タイトル | CO2はどこへ行くのか? |
---|---|
タイトルヨミ | シーオーツー/ワ/ドコ/エ/イク/ノカ |
タイトル標目(ローマ字形) | Shiotsu/wa/doko/e/iku/noka |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | CO2/ワ/ドコ/エ/イク/ノカ |
サブタイトル | 炭素循環から考える気候変動 |
サブタイトルヨミ | タンソ/ジュンカン/カラ/カンガエル/キコウ/ヘンドウ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tanso/junkan/kara/kangaeru/kiko/hendo |
シリーズ名 | 楽しい調べ学習シリーズ |
シリーズ名標目(カタカナ形) | タノシイ/シラベ/ガクシュウ/シリーズ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Tanoshii/shirabe/gakushu/shirizu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 608729100000000 |
著者 | 小西/哲之‖編著 |
著者ヨミ | コニシ,サトシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 小西/哲之 |
著者標目(ローマ字形) | Konishi,Satoshi |
著者標目(著者紹介) | 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。京都大学エネルギー理工学研究所教授。博士(工学)。著書に「エネルギー問題の誤解いまそれをとく」など。 |
記述形典拠コード | 110004085300000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004085300000 |
件名標目(漢字形) | 地球温暖化 |
件名標目(カタカナ形) | チキュウ/オンダンカ |
件名標目(ローマ字形) | Chikyu/ondanka |
件名標目(典拠コード) | 510460800000000 |
件名標目(漢字形) | 気候変動 |
件名標目(カタカナ形) | キコウ/ヘンドウ |
件名標目(ローマ字形) | Kiko/hendo |
件名標目(典拠コード) | 510627000000000 |
件名標目(漢字形) | 二酸化炭素 |
件名標目(カタカナ形) | ニサンカ/タンソ |
件名標目(ローマ字形) | Nisanka/tanso |
件名標目(典拠コード) | 510367100000000 |
出版者 | PHP研究所 |
出版者ヨミ | ピーエイチピー/ケンキュウジョ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Pieichipi/Kenkyujo |
本体価格 | ¥3200 |
内容紹介 | 持続可能な地球を取りもどすには? CO2(二酸化炭素)の基礎知識や地球温暖化の原因となる理由などを解説するとともに、地球上のC(炭素)の循環に着目したCO2削減の取り組みを紹介する。 |
児童内容紹介 | CO2=二酸化炭素(にさんかたんそ)は、わたしたちの命を保(たも)つことと深くかかわる一方で、地球温暖化(おんだんか)の原因(げんいん)ともなります。CO2の特徴(とくちょう)をはじめ、地球温暖化とそれによる気候変動、炭素循環(じゅんかん)、CO2削減(さくげん)への取り組みなどを説明します。 |
ジャンル名 | 環境・エコロジー(55) |
ジャンル名(図書詳細) | 環境問題・資源・エネルギー(220010050000) |
ISBN(13桁) | 978-4-569-88031-0 |
ISBN | 978-4-569-88031-0 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2022.1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2022.1 |
TRCMARCNo. | 21052762 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2022.1 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202201 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7159 |
出版者典拠コード | 310000465590000 |
ページ数等 | 55p |
大きさ | 29cm |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 451.85 |
NDC10版 | 519 |
図書記号 | コシ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2240 |
ベルグループコード | 児童ノンフィクション(09) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
索引フラグ | 1 |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20211224 |
一般的処理データ | 20211222 2022 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20211222 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | ●はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | ●この本について |
第1階層目次タイトル | 第1章 CO2とは? |
第2階層目次タイトル | CO2って何だろう? |
第2階層目次タイトル | CO2の性質を知ろう |
第2階層目次タイトル | CO2はどうやってできる? |
第2階層目次タイトル | CO2と温室効果 |
第2階層目次タイトル | column 産業革命とCO2 |
第1階層目次タイトル | 第2章 CO2と気候変動 |
第2階層目次タイトル | 地球の温暖化と気候変動 |
第2階層目次タイトル | 気候変動で地球、日本はどうなる? |
第2階層目次タイトル | 気候変動でわたしたちのくらしはどうなる? |
第2階層目次タイトル | 世界のCO2削減への取り組み |
第2階層目次タイトル | カーボンバジェットとは? |
第2階層目次タイトル | column 気候変動への「適応」 |
第1階層目次タイトル | 第3章 CO2と地球をめぐる炭素 |
第2階層目次タイトル | 地球の物質循環とは? |
第2階層目次タイトル | 炭素循環と炭素の貯蔵庫 |
第2階層目次タイトル | バランスを失った炭素循環 |
第2階層目次タイトル | column 地球の成り立ちとCO2 |
第1階層目次タイトル | 第4章 CO2の削減に向けて |
第2階層目次タイトル | 2050年に「実質ゼロ」とは? |
第2階層目次タイトル | CO2の排出は、どこから? |
第2階層目次タイトル | CO2を減らす(1)-燃料を替える |
第2階層目次タイトル | CO2を減らす(2)-排出を減らす |
第2階層目次タイトル | CO2を減らす(3)-吸収力を高める |
第2階層目次タイトル | 新エネルギーによるCO2の木炭化 |
第2階層目次タイトル | わたしたちにできること |
第2階層目次タイトル | 持続可能性について考えよう |
第1階層目次タイトル | ●さくいん |
学習件名標目(漢字形) | 二酸化炭素 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | ニサンカ/タンソ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nisanka/tanso |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540230500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 地球温暖化 |
学習件名標目(カタカナ形) | チキュウ/オンダンカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chikyu/ondanka |
学習件名標目(典拠コード) | 540296500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 気候変動 |
学習件名標目(カタカナ形) | キコウ/ヘンドウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kiko/hendo |
学習件名標目(典拠コード) | 540733300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 原子 p8-9 |
学習件名標目(カタカナ形) | ゲンシ |
学習件名標目(ローマ字形) | Genshi |
学習件名標目(ページ数) | 8-9 |
学習件名標目(典拠コード) | 540274400000000 |
学習件名標目(漢字形) | ドライアイス p10 |
学習件名標目(カタカナ形) | ドライ/アイス |
学習件名標目(ローマ字形) | Dorai/aisu |
学習件名標目(ページ数) | 10 |
学習件名標目(典拠コード) | 540146100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 温室効果 p14-15 |
学習件名標目(カタカナ形) | オンシツ/コウカ |
学習件名標目(ローマ字形) | Onshitsu/koka |
学習件名標目(ページ数) | 14-15 |
学習件名標目(典拠コード) | 540762900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 物質循環 p29-35 |
学習件名標目(カタカナ形) | ブッシツ/ジュンカン |
学習件名標目(ローマ字形) | Busshitsu/junkan |
学習件名標目(ページ数) | 29-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540987400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 炭素 p30-35 |
学習件名標目(カタカナ形) | タンソ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tanso |
学習件名標目(ページ数) | 30-35 |
学習件名標目(典拠コード) | 540455600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 発電 p40-41 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハツデン |
学習件名標目(ローマ字形) | Hatsuden |
学習件名標目(ページ数) | 40-41 |
学習件名標目(典拠コード) | 540474400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 木炭 p48 |
学習件名標目(カタカナ形) | モクタン |
学習件名標目(ローマ字形) | Mokutan |
学習件名標目(ページ数) | 48 |
学習件名標目(典拠コード) | 540398100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 核融合 p49 |
学習件名標目(カタカナ形) | カク/ユウゴウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Kaku/yugo |
学習件名標目(ページ数) | 49 |
学習件名標目(典拠コード) | 540636700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 省エネルギー p50-51 |
学習件名標目(カタカナ形) | ショウエネルギー |
学習件名標目(ローマ字形) | Shoenerugi |
学習件名標目(ページ数) | 50-51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540739600000000 |
学習件名標目(漢字形) | 持続可能な開発 p52-53 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジゾク/カノウ/ナ/カイハツ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jizoku/kano/na/kaihatsu |
学習件名標目(ページ数) | 52-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540656700000000 |