本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 47都道府県の郷土玩具
タイトルヨミ ヨンジュウナナ/トドウ/フケン/ノ/キョウド/ガング
タイトル標目(ローマ字形) Yonjunana/todo/fuken/no/kyodo/gangu
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 47/トドウ/フケン/ノ/キョウド/ガング
タイトル標目(全集典拠コード) 729869100000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル 関東地方・中部地方
多巻タイトルヨミ カントウ/チホウ/チュウブ/チホウ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Kanto/chiho/chubu/chiho
著者 日本玩具博物館‖監修
著者ヨミ ニホン/ガング/ハクブツカン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日本玩具博物館
著者標目(ローマ字形) Nihon/Gangu/Hakubutsukan
記述形典拠コード 210001085630000
著者標目(統一形典拠コード) 210001085630000
著者 井上/重義‖監修
著者ヨミ イノウエ,シゲヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 井上/重義
著者標目(ローマ字形) Inoe,Shigeyoshi
記述形典拠コード 110000112740000
著者標目(統一形典拠コード) 110000112740000
著者 斉藤/道子‖文・編
著者ヨミ サイトウ,ミチコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斉藤/道子
著者標目(ローマ字形) Saito,Michiko
著者標目(付記事項(生没年)) 1953〜
記述形典拠コード 110004261120000
著者標目(統一形典拠コード) 110004261120000
著者 砂野/加代子‖文・編
著者ヨミ スナノ,カヨコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 砂野/加代子
著者標目(ローマ字形) Sunano,Kayoko
記述形典拠コード 110007998860000
著者標目(統一形典拠コード) 110007998860000
件名標目(漢字形) 郷土玩具
件名標目(カタカナ形) キョウド/ガング
件名標目(ローマ字形) Kyodo/gangu
件名標目(典拠コード) 510671600000000
出版者 大月書店
出版者ヨミ オオツキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Otsuki/Shoten
本体価格 ¥3000
内容紹介 つくられた土地の人々の美意識や造形感覚が表現され、昔の風俗や暮らしが反映された、世界に誇れる文化遺産「郷土玩具」を紹介。2は、高崎だるま、加賀てまり、さるぼぼなど、関東地方・中部地方の郷土玩具を取り上げる。
児童内容紹介 北海道から沖縄まで、日本各地でつくられてきた伝統的(でんとうてき)な玩具(がんぐ)を郷土(きょうど)玩具といいます。2では、東京都のとんだりはねたり、群馬県の高崎まねき猫(ねこ)、岐阜県のさるぼぼ、新潟県の三角だるまなどを紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 趣味・娯楽・旅行(71)
ジャンル名(図書詳細) おもちゃ(220010150030)
ISBN(13桁) 978-4-272-40627-2
ISBN 978-4-272-40627-2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.5
ISBNに対応する出版年月 2022.5
TRCMARCNo. 22020570
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2022.5
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202205
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0717
出版者典拠コード 310000162890000
ページ数等 40p
大きさ 27cm
刊行形態区分 全集(C)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 759.9
NDC10版 759.9
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
巻冊記号 2
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
『週刊新刊全点案内』号数 2259
配本回数 2配
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆(SS2)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20220520
一般的処理データ 20220518 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220518
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

ないよう

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 材料から見た郷土玩具
第1階層目次タイトル 関東地方
第1階層目次タイトル 茨城県
第2階層目次タイトル 那珂湊張り子 笠間焼の郷土玩具
第2階層目次タイトル 農人形 真弓馬 宝船
第1階層目次タイトル 栃木県
第2階層目次タイトル 鹿沼きびがら細工 郷土玩具日光茶道具
第2階層目次タイトル 黄鮒 ふくべ細工 うずまの鯰
第1階層目次タイトル 群馬県
第2階層目次タイトル 高崎だるま 高崎まねき猫
第2階層目次タイトル 迦葉山天狗面 ぐんまのこけし 上毛かるた
第1階層目次タイトル 埼玉県
第2階層目次タイトル 鴻巣の赤物 越谷だるま 五関の張り子
第2階層目次タイトル 春日部張り子 扇凧 岩槻人形
第1階層目次タイトル 千葉県
第2階層目次タイトル 佐原張子 上総の角凧と袖凧
第2階層目次タイトル 芝原人形 願満の鯛 七夕馬
第1階層目次タイトル 東京都
第2階層目次タイトル 丸〆猫 鼠と猫 とんだりはねたり
第2階層目次タイトル 赤いみみずく ずぼんぼ 笊かぶり犬
第2階層目次タイトル 犬張子 すすきみみずく 亀戸天神のうそ 暫狐と王子の狐
第1階層目次タイトル 神奈川県
第2階層目次タイトル 組木細工 寄木細工の秘密箱 横浜開港人形
第2階層目次タイトル 相州だるま 大山こま 鎌倉宮の獅子頭守
第1階層目次タイトル 中部地方
第1階層目次タイトル 新潟県
第2階層目次タイトル 三角だるま 平丸スゲ細工
第2階層目次タイトル 巻の鯛車 金魚台輪 佐渡首人形
第1階層目次タイトル 富山県
第2階層目次タイトル 富山の土人形
第2階層目次タイトル 木挽き人形 利賀のわら馬 越中だるま角凧
第1階層目次タイトル 石川県
第2階層目次タイトル 加賀八幡起き上がり 金沢張り子
第2階層目次タイトル 金沢からくり玩具 加賀獅子頭 加賀てまり
第1階層目次タイトル 福井県
第2階層目次タイトル 雪人形 越前竹人形
第2階層目次タイトル 梅屋デコンボ 氣比神宮桃太郎神像 雲浜獅子舞人形
第1階層目次タイトル 山梨県
第2階層目次タイトル 甲州親子だるま おぼこ人形と鉄砲
第2階層目次タイトル 福まねきねこと河童の張り子 かなかんぶつ 福竜
第1階層目次タイトル 長野県
第2階層目次タイトル 中野土人形 木曽駒と花馬
第2階層目次タイトル 松本の七夕人形 アケビ細工の鳩車 牛にひかれて
第1階層目次タイトル 岐阜県
第2階層目次タイトル 鯰押え 美江寺の土鈴
第2階層目次タイトル のぼり鯉 さるぼぼ
第1階層目次タイトル 静岡県
第2階層目次タイトル 浜松張り子 浜北の風車
第2階層目次タイトル 静岡姉さま 修善寺麦わら細工 浜松の凧
第1階層目次タイトル 愛知県
第2階層目次タイトル 東照宮の山車 牛若弁慶
第2階層目次タイトル 犬山でんでん太鼓 吉良の殿様(赤馬) 寅童子 寂光院の紙つばめ
第1階層目次タイトル 博物館の紹介

学習件名

学習件名標目(漢字形) 人形
学習件名標目(カタカナ形) ニンギョウ
学習件名標目(ローマ字形) Ningyo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540235000000000
学習件名標目(漢字形) 郷土玩具
学習件名標目(カタカナ形) キョウド/ガング
学習件名標目(ローマ字形) Kyodo/gangu
学習件名標目(典拠コード) 540557500000000
学習件名標目(漢字形) 関東地方   p5-20
学習件名標目(カタカナ形) カントウ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Kanto/chiho
学習件名標目(ページ数) 5-20
学習件名標目(典拠コード) 540571900000000
学習件名標目(漢字形) 茨城県   p6-7
学習件名標目(カタカナ形) イバラキケン
学習件名標目(ローマ字形) Ibarakiken
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540518600000000
学習件名標目(漢字形) 栃木県   p8-9
学習件名標目(カタカナ形) トチギケン
学習件名標目(ローマ字形) Tochigiken
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540407000000000
学習件名標目(漢字形) 群馬県   p10-11
学習件名標目(カタカナ形) グンマケン
学習件名標目(ローマ字形) Gunmaken
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540507200000000
学習件名標目(漢字形) 埼玉県   p12-13
学習件名標目(カタカナ形) サイタマケン
学習件名標目(ローマ字形) Saitamaken
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540301700000000
学習件名標目(漢字形) 千葉県   p14-15
学習件名標目(カタカナ形) チバケン
学習件名標目(ローマ字形) Chibaken
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540270100000000
学習件名標目(漢字形) 東京都   p16-18
学習件名標目(カタカナ形) トウキョウト
学習件名標目(ローマ字形) Tokyoto
学習件名標目(ページ数) 16-18
学習件名標目(典拠コード) 540402600000000
学習件名標目(漢字形) 神奈川県   p19-20
学習件名標目(カタカナ形) カナガワケン
学習件名標目(ローマ字形) Kanagawaken
学習件名標目(ページ数) 19-20
学習件名標目(典拠コード) 540486500000000
学習件名標目(漢字形) 中部地方   p21-39
学習件名標目(カタカナ形) チュウブ/チホウ
学習件名標目(ローマ字形) Chubu/chiho
学習件名標目(ページ数) 21-39
学習件名標目(典拠コード) 540227600000000
学習件名標目(漢字形) 新潟県   p22-23
学習件名標目(カタカナ形) ニイガタケン
学習件名標目(ローマ字形) Niigataken
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540381800000000
学習件名標目(漢字形) 富山県   p24-25
学習件名標目(カタカナ形) トヤマケン
学習件名標目(ローマ字形) Toyamaken
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540331800000000
学習件名標目(漢字形) 石川県   p26-27
学習件名標目(カタカナ形) イシカワケン
学習件名標目(ローマ字形) Ishikawaken
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540482200000000
学習件名標目(漢字形) 福井県   p28-29
学習件名標目(カタカナ形) フクイケン
学習件名標目(ローマ字形) Fukuiken
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540488300000000
学習件名標目(漢字形) 山梨県   p30-31
学習件名標目(カタカナ形) ヤマナシケン
学習件名標目(ローマ字形) Yamanashiken
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540342300000000
学習件名標目(漢字形) 長野県   p32-33
学習件名標目(カタカナ形) ナガノケン
学習件名標目(ローマ字形) Naganoken
学習件名標目(ページ数) 32-33
学習件名標目(典拠コード) 540570600000000
学習件名標目(漢字形) 岐阜県   p34-35
学習件名標目(カタカナ形) ギフケン
学習件名標目(ローマ字形) Gifuken
学習件名標目(ページ数) 34-35
学習件名標目(典拠コード) 540343000000000
学習件名標目(漢字形) 静岡県   p36-37
学習件名標目(カタカナ形) シズオカケン
学習件名標目(ローマ字形) Shizuokaken
学習件名標目(ページ数) 36-37
学習件名標目(典拠コード) 540583200000000
学習件名標目(漢字形) 愛知県   p38-39
学習件名標目(カタカナ形) アイチケン
学習件名標目(ローマ字形) Aichiken
学習件名標目(ページ数) 38-39
学習件名標目(典拠コード) 540366500000000
このページの先頭へ