本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル いろってなあに?
タイトルヨミ イロ/ッテ/ナアニ
タイトル標目(ローマ字形) Iro/tte/nani
翻訳書の原書の原タイトル 原タイトル:What is a color?
著者 アリス・プロベンセン‖さく・え
著者ヨミ プロヴェンセン,アリス
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Provensen,Alice
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) アリス/プロベンセン
著者標目(ローマ字形) Purobensen,Arisu
著者標目(著者紹介) アメリカ生まれ。マーティンの妻。子どもの本を描く。「栄光への大飛行」でコルデコット賞を受賞。
記述形典拠コード 120000239040001
著者標目(統一形典拠コード) 120000239040000
著者 マーティン・プロベンセン‖さく・え
著者ヨミ プロヴェンセン,マーティン
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) Provensen,Martin
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) マーティン/プロベンセン
著者標目(ローマ字形) Purobensen,Matin
著者標目(著者紹介) アメリカ生まれ。アリスの夫。子どもの本を描く。「栄光への大飛行」でコルデコット賞を受賞。
記述形典拠コード 120000239050002
著者標目(統一形典拠コード) 120000239050000
著者 こみや/ゆう‖やく
著者ヨミ コミヤ,ユウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) こみや/ゆう
著者標目(ローマ字形) Komiya,Yu
記述形典拠コード 110005520440000
著者標目(統一形典拠コード) 110005520440000
読み物キーワード(漢字形) 色彩-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) シキサイ-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Shikisai-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540515610010000
出版者 KTC中央出版
出版者ヨミ ケーティーシー/チュウオウ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Ketishi/Chuo/Shuppan
本体価格 ¥1800
内容紹介 いろはにおわないし、味もしない。聞こえもしないし、触れてもわからない。でも見ると、わかる-。アリス&マーティン・プロベンセン夫妻が幼いわが子に色の世界を伝えようとして作った、ユニークで魅力的な絵本。
児童内容紹介 いろのひとつに、きいろがある。きいろはたいようのいろ、ヒマワリのいろ。ランやライラック、ラベンダーは、むらさきいろ。あちこちにさいている。あおも、いろのひとつ。せかいには、あおいめのひとたちがいるんだよ。あかは、しんごうきのとまれのあか。くらいあかもあれば、あかるいあかもある…。いろのせかいをつたえるえほん。
ジャンル名 絵本(99)
ジャンル名(図書詳細) 外国の絵本(220090230000)
ISBN(13桁) 978-4-87758-840-3
ISBN 978-4-87758-840-3
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.10
ISBNに対応する出版年月 2022.10
TRCMARCNo. 22042293
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2022.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202210
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4727
出版者典拠コード 310000184090001
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 31cm
刊行形態区分 単品(A)
NDC分類 E
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC9版) 933.7
絵本の主題分類(NDC10版) 933.7
図書記号 プイ
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する図書記号 プイ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
表現種別 静止画(G1)
利用対象 幼児(0~5歳)(A)
『週刊新刊全点案内』号数 2281
ベルグループコード 児童読み物(08)
テキストの言語 日本語(jpn)
原書の言語 英語(eng)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
最終更新日付 20221028
一般的処理データ 20221025 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20221025
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ