本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 正しい鉄ちゃん道
タイトルヨミ タダシイ/テッチャンドウ
タイトル標目(ローマ字形) Tadashii/tetchando
タイトル標目(全集典拠コード) 730211500000000
サブタイトル マナーを守って楽しく極める!
サブタイトルヨミ マナー/オ/マモッテ/タノシク/キワメル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Mana/o/mamotte/tanoshiku/kiwameru
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000001
多巻タイトル 撮り鉄
多巻タイトルヨミ トリテツ
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Toritetsu
著者 山崎/友也‖著
著者ヨミ ヤマサキ,ユウヤ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山崎/友也
著者標目(ローマ字形) Yamasaki,Yuya
著者標目(著者紹介) 広島県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。鉄道写真の専門家集団「有限会社レイルマンフォトオフィス」代表。
記述形典拠コード 110004258240000
著者標目(統一形典拠コード) 110004258240000
件名標目(漢字形) 鉄道
件名標目(カタカナ形) テツドウ
件名標目(ローマ字形) Tetsudo
件名標目(典拠コード) 511195000000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 写真-撮影
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) シャシン-サツエイ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Shashin-satsuei
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510899010050000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 鉄道車両
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) テツドウ/シャリョウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Tetsudo/sharyo
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 511196000000000
出版者 鈴木出版
出版者ヨミ スズキ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Suzuki/Shuppan
本体価格 ¥3000
内容紹介 「正しい鉄ちゃん道」を極めるための知識やテクニック、ルール、マナーを学ぼう! 鉄道カメラマン・山崎友也が、撮り鉄の基本から、列車写真やいろいろな鉄道写真の撮り方まで解説する。
児童内容紹介 ルールやマナーを守って、「鉄道」という趣味(しゅみ)を楽しもう!鉄道の写真を撮(と)るのが好きな人たち、「撮り鉄」の基本(きほん)や、カッコいい列車写真の撮り方の基礎(きそ)と応用(おうよう)、いろいろな鉄道写真の撮り方などを解説(かいせつ)。全国のオススメ撮影(さつえい)地ものっています。
ジャンル名 技術・テクノロジー(01)
ジャンル名(図書詳細) 交通・のりもの(220010090080)
ジャンル名(図書詳細) 美術(220010160010)
ISBN(13桁) 978-4-7902-3403-6
ISBN 978-4-7902-3403-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2022.12
ISBNに対応する出版年月 2022.12
TRCMARCNo. 22050709
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2022.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202212
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3708
出版者典拠コード 310000178280000
ページ数等 47p
大きさ 31cm
刊行形態区分 全集(C)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 686
NDC10版 686
図書記号 ヤタ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 1
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) 児童図書(K)
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 743.5
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC10版) 743.5
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学3~4年生(B3)
『週刊新刊全点案内』号数 2289
配本回数 全3巻1配
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆(SS2)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20221223
一般的処理データ 20221221 2022 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20221221
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

ないよう

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル この本の使い方
第1階層目次タイトル 山崎友也に学ぶ撮り鉄の旅
第1階層目次タイトル 1章 「撮り鉄」の基本を学ぼう
第2階層目次タイトル 撮り鉄の鉄則!
第2階層目次タイトル 入門編 撮り鉄のススメ
第2階層目次タイトル 入門編 撮り鉄の基礎知識
第2階層目次タイトル 入門編 鉄道写真の種類
第2階層目次タイトル 準備編 撮影に出かける前に(1)
第2階層目次タイトル 準備編 撮影に出かける前に(2)
第1階層目次タイトル やってはいけない、撮り鉄NG集
第1階層目次タイトル 2章 列車写真を撮ってみよう
第2階層目次タイトル 基礎編 列車写真を撮ろう(1)
第2階層目次タイトル 基礎編 列車写真を撮ろう(2)
第2階層目次タイトル 応用編 編成写真を撮ろう(1)
第2階層目次タイトル 応用編 編成写真を撮ろう(2)
第1階層目次タイトル インタビュー 山崎少年について
第1階層目次タイトル 3章 いろいろな鉄道写真を撮ってみよう
第2階層目次タイトル 応用編 風景写真を撮ろう(1)
第2階層目次タイトル 応用編 風景写真を撮ろう(2)
第2階層目次タイトル 上級編 イメージ写真を撮ろう(1)
第2階層目次タイトル 上級編 イメージ写真を撮ろう(2)
第2階層目次タイトル 上級編 スナップ写真を撮ろう
第1階層目次タイトル インタビュー 鉄道カメラマンの仕事について
第1階層目次タイトル 山崎友也がオススメする! 全国の撮影地ガイド
第1階層目次タイトル おわりに・さくいん

学習件名

学習件名標目(漢字形) 写真
学習件名標目(カタカナ形) シャシン
学習件名標目(ローマ字形) Shashin
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540255500000000
学習件名標目(漢字形) 鉄道
学習件名標目(カタカナ形) テツドウ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsudo
学習件名標目(典拠コード) 540565200000000
学習件名標目(漢字形) 鉄道車両
学習件名標目(カタカナ形) テツドウ/シャリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Tetsudo/sharyo
学習件名標目(典拠コード) 540565600000000
学習件名標目(漢字形) カメラ   p10-11
学習件名標目(カタカナ形) カメラ
学習件名標目(ローマ字形) Kamera
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540092400000000
学習件名標目(漢字形) カメラマン   p40
学習件名標目(カタカナ形) カメラマン
学習件名標目(ローマ字形) Kameraman
学習件名標目(ページ数) 40
学習件名標目(典拠コード) 540092500000000
このページの先頭へ