タイトル | 楽しく調べよう!身近な国際交流 |
---|---|
タイトルヨミ | タノシク/シラベヨウ/ミジカ/ナ/コクサイ/コウリュウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Tanoshiku/shirabeyo/mijika/na/kokusai/koryu |
タイトル標目(全集典拠コード) | 729868500000000 |
巻次 | 下巻 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
タイトル標目(全集分売不可コード) | 045142 |
多巻タイトル | 歴史、自然環境、多文化共生編 |
多巻タイトルヨミ | レキシ/シゼン/カンキョウ/タブンカ/キョウセイヘン |
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) | Rekishi/shizen/kankyo/tabunka/kyoseihen |
件名標目(漢字形) | 国際文化交流 |
件名標目(カタカナ形) | コクサイ/ブンカ/コウリュウ |
件名標目(ローマ字形) | Kokusai/bunka/koryu |
件名標目(典拠コード) | 510811000000000 |
出版者 | あかつき教育図書 |
出版者ヨミ | アカツキ/キョウイク/トショ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Akatsuki/Kyoiku/Tosho |
本体価格 | ¥3450 |
セット価(本体価格) | 全2巻セット¥6900 |
内容紹介 | 現在、日本各地の数多くの自治体が、世界のさまざまな国とさかんに交流しています。下巻は、歴史、自然環境の交流をしている自治体を取り上げ、交流のきっかけや内容を紹介します。調べガイドつき。 |
児童内容紹介 | 日本には、海外の自治体と交流している自治体がたくさんあります。長崎市とライデン市、別府市とロトルア市など、歴史、自然環境(かんきょう)の交流をしている自治体を紹介(しょうかい)します。広がる多文化共生についても解説します。「調べる」「話し合う」「参加する」「体験を伝える」がわかる調べガイドつき。 |
ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) |
ジャンル名(図書詳細) | 政治・経済(220010090060) |
ISBN(13桁) | 978-4-86702-063-0 |
ISBN | 978-4-86702-063-0 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.3 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.3 |
セットISBN(13桁) | 978-4-86702-061-6 |
セットISBN | 4-86702-061-6 |
TRCMARCNo. | 22016066 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2022.3 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202203 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2211 |
出版者典拠コード | 310001572580001 |
ページ数等 | 59p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | 上下,正続(D) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 319 |
NDC10版 | 319 |
図書記号 | タ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
巻冊記号 | 2 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生,中学生(B3B5F) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2255 |
ストックブックスコード | 注目の1冊☆☆(SS2) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
索引フラグ | 1 |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20220415 |
一般的処理データ | 20220414 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20220414 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | この本の使い方 |
---|---|
第1階層目次タイトル | 1章 歴史の交流 |
第2階層目次タイトル | 長崎県長崎市×ライデン市(オランダ) |
第2階層目次タイトル | 徳島県鳴門市×リューネブルク市(ドイツ) |
第2階層目次タイトル | 和歌山県串本町×メルシン市(トルコ) |
第2階層目次タイトル | 宮崎県美郷町×扶餘邑(韓国) |
第2階層目次タイトル | 福島県大玉村×マチュピチュ村(ペルー) |
第2階層目次タイトル | 静岡県下田市×ニューポート市(アメリカ) |
第2階層目次タイトル | 新潟県新潟市×ウラジオストク市(ロシア) |
第2階層目次タイトル | 宮城県七ケ浜町×プリマス町(アメリカ) |
第2階層目次タイトル | 山口県周防大島町×ハワイ州カウアイ島(アメリカ) |
第1階層目次タイトル | 特集 日本から外国に渡った人たち |
第1階層目次タイトル | コラム 沖縄のウチナーネットワーク |
第1階層目次タイトル | 2章 自然環境の交流 |
第2階層目次タイトル | 山梨県富士吉田市×シャモニー・モンブラン市(フランス) |
第2階層目次タイトル | 大分県別府市×ロトルア市(ニュージーランド) |
第2階層目次タイトル | 愛知県名古屋市×シドニー市(オーストラリア) |
第2階層目次タイトル | 千葉県松戸市×ホワイトホース市(オーストラリア) |
第2階層目次タイトル | 富山県砺波市×リッセ市(オランダ) |
第2階層目次タイトル | 奈良県奈良市×慶州市(韓国) |
第1階層目次タイトル | 特集 ユネスコ世界遺産 |
第1階層目次タイトル | コラム 「食」からはじまる国際交流 |
第1階層目次タイトル | 3章 広がる多文化共生 |
第2階層目次タイトル | 多文化共生ってなんだろう? |
第2階層目次タイトル | 国際交流協会の仕事を見てみよう(1) |
第2階層目次タイトル | 国際交流協会の仕事を見てみよう(2) |
第2階層目次タイトル | 多文化共生に取り組むNPOの仕事 |
第2階層目次タイトル | 国際交流のために働く人たち |
第2階層目次タイトル | 国際交流をより進めていくために |
第1階層目次タイトル | もっと知りたいときは |
第1階層目次タイトル | さくいん |
学習件名標目(漢字形) | 国際理解 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | コクサイ/リカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kokusai/rikai |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540291800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 姉妹都市 |
学習件名標目(カタカナ形) | シマイ/トシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shimai/toshi |
学習件名標目(典拠コード) | 541076600000000 |
学習件名標目(漢字形) | シーボルト p6-7 |
学習件名標目(カタカナ形) | シーボルト |
学習件名標目(ローマ字形) | Shiboruto |
学習件名標目(ページ数) | 6-7 |
学習件名標目(典拠コード) | 540120000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 長崎市(長崎県) p6-7 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナガサキシ(ナガサキケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Nagasakishi(nagasakiken) |
学習件名標目(典拠コード) | 540569600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 鳴門市(徳島県) p8-9 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナルトシ(トクシマケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Narutoshi(tokushimaken) |
学習件名標目(ページ数) | 8-9 |
学習件名標目(典拠コード) | 541034400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 串本町(和歌山県) p10-11 |
学習件名標目(カタカナ形) | クシモトチョウ(ワカヤマケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Kushimotocho(wakayamaken) |
学習件名標目(ページ数) | 10-11 |
学習件名標目(典拠コード) | 541292900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 美郷町(宮崎県) p12-13 |
学習件名標目(カタカナ形) | ミサトチョウ(ミヤザキケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Misatocho(miyazakiken) |
学習件名標目(ページ数) | 12-13 |
学習件名標目(典拠コード) | 541293000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 大玉村(福島県) p14-15 |
学習件名標目(カタカナ形) | オオタマムラ(フクシマケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Otamamura(fukushimaken) |
学習件名標目(ページ数) | 14-15 |
学習件名標目(典拠コード) | 541293100000000 |
学習件名標目(漢字形) | ペリー p16-17 |
学習件名標目(カタカナ形) | ペリー |
学習件名標目(ローマ字形) | Peri |
学習件名標目(ページ数) | 16-17 |
学習件名標目(典拠コード) | 540182000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 下田市(静岡県) p16-17 |
学習件名標目(カタカナ形) | シモダシ(シズオカケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Shimodashi(shizuokaken) |
学習件名標目(典拠コード) | 540222400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 新潟市(新潟県) p18-19 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニイガタシ(ニイガタケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Niigatashi(niigataken) |
学習件名標目(ページ数) | 18-19 |
学習件名標目(典拠コード) | 540381700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 七ケ浜町(宮城県) p20-21 |
学習件名標目(カタカナ形) | シチガハママチ(ミヤギケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Shichigahamamachi(miyagiken) |
学習件名標目(ページ数) | 20-21 |
学習件名標目(典拠コード) | 541293200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 移民・植民 p22-26 |
学習件名標目(カタカナ形) | イミン/ショクミン |
学習件名標目(ローマ字形) | Imin/shokumin |
学習件名標目(ページ数) | 22-26 |
学習件名標目(典拠コード) | 540491000000000 |
学習件名標目(漢字形) | 日系人 p22-26 |
学習件名標目(カタカナ形) | ニッケイジン |
学習件名標目(ローマ字形) | Nikkeijin |
学習件名標目(典拠コード) | 540874800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 周防大島町(山口県) p22-23 |
学習件名標目(カタカナ形) | スオウオオシマチョウ(ヤマグチケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Suooshimacho(yamaguchiken) |
学習件名標目(ページ数) | 22-23 |
学習件名標目(典拠コード) | 541293300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 沖縄県 p26 |
学習件名標目(カタカナ形) | オキナワケン |
学習件名標目(ローマ字形) | Okinawaken |
学習件名標目(ページ数) | 26 |
学習件名標目(典拠コード) | 540432500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 山 p28-29 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヤマ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yama |
学習件名標目(ページ数) | 28-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540339200000000 |
学習件名標目(漢字形) | 富士吉田市(山梨県) p28-29 |
学習件名標目(カタカナ形) | フジヨシダシ(ヤマナシケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Fujiyoshidashi(yamanashiken) |
学習件名標目(典拠コード) | 541055400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 別府市(大分県) p30-31 |
学習件名標目(カタカナ形) | ベップシ(オオイタケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Beppushi(oitaken) |
学習件名標目(ページ数) | 30-31 |
学習件名標目(典拠コード) | 540258500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 温泉 p30-31 |
学習件名標目(カタカナ形) | オンセン |
学習件名標目(ローマ字形) | Onsen |
学習件名標目(典拠コード) | 540447300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 名古屋市(愛知県) p32-33 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナゴヤシ(アイチケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Nagoyashi(aichiken) |
学習件名標目(ページ数) | 32-33 |
学習件名標目(典拠コード) | 540282100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 松戸市(千葉県) p34-35 |
学習件名標目(カタカナ形) | マツドシ(チバケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Matsudoshi(chibaken) |
学習件名標目(ページ数) | 34-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540403500000000 |
学習件名標目(漢字形) | ユーカリ p34-35 |
学習件名標目(カタカナ形) | ユーカリ |
学習件名標目(ローマ字形) | Yukari |
学習件名標目(典拠コード) | 540845900000000 |
学習件名標目(漢字形) | チューリップ p36-37 |
学習件名標目(カタカナ形) | チューリップ |
学習件名標目(ローマ字形) | Churippu |
学習件名標目(ページ数) | 36-37 |
学習件名標目(典拠コード) | 540137500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 砺波市(富山県) p36-37 |
学習件名標目(カタカナ形) | トナミシ(トヤマケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Tonamishi(toyamaken) |
学習件名標目(典拠コード) | 541293400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 奈良市(奈良県) p38-39 |
学習件名標目(カタカナ形) | ナラシ(ナラケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Narashi(naraken) |
学習件名標目(ページ数) | 38-39 |
学習件名標目(典拠コード) | 540317800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 世界遺産 p40-41 |
学習件名標目(カタカナ形) | セカイ/イサン |
学習件名標目(ローマ字形) | Sekai/isan |
学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540224500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 多文化社会 p43-54 |
学習件名標目(カタカナ形) | タブンカ/シャカイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tabunka/shakai |
学習件名標目(ページ数) | 43-54 |
学習件名標目(典拠コード) | 541241600000000 |
学習件名標目(漢字形) | NPO p50-51 |
学習件名標目(カタカナ形) | エヌピーオー |
学習件名標目(ローマ字形) | Enupio |
学習件名標目(ページ数) | 50-51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540605300000000 |