タイトル
|
嘉納治五郎
|
タイトルヨミ
|
カノウ ジゴロウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kano jigoro
|
シリーズ名
|
波乱に満ちておもしろい!ストーリーで楽しむ伝記
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ハラン ニ ミチテ オモシロイ ストーリー デ タノシム デンキ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Haran ni michite omoshiroi sutori de tanoshimu denki
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609504800000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
5
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
5
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000005
|
著者
|
石崎 洋司/著
|
著者ヨミ
|
イシザキ,ヒロシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石崎 洋司
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishizaki,Hiroshi
|
著者標目(著者紹介)
|
1958年東京都生まれ。作家、翻訳家。作品に「黒魔女さんが通る!!」シリーズ、「チェーンメール」など。
|
記述形典拠コード
|
110001817380000
|
著者
|
小坂 伊吹/絵
|
著者ヨミ
|
コサカ,イブキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小坂 伊吹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kosaka,Ibuki
|
記述形典拠コード
|
110006303030000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
嘉納 治五郎
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
カノウ,ジゴロウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kano,Jigoro
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000286350000
|
出版者
|
岩崎書店
|
出版者ヨミ
|
イワサキ ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwasaki Shoten
|
出版者・頒布者等標目(漢字形)
|
岩崎書店
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
柔道の創設者として「講道館」をひらき、柔道を日本だけでなく世界にもひろめた嘉納治五郎。明治でいちばん熱く、強く、そしてスマートな男の波乱に満ちた生涯を、ストーリーで楽しむ伝記。
|
児童内容紹介
|
嘉納治五郎(かのうじごろう)が柔道(じゅうどう)を創設したのは、殺し合いの技術だった柔術を、心身を鍛(きた)えるためのスポーツとして広めるため。体育の授業や運動会など、今ではどこでもおこなわれていることも、彼(かれ)が作りました。嘉納治五郎とはどんな人だったのか、その人生を紹介(しょうかい)します。
|
ジャンル名
|
歴史・地理・地図(20)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
伝記・自伝(220030010000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
武道(220010140020)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-265-05135-9
|
ISBN
|
4-265-05135-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.12
|
TRCMARCNo.
|
20000580
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201912
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0360
|
出版者典拠コード
|
310000160830000
|
ページ数等
|
195p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
別置記号
|
児童図書(K)
|
NDC分類
|
789.2
|
NDC10版
|
789.2
|
図書記号
|
イカカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
資料形式
|
伝記・手記(K01)
|
利用対象
|
小学5~6年生,中学生(B5F)
|
書誌・年譜・年表
|
年表:p194〜195
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2142
|
ストックブックスコード
|
注目の1冊☆(SS1)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
周辺ファイルの種類
|
目次情報ファイル有(D)
|
最終更新日付
|
20191227
|
一般的処理データ
|
20191226 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191226
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
シリーズ配本回数
|
全5巻1配
|