本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 生き抜け!
タイトルヨミ イキヌケ
タイトル標目(ローマ字形) Ikinuke
サブタイトル 遭難の五日間
サブタイトルヨミ ソウナン/ノ/イツカカン
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sonan/no/itsukakan
並列タイトル just stay alive
シリーズ名 文研じゅべにーる
シリーズ名標目(カタカナ形) ブンケン/ジュベニール
シリーズ名標目(ローマ字形) Bunken/jubeniru
シリーズ名標目(典拠コード) 602254800000000
著者 山口/理‖作
著者ヨミ ヤマグチ,サトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山口/理
著者標目(ローマ字形) Yamaguchi,Satoshi
著者標目(著者紹介) 東京都生まれ。教師を経て、作家。著書に「風のカケラ」「時のむこうに」「リターン!」など。
記述形典拠コード 110001511710000
著者標目(統一形典拠コード) 110001511710000
著者 十々夜‖絵
著者ヨミ トトヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 十々夜
著者標目(ローマ字形) Totoya
記述形典拠コード 110005049220000
著者標目(統一形典拠コード) 110005049220000
読み物キーワード(漢字形) 登山-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) トザン-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Tozan-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540474610010000
読み物キーワード(漢字形) 群馬県-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) グンマケン-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Gunmaken-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540507210010000
読み物キーワード(漢字形) 遭難-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) ソウナン-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Sonan-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 541267610010000
出版者 文研出版
出版者ヨミ ブンケン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bunken/Shuppan
本体価格 ¥1400
内容紹介 小学5年生の瞬は、夏休みのトレッキング中、友達の恭介、悠人とともに山で遭難してしまう。山男の岳ちゃんから教わったことを思い出しながら厳しい自然を耐え抜くが、遭難5日目に「生きること」もあきらめそうになり…。
児童内容紹介 瞬(しゅん)は小学五年生のちょっとあきっぽい男の子。夏休みのトレッキング中、友達の恭介(きょうすけ)、悠人(ゆうと)とともに山で遭難(そうなん)してしまった。山男の岳(がく)ちゃんから教わったことを思い出しながら厳しい自然を耐(た)えぬくが、遭難5日目にとうとう「生きること」もあきらめそうになり…。
ジャンル名 児童よみもの(98)
ジャンル名(図書詳細) 220020067020
ジャンル名(図書詳細) 日本の作品(220020090000)
ジャンル名(図書詳細) 220020120030
ISBN(13桁) 978-4-580-82521-5
ISBN 978-4-580-82521-5
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.8
ISBNに対応する出版年月 2022.8
TRCMARCNo. 22032872
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2022.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202208
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7378
出版者典拠コード 310000194660000
ページ数等 159p
大きさ 22cm
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 913.6
NDC10版 913.6
図書記号 ヤイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学5~6年生(B5)
『週刊新刊全点案内』号数 2272
ベルグループコード 児童読み物ハーフ(08H)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
最終更新日付 20220826
一般的処理データ 20220823 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220823
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ