本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 生きのびるための「失敗」入門
タイトルヨミ イキノビル/タメ/ノ/シッパイ/ニュウモン
タイトル標目(ローマ字形) Ikinobiru/tame/no/shippai/nyumon
シリーズ名 14歳の世渡り術
シリーズ名標目(カタカナ形) ジュウヨンサイ/ノ/ヨワタリジュツ
シリーズ名標目(ローマ字形) Juyonsai/no/yowatarijutsu
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 14サイ/ノ/ヨワタリジュツ
シリーズ名標目(典拠コード) 607514300000000
著者 雨宮/処凛‖著
著者ヨミ アマミヤ,カリン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 雨宮/処凛
著者標目(ローマ字形) Amamiya,Karin
著者標目(著者紹介) 1975年北海道生まれ。作家・活動家。「生きさせろ!」でJCJ賞(日本ジャーナリスト会議賞)受賞。他の著書に「14歳からわかる生活保護」など。
記述形典拠コード 110003439740000
著者標目(統一形典拠コード) 110003439740000
件名標目(漢字形) 人生訓(青年)
件名標目(カタカナ形) ジンセイクン(セイネン)
件名標目(ローマ字形) Jinseikun(seinen)
件名標目(典拠コード) 511273700000000
出版者 河出書房新社
出版者ヨミ カワデ/ショボウ/シンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Kawade/Shobo/Shinsha
本体価格 ¥1420
内容紹介 失敗ばかりでも弱いままでも生きてます-。作家、元ひきこもり、ロボット研究者、探検家、臨床心理士、オタク女子、元野宿のおじさんたちなどに聞いた、「失敗」や「弱さ」と生きていくためのヒント。
児童内容紹介 失敗するのが怖い?ひとつの失敗が命とり?失敗したと思われるのがイヤ?どんな大人たちも14歳の頃は、自信がなくて失敗ばかりしてきた。作家、元ひきこもり、ロボット研究者、探検家、臨床心理士、オタク女子、元野宿のおじさんたちなどに聞いた、心が少し楽になる「失敗経験者」からの生きて行くためのヒント。
ジャンル名 人生訓(15)
ジャンル名(図書詳細) 哲学・こころ・生き方(220010170050)
ISBN(13桁) 978-4-309-61737-4
ISBN 978-4-309-61737-4
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.1
ISBNに対応する出版年月 2022.1
TRCMARCNo. 22002212
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2022.1
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202201
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0961
出版者典拠コード 310000164220000
ページ数等 203p
大きさ 19cm
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 159.7
NDC10版 159.7
図書記号 アイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 中学生(F)
書誌・年譜・年表 文献:巻末
『週刊新刊全点案内』号数 2243
ベルグループコード ヤングアダルトハーフ(21H)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20220121
一般的処理データ 20220118 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220118
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

ないよう

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 第1章 失敗や挫折は一生の仕事のエネルギー-作家 あさのあつこさんに聞く
第2階層目次タイトル 自信がなかった中学時代
第2階層目次タイトル 「失敗の連続」だった3人の子育て
第2階層目次タイトル 親の期待と干渉が子どもを追い詰める
第2階層目次タイトル 「親を捨てる」という選択肢
第2階層目次タイトル 同調圧力が強いこの国の「失敗」
第1階層目次タイトル 第2章 人生の経験値は、失敗することで上がっていく-元ひきこもり、元醜形恐怖、元アルコール依存症 月乃光司さんに聞く
第2階層目次タイトル 人から見られることが恐怖だった
第2階層目次タイトル 鬱屈した感情が社会との接点になった
第2階層目次タイトル 初めて見つけた「座っていい場所」
第2階層目次タイトル 唯一無二の「病気お笑いイベント」
第2階層目次タイトル 人生の問題解決に必要なのは「場数」と「慣れ」
第1階層目次タイトル 第3章 弱さをさらけ出すことで幸せになれる-<弱いロボット>の研究者 岡田美智男さんに聞く
第2階層目次タイトル 一人では何もできない<弱いロボット>
第2階層目次タイトル 人と話すのが苦手な子どもだった
第2階層目次タイトル 便利さや効率がすべてという価値観への疑い
第2階層目次タイトル 実は「一人でできる」ことは何もない
第2階層目次タイトル 完璧よりもどこかへこんでいる方が面白い
第2階層目次タイトル 勝てないなら、自分の土俵を作ってしまおう
第1階層目次タイトル 第4章 極寒の北極で失敗しても死なない男-探検家 角幡唯介さんに聞く
第2階層目次タイトル 親の仕事を継ぎたくない
第2階層目次タイトル 「見通しが甘く、根拠もないのに楽観的」という長所
第2階層目次タイトル 何もやらない卑怯者が振りかざす自己責任論
第2階層目次タイトル 「計画は失敗の始まり」という北極圏の価値観
第2階層目次タイトル 娘に伝えていること
第2階層目次タイトル 「もっと適当でいい」
第1階層目次タイトル 第5章 「迷惑をかける練習」をしよう-臨床心理士 東畑開人さんに聞く
第2階層目次タイトル 何もかもうまくいかなかった中学時代
第2階層目次タイトル 失敗を責める人も傷ついている
第2階層目次タイトル 生きのびるために必要な「推し」
第2階層目次タイトル 安心できる場所があるからチャレンジできる
第2階層目次タイトル 積極的に社会のせいにする
第1階層目次タイトル 第6章 他人の決めた「意味がある」に振り回されない-オタク女性ユニット「劇団雌猫」に聞く
第2階層目次タイトル 小学生の時から二次創作を読んでいた
第2階層目次タイトル オタク女子の恋愛・結婚、そしてオタクという居場所
第2階層目次タイトル お金がないという問題と、親からの「弾圧」
第2階層目次タイトル 推しと現実逃避
第2階層目次タイトル それに意味があるのか問題
第2階層目次タイトル 失敗したから人生終わるわけではない
第2階層目次タイトル 10代へのメッセージ
第1階層目次タイトル 第7章 一番幸せなことは、死なない程度に「安心して」失敗できること-NPO法人「抱樸」代表・奥田知志さんと元野宿のおじさんたちによる座談会
第2階層目次タイトル ホームレスになったきっかけ
第2階層目次タイトル 「助けて」と言える人、言えない人
第2階層目次タイトル 「自立する」=正しい人になることではない
第2階層目次タイトル 牧師になった意外な理由
第2階層目次タイトル たくさんの失敗を経て達した境地
第2階層目次タイトル 人は弱さで結ばれている
第1階層目次タイトル おわりに
第1階層目次タイトル 参考文献

学習件名

学習件名標目(漢字形) 物の見方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) モノ/ノ/ミカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Mono/no/mikata/kangaekata
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540460300000000
学習件名標目(漢字形) 生き方・考え方
学習件名標目(カタカナ形) イキカタ/カンガエカタ
学習件名標目(ローマ字形) Ikikata/kangaekata
学習件名標目(典拠コード) 540467900000000
このページの先頭へ