タイトル | 司書の一日 |
---|---|
タイトルヨミ | シショ/ノ/イチニチ |
タイトル標目(ローマ字形) | Shisho/no/ichinichi |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | シショ/ノ/1ニチ |
シリーズ名 | 暮らしを支える仕事見る知るシリーズ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | クラシ/オ/ササエル/シゴト/ミル/シル/シリーズ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kurashi/o/sasaeru/shigoto/miru/shiru/shirizu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 609451300000000 |
シリーズ名関連情報 | 10代の君の「知りたい」に答えます |
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) | ジュウダイ/ノ/キミ/ノ/シリタイ/ニ/コタエマス |
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) | Judai/no/kimi/no/shiritai/ni/kotaemasu |
シリーズ名関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 10ダイ/ノ/キミ/ノ/シリタイ/ニ/コタエマス |
著者 | WILLこども知育研究所‖編著 |
著者ヨミ | ウィル/コドモ/チイク/ケンキュウジョ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | WILLこども知育研究所 |
著者標目(ローマ字形) | Uiru/Kodomo/Chiiku/Kenkyujo |
記述形典拠コード | 210000515970000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000515970000 |
件名標目(漢字形) | 図書館員 |
件名標目(カタカナ形) | トショカンイン |
件名標目(ローマ字形) | Toshokan'in |
件名標目(典拠コード) | 511019300000000 |
出版者 | 保育社 |
出版者ヨミ | ホイクシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hoikusha |
本体価格 | ¥3000 |
内容紹介 | 暮らしを支える仕事で活躍する人の中から司書を取り上げ、その一日を写真で紹介。司書になるためのルートや、学校、働き方、収入などを解説する。インタビューも掲載。 |
児童内容紹介 | 私たちの毎日の暮らしは、専門の知識や技術を発揮して働くさまざまな人たちによって支えられています。暮らしを支える仕事の中から司書の仕事を取り上げ、その一日を写真で紹介(しょうかい)。実際に司書として働く人たちのインタビューや、どうやったら司書になれるのかものっています。 |
ジャンル名 | 図書館・読書(19) |
ジャンル名(図書詳細) | 本・読書・図書館(220010040000) |
ジャンル名(図書詳細) | 仕事・職業(220010190000) |
ISBN(13桁) | 978-4-586-08622-1 |
ISBN | 978-4-586-08622-1 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.1 |
TRCMARCNo. | 21052656 |
出版地,頒布地等 | 大阪 |
出版地都道府県コード | 大阪府(627000) |
出版年月,頒布年月等 | 2022.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202201 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7700 |
出版者典拠コード | 310000196450000 |
ページ数等 | 79p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 013.1 |
NDC10版 | 013.1 |
図書記号 | シ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
資料形式 | 資格・検定・職業ガイド(S11) |
利用対象 | 小学5~6年生,中学生(B5F) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2240 |
ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆(SS2) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
索引フラグ | 1 |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20211224 |
一般的処理データ | 20211221 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20211221 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 司書の仕事場 |
第1階層目次タイトル | 図書館の本は、どんなルールで並べられているの? |
第1階層目次タイトル | Part 1 司書の一日を見て! 知ろう! |
第2階層目次タイトル | 公立図書館で働く司書の一日 |
第2階層目次タイトル | 8:30 出勤 |
第2階層目次タイトル | 10:00 開館 |
第2階層目次タイトル | 11:30 昼休み |
第2階層目次タイトル | ある日の仕事 選書会議 |
第2階層目次タイトル | コラム 公立図書館には地域の資料がいっぱい! |
第2階層目次タイトル | 15:30 おはなし会 |
第2階層目次タイトル | コラム 読書のバリアフリーって何だろう? |
第2階層目次タイトル | コラム 地域をめぐる移動図書館 |
第2階層目次タイトル | 17:15 終業 |
第2階層目次タイトル | コラム 団体貸出で読書活動を支援 |
第1階層目次タイトル | 学校図書館で働く司書の一日 |
第2階層目次タイトル | 8:15 出勤 |
第2階層目次タイトル | 8:25 開館準備 |
第2階層目次タイトル | コラム 学校司書と司書教諭 |
第2階層目次タイトル | 8:40 図書の時間(低学年) |
第2階層目次タイトル | 10:40 図書の時間(高学年) |
第2階層目次タイトル | 12:15 給食・昼休み |
第2階層目次タイトル | 14:00 調べ学習 |
第2階層目次タイトル | コラム 公立図書館との連携 |
第2階層目次タイトル | 15:00 事務作業 |
第2階層目次タイトル | 16:15 終業 |
第2階層目次タイトル | コラム 図書委員会とのかかわり |
第1階層目次タイトル | インタビュー編 いろいろな図書館で働く司書 |
第2階層目次タイトル | INTERVIEW(1) 国立国会図書館で働く司書 |
第2階層目次タイトル | INTERVIEW(2) 病院図書室で働く司書 |
第2階層目次タイトル | INTERVIEW(3) 子ども図書館で働く司書 |
第2階層目次タイトル | INTERVIEW(4) 点字図書館で働く司書 |
第2階層目次タイトル | もっと! 教えて! 司書さん |
第1階層目次タイトル | Part 2 目指せ司書! どうやったらなれるの? |
第2階層目次タイトル | 司書になるには、どんなルートがあるの? |
第2階層目次タイトル | 司書を目指せる大学って、どんなところ? |
第2階層目次タイトル | 大学ではどんな授業が行われているの? |
第2階層目次タイトル | 司書講習ってどんなもの? |
第2階層目次タイトル | 気になる費用は、どのくらいかかるの? |
第2階層目次タイトル | 司書に向いているのはどんな人? |
第2階層目次タイトル | 中学校・高等学校でやっておくといいことはある? |
第2階層目次タイトル | 司書って、どのくらいいるの? |
第2階層目次タイトル | 図書館って、どのくらいあるの? |
第2階層目次タイトル | 資格をとれば必ず司書になれるの? |
第2階層目次タイトル | 司書はどんな働き方をしているの? |
第2階層目次タイトル | 司書教諭は司書とどうちがうの? |
第2階層目次タイトル | 司書はどうキャリアアップしていくの? |
第2階層目次タイトル | 収入はどのくらい? 就職はしやすいの? |
第2階層目次タイトル | 司書の間で今、問題になっていることは? |
第2階層目次タイトル | これから10年後、どんなふうになる? |
第2階層目次タイトル | 司書の職場体験って、できるの? |
学習件名標目(漢字形) | 司書 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | シショ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shisho |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540279400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 図書館 |
学習件名標目(カタカナ形) | トショカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Toshokan |
学習件名標目(典拠コード) | 540288900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 移動図書館 p22-23 |
学習件名標目(カタカナ形) | イドウ/トショカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Ido/toshokan |
学習件名標目(ページ数) | 22-23 |
学習件名標目(典拠コード) | 540798100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 学校図書館 p26-39 |
学習件名標目(カタカナ形) | ガッコウ/トショカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Gakko/toshokan |
学習件名標目(ページ数) | 26-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540321800000000 |