タイトル | 月別カレンダーで1からわかる!日本の政治 |
---|---|
タイトルヨミ | ツキベツ/カレンダー/デ/イチ/カラ/ワカル/ニホン/ノ/セイジ |
タイトル標目(ローマ字形) | Tsukibetsu/karenda/de/ichi/kara/wakaru/nihon/no/seiji |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ツキベツ/カレンダー/デ/1/カラ/ワカル/ニホン/ノ/セイジ |
著者 | 伊藤/賀一‖監修 |
著者ヨミ | イトウ,ガイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 伊藤/賀一 |
著者標目(ローマ字形) | Ito,Gaichi |
記述形典拠コード | 110005827750000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005827750000 |
件名標目(漢字形) | 日本-政治・行政 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-セイジ/ギョウセイ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-seiji/gyosei |
件名標目(典拠コード) | 520103811160000 |
出版者 | 小峰書店 |
出版者ヨミ | コミネ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Komine/Shoten |
本体価格 | ¥4000 |
内容紹介 | 通常国会の開会、新年度の予算案の審議、統一地方選挙の実施…。日本の政治について、月ごとの政治に関係する行事を紹介し、それに関連する政治のしくみを、たくさんの写真やイラスト、表とともにわかりやすく解説する。 |
児童内容紹介 | 社会のしくみやルールを決めるもとになる「政治」。また、異なる考えを調整し、優先順位を決めながら、私たちが歩んでいく道を示すのも政治の役割です。4年に一度、4月に全国で行われる統一地方選挙や、9〜10月に開かれることの多い臨時国会など、月ごとの政治に関係する行事を通して、日本の政治を説明します。 |
ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) |
ジャンル名(図書詳細) | 政治・経済(220010090060) |
ISBN(13桁) | 978-4-338-08169-6 |
ISBN | 978-4-338-08169-6 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2021.12 |
ISBNに対応する出版年月 | 2021.12 |
TRCMARCNo. | 21051686 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2021.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202112 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2349 |
出版者典拠コード | 310000170790000 |
ページ数等 | 95p |
大きさ | 27cm |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 312.1 |
NDC10版 | 312.1 |
図書記号 | ツ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 小学5~6年生(B5) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2239 |
ベルグループコード | 児童ノンフィクションハーフ(09H) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
索引フラグ | 1 |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20211217 |
一般的処理データ | 20211214 2021 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20211214 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | 教えて! ガイチ先生 |
---|---|
第2階層目次タイトル | 「政治」ってなに? |
第2階層目次タイトル | くらしと政治 |
第2階層目次タイトル | 政治の役割 |
第1階層目次タイトル | 1月 |
第2階層目次タイトル | 国会のしくみ ここが日本の政治の中心 |
第2階層目次タイトル | 国会の役割 国会の仕事はもりだくさん |
第1階層目次タイトル | 2月 |
第2階層目次タイトル | 国会議員 国会議員の役割ってなに? |
第2階層目次タイトル | 法律 法律はどうやってできる? |
第1階層目次タイトル | 3月 |
第2階層目次タイトル | 憲法 日本国憲法は最高の法 |
第2階層目次タイトル | 基本的人権 基本的人権はどんな権利? |
第1階層目次タイトル | 4月 |
第2階層目次タイトル | 地方自治 住民に身近な地方自治 |
第2階層目次タイトル | 地方議会と首長 地方自治はどんなしくみ? |
第1階層目次タイトル | 5月 |
第2階層目次タイトル | 外交 国同士のおつきあい |
第2階層目次タイトル | 国際連合 国連のしくみと役割は? |
第1階層目次タイトル | 6月 |
第2階層目次タイトル | 行政 行政を担う行政機関 |
第2階層目次タイトル | 行政改革 効率的な行政をめざして |
第1階層目次タイトル | 7月 |
第2階層目次タイトル | 選挙 選挙で政治に参加する |
第2階層目次タイトル | 選挙の課題 選挙の問題点と政治参加 |
第1階層目次タイトル | 8月 |
第2階層目次タイトル | 政党 政党の役割はどんなこと? |
第2階層目次タイトル | 議院内閣制 最大政党の党首が首相に |
第1階層目次タイトル | 9月 |
第2階層目次タイトル | 内閣総理大臣 国政の中心は内閣総理大臣 |
第2階層目次タイトル | 内閣 行政の仕事を指揮する内閣 |
第1階層目次タイトル | 10月 |
第2階層目次タイトル | 民主主義 全員で決める民主主義 |
第2階層目次タイトル | 三権分立 権力の行き過ぎを防ぐ三権分立 |
第1階層目次タイトル | 11月 |
第2階層目次タイトル | 裁判所 司法を担う裁判所と裁判官 |
第2階層目次タイトル | 裁判 裁判の種類と裁判員制度 |
第1階層目次タイトル | 12月 |
第2階層目次タイトル | 財政と税金 政府の仕事に必要なお金は? |
第2階層目次タイトル | 財政の役割 財政が重要な役割をはたす |
第1階層目次タイトル | 教えて! ガイチ先生 |
第2階層目次タイトル | 政治を動かすのは一人ひとりの国民 |
第2階層目次タイトル | 政治に関心を持とう |
第2階層目次タイトル | 18歳になったら選挙に行こう |
第2階層目次タイトル | 明るい未来のために |
第1階層目次タイトル | さくいん・用語解説 |
学習件名標目(漢字形) | 政治 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | セイジ |
学習件名標目(ローマ字形) | Seiji |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540375200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 国会 p10-27,64-65 |
学習件名標目(カタカナ形) | コッカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kokkai |
学習件名標目(ページ数) | 10-27,64-65 |
学習件名標目(典拠コード) | 540290400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 国会議員 p18-19 |
学習件名標目(カタカナ形) | コッカイ/ギイン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kokkai/giin |
学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540848800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 法律 p20-21 |
学習件名標目(カタカナ形) | ホウリツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Horitsu |
学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 540435000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日本国憲法 p24-25 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニホンコク/ケンポウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nihonkoku/kenpo |
学習件名標目(ページ数) | 24-25 |
学習件名標目(典拠コード) | 540386600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 基本的人権 p26-27 |
学習件名標目(カタカナ形) | キホンテキ/ジンケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kihonteki/jinken |
学習件名標目(ページ数) | 26-27 |
学習件名標目(典拠コード) | 540301600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 地方自治 p28-33 |
学習件名標目(カタカナ形) | チホウ/ジチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chiho/jichi |
学習件名標目(ページ数) | 28-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540299200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 地方議会 p32-33 |
学習件名標目(カタカナ形) | チホウ/ギカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chiho/gikai |
学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540299100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 外交 p34-39 |
学習件名標目(カタカナ形) | ガイコウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gaiko |
学習件名標目(ページ数) | 34-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540926400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 国際連合 p38-39 |
学習件名標目(カタカナ形) | コクサイ/レンゴウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kokusai/rengo |
学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540292200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 行政 p42-45 |
学習件名標目(カタカナ形) | ギョウセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Gyosei |
学習件名標目(ページ数) | 42-45 |
学習件名標目(典拠コード) | 540526800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 選挙 p46-51,86-87 |
学習件名標目(カタカナ形) | センキョ |
学習件名標目(ローマ字形) | Senkyo |
学習件名標目(ページ数) | 46-51,86-87 |
学習件名標目(典拠コード) | 540555300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 政党 p54-55 |
学習件名標目(カタカナ形) | セイトウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Seito |
学習件名標目(ページ数) | 54-55 |
学習件名標目(典拠コード) | 540374900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 内閣 p56-63 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナイカク |
学習件名標目(ローマ字形) | Naikaku |
学習件名標目(ページ数) | 56-63 |
学習件名標目(典拠コード) | 540254400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 内閣総理大臣 p60-61 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナイカク/ソウリ/ダイジン |
学習件名標目(ローマ字形) | Naikaku/sori/daijin |
学習件名標目(ページ数) | 60-61 |
学習件名標目(典拠コード) | 540254600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 民主主義 p66-67 |
学習件名標目(カタカナ形) | ミンシュ/シュギ |
学習件名標目(ローマ字形) | Minshu/shugi |
学習件名標目(ページ数) | 66-67 |
学習件名標目(典拠コード) | 540422600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 三権分立 p68-69 |
学習件名標目(カタカナ形) | サンケン/ブンリツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Sanken/bunritsu |
学習件名標目(ページ数) | 68-69 |
学習件名標目(典拠コード) | 540218800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 裁判 p72-75 |
学習件名標目(カタカナ形) | サイバン |
学習件名標目(ローマ字形) | Saiban |
学習件名標目(ページ数) | 72-75 |
学習件名標目(典拠コード) | 540528100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 裁判所 p72-73 |
学習件名標目(カタカナ形) | サイバンショ |
学習件名標目(ローマ字形) | Saibansho |
学習件名標目(ページ数) | 72-73 |
学習件名標目(典拠コード) | 540923700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 財政 p76-81 |
学習件名標目(カタカナ形) | ザイセイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Zaisei |
学習件名標目(ページ数) | 76-81 |
学習件名標目(典拠コード) | 540539700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 税 p78-79 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゼイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Zei |
学習件名標目(ページ数) | 78-79 |
学習件名標目(典拠コード) | 540491200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 国民主権 p82-83 |
学習件名標目(カタカナ形) | コクミン/シュケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Kokumin/shuken |
学習件名標目(ページ数) | 82-83 |
学習件名標目(典拠コード) | 540664700000000 |