本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 寒天
タイトルヨミ カンテン
タイトル標目(ローマ字形) Kanten
シリーズ名 ものと人間の文化史
シリーズ名標目(カタカナ形) モノ/ト/ニンゲン/ノ/ブンカシ
シリーズ名標目(ローマ字形) Mono/to/ningen/no/bunkashi
シリーズ名標目(典拠コード) 602314100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 190
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 190
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000190
著者 中村/弘行‖著
著者ヨミ ナカムラ,ヒロユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 中村/弘行
著者標目(ローマ字形) Nakamura,Hiroyuki
著者標目(著者紹介) 三重県生まれ。寒天研究家。小田原短期大学食物栄養学科の教員を39年間務めた。著書に「人物で学ぶ教育原理」「花吹雪つづく道」など。
記述形典拠コード 110003540890000
著者標目(統一形典拠コード) 110003540890000
件名標目(漢字形) 寒天-歴史
件名標目(カタカナ形) カンテン-レキシ
件名標目(ローマ字形) Kanten-rekishi
件名標目(典拠コード) 510598310040000
出版者 法政大学出版局
出版者ヨミ ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Hosei/Daigaku/Shuppankyoku
本体価格 ¥3000
内容紹介 古代より伝わる心太(トコロテン)の歴史を皮切りに、摂津、薩摩、信州、天城、岐阜における寒天産業の盛衰をつぶさにたどり、樺太での寒天をめぐる知られざる闘争までを描き出した、初の本格通史。写真も多数掲載する。
ジャンル名 産業・工業(60)
ジャンル名(図書詳細) 水産業・漁業(120090090000)
ジャンル名(図書詳細) 食品・食文化(190070000000)
ISBN(13桁) 978-4-588-21901-6
ISBN 978-4-588-21901-6
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.7
ISBNに対応する出版年月 2023.7
TRCMARCNo. 23029038
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2023.7
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202307
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7710
出版者典拠コード 310000196520000
ページ数等 303,5p
大きさ 20cm
刊行形態区分 単品(A)
NDC分類 668.5
NDC10版 668.5
図書記号 ナカ
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 一般(L)
書誌・年譜・年表 文献:p296〜303
『週刊新刊全点案内』号数 2318
ストックブックスコード 注目の1冊☆☆(SS2)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
最終更新日付 20230728
一般的処理データ 20230721 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20230721
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
このページの先頭へ