本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 給食室のいちにち
タイトルヨミ キュウショクシツ/ノ/イチニチ
タイトル標目(ローマ字形) Kyushokushitsu/no/ichinichi
著者 大塚/菜生‖文
著者ヨミ オオツカ,ナオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 大塚/菜生
著者標目(ローマ字形) Otsuka,Nao
著者標目(著者紹介) 創作からノンフィクションまで幅広く手がける。国立病院の給食室に勤務した経験がある。作品に「東京駅をつくった男」など。
記述形典拠コード 110002799820000
著者標目(統一形典拠コード) 110002799820000
著者 イシヤマ/アズサ‖絵
著者ヨミ イシヤマ,アズサ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) イシヤマ/アズサ
著者標目(ローマ字形) Ishiyama,Azusa
著者標目(著者紹介) コミックエッセイや書籍の挿絵・装画で活躍。
記述形典拠コード 110006773680000
著者標目(統一形典拠コード) 110006773680000
件名標目(漢字形) 学校給食
件名標目(カタカナ形) ガッコウ/キュウショク
件名標目(ローマ字形) Gakko/kyushoku
件名標目(典拠コード) 510588300000000
読み物キーワード(漢字形) 給食-物語・絵本
読み物キーワード(カタカナ形) キュウショク-モノガタリ/エホン
読み物キーワード(ローマ字形) Kyushoku-monogatari/ehon
読み物キーワード(典拠コード) 540502410010000
出版者 少年写真新聞社
出版者ヨミ ショウネン/シャシン/シンブンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shonen/Shashin/Shinbunsha
本体価格 ¥1700
内容紹介 安全でおいしい給食はどうやってつくるの? 栄養士ってどんな仕事? 身支度から検収、調理、片づけ、献立づくりまで、小学校の給食室の現場をコミック形式でリアルに描く。見返しに「給食室マップ」等あり。
児童内容紹介 ここは小学校の給食室(きゅうしょくしつ)。小学校のえいようし、ちょうりいんたちの8人で力を合わせて、450人分の給食をつくります。給食をあんぜんにつくるために学校についたら、まず体のちょうしをチェックして、はくいをきて、ていねいに手をあらい…。給食室の一日をマンガがで紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 絵本(99)
ジャンル名(図書詳細) 220090085000
ジャンル名(図書詳細) 保育園・幼稚園・小学校のおはなし(220090030000)
ジャンル名(図書詳細) たべもの絵本(220090060000)
ジャンル名(図書詳細) 日本の絵本(220090220000)
ISBN(13桁) 978-4-87981-760-0
ISBN 978-4-87981-760-0
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.8
ISBNに対応する出版年月 2022.8
TRCMARCNo. 22028310
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2022.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202208
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3087
出版者典拠コード 310000174620000
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 26cm
刊行形態区分 単品(A)
NDC分類 E
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC9版) 374.94
絵本の主題分類(NDC10版) 374.94
図書記号 イキ
図書記号(単一標目指示) 751A02
絵本の主題分類に対する図書記号 オキ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
表現種別 静止画(G1)
利用対象 小学1~2年生(B1)
『週刊新刊全点案内』号数 2268
課題図書 コンクールの名称 青少年読書感想文全国コンクール
課題図書 コンクールの区分・学年 小学校中学年の部
課題図書 コンクールの回次(年次) 第69回(2023年度)
ベルグループコード 児童ノンフィクションハーフ(09H)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0002
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
最終更新日付 20230331
一般的処理データ 20220714 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20220714
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ