ローマ字形) Zukan utsukushii sekai no senro
タイトル標目(全集典拠コード) 729485100000000
サブタイトル 見ながら学習調べてなっとく
サブタイトルヨミ ミナガラ ガクシュウ シラベテ ナットク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Minagara gakushu shirabete nattoku
巻次 ヨーロッパ編
巻次ヨミ ヨーロッパヘン
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) ヨーロツパヘ
著者 橋爪 智之/著
著者ヨミ ハシズメ,トモユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 橋爪 智之
著者標目(ローマ字形) Hashizume,Tomoyuki
著者標目(著者紹介) 1973年東京都生まれ。チェコ共和国プラハに在住し、フリーライターとしてヨーロッパの鉄道に関する記事の執筆や写真の提供を行い、日本帰国時には講演なども開催している。
記述形典拠コード 110005739010000
件名標目(漢字形) 鉄道工学
件名標目(カタカナ形) テツドウ コウガク
件名標目(ローマ字形) Tetsudo kogaku
件名標目(典拠コード) 511195700000000
件名標目(漢字形) 鉄道-ヨーロッパ
件名標目(カタカナ形) テツドウ-ヨーロッパ
件名標目(ローマ字形) Tetsudo-yoroppa
件名標目(典拠コード) 511195020230000
出版者 技術評論社
出版者ヨミ ギジュツ ヒョウロンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gijutsu Hyoronsha
出版者・頒布者等標目(漢字形) 技術評論社
本体価格 ¥2680
内容紹介 日本では見られない線路を楽しもう! ヨーロッパの鉄道の線路を写真とともに紹介。線路が分かれる分岐器、線路が敷かれている橋やトンネル、線路のまわりにある信号機や踏切などを解説する。鑑賞ポイントや鉄道用語等も掲載。
児童内容紹介 電車や機関車が走る一般的(いっぱんてき)な鉄道、街の地下に張りめぐらされた地下鉄。街の中を縦横無尽(じゅうおうむじん)に走る路面電車…。ヨーロッパの線路は日本の線路とどこが違(ちが)うかな?ヨーロッパの鉄道の線路を写真とともに紹介(しょうかい)。鑑賞(かんしょう)のポイントや鉄道用語ものっています。
ジャンル名 技術・テクノロジー(01)
ジャンル名(図書詳細) 交通・のりもの(220010090080)
ISBN(13桁) 978-4-297-12255-3
ISBN 4-297-12255-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2021.8
ISBNに対応する出版年月 2021.8
TRCMARCNo. 21031983
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2021.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202108
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1477
出版者典拠コード 310000166720000
ページ数等 127p
大きさ 26cm
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 全集(C)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 516
NDC10版 516
図書記号 ハズ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 小学5~6年生,中学生,一般(B5FL)
『週刊新刊全点案内』号数 2220
配本回数 1配
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆(SS2)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20210730
一般的処理データ 20210729 2021 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20210729
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

ないよう

第1階層目次タイトル この本の見方
第1階層目次タイトル ヨーロッパを地図で知ろう
第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 ヨーロッパの鉄道の線路を見てみよう
第1階層目次タイトル 線路には分岐器がいっぱい
第1階層目次タイトル ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(1) スペイン
第1階層目次タイトル ◎知っているかな 線路は右側通行? 左側通行?
第1階層目次タイトル ◎観察しよう トンネルをくぐる線路
第1階層目次タイトル 複数の線路が並んでいる
第1階層目次タイトル ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(2) ポルトガル
第1階層目次タイトル ◎観察しよう 橋を渡る線路
第1階層目次タイトル ◎知っているかな 線路の幅はどうなっているの?
第1階層目次タイトル 線路はどこまでも続く
第1階層目次タイトル ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(3) エストニア・ラトビア・リトアニア
第1階層目次タイトル ◎観察しよう 線路脇にある標識
第1階層目次タイトル ◎観察しよう ヨーロッパの踏切
第1階層目次タイトル ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(4) ノルウェー
第1階層目次タイトル 第2章 ヨーロッパの地下鉄の線路を見てみよう
第1階層目次タイトル 地下鉄にもある国ごとの特徴
第1階層目次タイトル ◎知っているかな 線路の第三軌条と第四軌条ってなんだ?
第1階層目次タイトル ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(5) スウェーデン
第1階層目次タイトル 第3章 ヨーロッパの路面電車の線路を見てみよう
第1階層目次タイトル 路面電車の分岐器を見てみよう
第1階層目次タイトル ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(6) クロアチア
第1階層目次タイトル ◎観察しよう 狭いところはガントレット
第1階層目次タイトル 路面電車はいろんなところを走るよ
第1階層目次タイトル ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(7) ルーマニア
第1階層目次タイトル ◎観察しよう 終点はループ線
第1階層目次タイトル 線路の中に芝生?
第1階層目次タイトル ◎知っているかな ラックレールってなに?
第1階層目次タイトル ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(8) ボスニア・ヘルツェゴビナ
第1階層目次タイトル 第4章 ヨーロッパを走る列車を見てみよう
第1階層目次タイトル 人や貨物を載せていろんな列車が走る
第1階層目次タイトル ◎知っているかな 線路を走る食堂ってなに?
第1階層目次タイトル ◎コラム いろいろなヨーロッパの国の鉄道(9) セルビア
第1階層目次タイトル 第5章 ヨーロッパの駅を見てみよう
第1階層目次タイトル まるで宮殿? 遺跡? 未来都市?
第1階層目次タイトル ◎観察しよう 線路を守る保線の仕事
第1階層目次タイトル ◎知っているかな ヨーロッパで線路の写真を撮影するには
第1階層目次タイトル ◎観察しよう 役目を終えた線路
第1階層目次タイトル 用語さくいん 国別の掲載写真さくいん
第1階層目次タイトル 奥付

学習件名

学習件名標目(漢字形) ヨーロッパ
学習件名標目(カタカナ形) ヨーロッパ
学習件名標目(ローマ字形) Yoroppa
学習件名標目(ページ数) 0
学習件名標目(典拠コード) 540202900000000
学習件名標目(漢字形) 鉄道
学習件名標目(カタカナ形) テツドウ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsudo
学習件名標目(典拠コード) 540565200000000
学習件名標目(漢字形) 線路
学習件名標目(カタカナ形) センロ
学習件名標目(ローマ字形) Senro
学習件名標目(典拠コード) 540824000000000
学習件名標目(漢字形) スペイン   p21
学習件名標目(カタカナ形) スペイン
学習件名標目(ローマ字形) Supein
学習件名標目(ページ数) 21
学習件名標目(典拠コード) 540125300000000
学習件名標目(漢字形) トンネル   p24-25
学習件名標目(カタカナ形) トンネル
学習件名標目(ローマ字形) Tonneru
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540144500000000
学習件名標目(漢字形)   p26-32,109-119
学習件名標目(カタカナ形) エキ
学習件名標目(ローマ字形) Eki
学習件名標目(ページ数) 26-32,109-119
学習件名標目(典拠コード) 540593300000000
学習件名標目(漢字形) ポルトガル   p33
学習件名標目(カタカナ形) ポルトガル
学習件名標目(ローマ字形) Porutogaru
学習件名標目(ページ数) 33
学習件名標目(典拠コード) 540187700000000
学習件名標目(漢字形)   p34-39
学習件名標目(カタカナ形) ハシ
学習件名標目(ローマ字形) Hashi
学習件名標目(ページ数) 34-39
学習件名標目(典拠コード) 540416700000000
学習件名標目(漢字形) マーク   p48-51
学習件名標目(カタカナ形) マーク
学習件名標目(ローマ字形) Maku
学習件名標目(ページ数) 48-51
学習件名標目(典拠コード) 540193400000000
学習件名標目(漢字形) ノルウェー   p54
学習件名標目(カタカナ形) ノルウェー
学習件名標目(ローマ字形) Norue
学習件名標目(ページ数) 54
学習件名標目(典拠コード) 540151200000000
学習件名標目(漢字形) 地下鉄   p55-61
学習件名標目(カタカナ形) チカテツ
学習件名標目(ローマ字形) Chikatetsu
学習件名標目(ページ数) 55-61
学習件名標目(典拠コード) 540297300000000
学習件名標目(漢字形) スウェーデン   p64
学習件名標目(カタカナ形) スウェーデン
学習件名標目(ローマ字形) Sueden
学習件名標目(ページ数) 64
学習件名標目(典拠コード) 540122300000000
学習件名標目(漢字形) 路面電車   p65-74,76-84
学習件名標目(カタカナ形) ロメン デンシャ
学習件名標目(ローマ字形) Romen densha
学習件名標目(ページ数) 65-74,76-84
学習件名標目(典拠コード) 540544100000000
学習件名標目(漢字形) クロアチア   p75
学習件名標目(カタカナ形) クロアチア
学習件名標目(ローマ字形) Kuroachia
学習件名標目(ページ数) 75
学習件名標目(典拠コード) 540103100000000
学習件名標目(漢字形) ルーマニア   p85
学習件名標目(カタカナ形) ルーマニア
学習件名標目(ローマ字形) Rumania
学習件名標目(ページ数) 85
学習件名標目(典拠コード) 540210600000000
学習件名標目(漢字形) ボスニア・ヘルツェゴビナ   p96
学習件名標目(カタカナ形) ボスニア ヘルツェゴビナ
学習件名標目(ローマ字形) Bosunia herutsegobina
学習件名標目(ページ数) 96
学習件名標目(典拠コード) 540184700000000
学習件名標目(漢字形) 列車   p97-107
学習件名標目(カタカナ形) レッシャ
学習件名標目(ローマ字形) Ressha
学習件名標目(ページ数) 97-107
学習件名標目(典拠コード) 540258400000000
学習件名標目(漢字形) イギリス   p98-99,112
学習件名標目(カタカナ形) イギリス
学習件名標目(ローマ字形) Igirisu
学習件名標目(ページ数) 98-99,112
学習件名標目(典拠コード) 540076300000000
学習件名標目(漢字形) セルビア   p108
学習件名標目(カタカナ形) セルビア
学習件名標目(ローマ字形) Serubia
学習件名標目(ページ数) 108
学習件名標目(典拠コード) 540661700000000
学習件名標目(漢字形) オランダ   p110-111
学習件名標目(カタカナ形) オランダ
学習件名標目(ローマ字形) Oranda
学習件名標目(ページ数) 110-111
学習件名標目(典拠コード) 540088200000000
学習件名標目(漢字形) フランス   p113
学習件名標目(カタカナ形) フランス
学習件名標目(ローマ字形) Furansu
学習件名標目(ページ数) 113
学習件名標目(典拠コード) 540171600000000
学習件名標目(漢字形) イタリア   p114
学習件名標目(カタカナ形) イタリア
学習件名標目(ローマ字形) Itaria
学習件名標目(ページ数) 114
学習件名標目(典拠コード) 540077200000000
学習件名標目(漢字形) チェコ   p118
学習件名標目(カタカナ形) チェコ
学習件名標目(ローマ字形) Cheko
学習件名標目(ページ数) 118
学習件名標目(典拠コード) 540135600000000
学習件名標目(漢字形) 写真   p124-125
学習件名標目(カタカナ形) シャシン
学習件名標目(ローマ字形) Shashin
学習件名標目(ページ数) 124-125
学習件名標目(典拠コード) 540255500000000
このページの先頭へ