タイトル
|
ホッキョククジラのボウ
|
タイトルヨミ
|
ホッキョククジラ/ノ/ボウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hokkyokukujira/no/bo
|
サブタイトル
|
200年のたび
|
サブタイトルヨミ
|
ニヒャクネン/ノ/タビ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihyakunen/no/tabi
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
200ネン/ノ/タビ
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:The whale who swam through time
|
著者
|
アレックス・ボースマ‖作・絵
|
著者ヨミ
|
ボースマ,アレックス
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Boersma,Alex
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
アレックス/ボースマ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Bosuma,Arekkusu
|
著者標目(著者紹介)
|
トロント出身。フリーランスのサイエンティフィックイラストレーター。
|
記述形典拠コード
|
120003127690001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120003127690000
|
著者
|
ニック・パイエンソン‖作
|
著者ヨミ
|
パイエンソン,ニック
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Pyenson,Nick
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ニック/パイエンソン
|
著者標目(ローマ字形)
|
Paienson,Nikku
|
著者標目(著者紹介)
|
ワシントンD.C.のスミソニアン国立自然史博物館で海洋哺乳類の化石のキュレーターとして勤務。
|
記述形典拠コード
|
120003127700001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120003127700000
|
著者
|
千葉/茂樹‖訳
|
著者ヨミ
|
チバ,シゲキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
千葉/茂樹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Chiba,Shigeki
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1959〜
|
記述形典拠コード
|
110002151390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002151390000
|
件名標目(漢字形)
|
くじら(鯨)
|
件名標目(カタカナ形)
|
クジラ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kujira
|
件名標目(典拠コード)
|
510027700000000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
北極海-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
ホッキョクカイ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Hokkyokukai-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540267310010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
環境問題-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
カンキョウ/モンダイ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Kankyo/mondai-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540466610010000
|
読み物キーワード(漢字形)
|
くじら-物語・絵本
|
読み物キーワード(カタカナ形)
|
クジラ-モノガタリ/エホン
|
読み物キーワード(ローマ字形)
|
Kujira-monogatari/ehon
|
読み物キーワード(典拠コード)
|
540599510010000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
200年以上生きる個体もあるといわれるホッキョククジラ。その長い一生のなかで、たくさんのなかまと交信し、移動し、生活をして…。200年前に生まれたホッキョククジラのボウが見た、北極海の物語。解説も収録。
|
児童内容紹介
|
ほにゅうるいのなかでいちばん長生きするホッキョククジラは、いっしょう、北極海(ほっきょくかい)とその近くだけですごす。ホッキョククジラの女の子・ボウは、水のなかの小さな生きものをたくさん食べて、どんどん大きくなった。しずかでつめたい海では、いろいろなかたちの船とでくわして…。ボウの200年にわたるたびをえがく。
|
ジャンル名
|
絵本(99)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
自然・いきもの絵本(220090080000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
外国の絵本(220090230000)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-09-725196-5
|
ISBN
|
978-4-09-725196-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.5
|
TRCMARCNo.
|
23020406
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
東京都(313000)
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202305
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者典拠コード
|
310000174480000
|
ページ数等
|
1冊(ページ付ナシ)
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
NDC分類
|
E
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
489.6
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
489.6
|
図書記号
|
ボホ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ボホ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
表現種別
|
静止画(G1)
|
利用対象
|
小学1~2年生,小学3~4年生(B1B3)
|
掲載紙
|
産経新聞
|
掲載日
|
2023/06/04
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2311
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2309
|
ベルグループコード
|
児童ノンフィクションハーフ(09H)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
原書の言語
|
英語(eng)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20230609
|
一般的処理データ
|
20230523 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230523
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|