タイトル | 方言漢字事典 |
---|---|
タイトルヨミ | ホウゲン/カンジ/ジテン |
タイトル標目(ローマ字形) | Hogen/kanji/jiten |
著者 | 笹原/宏之‖編著 |
著者ヨミ | ササハラ,ヒロユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 笹原/宏之 |
著者標目(ローマ字形) | Sasahara,Hiroyuki |
著者標目(著者紹介) | 東京都生まれ。早稲田大学社会科学総合学術院教授。博士(文学)。「国字の位相と展開」で金田一京助博士記念賞、立命館白川静記念東洋文字文化賞受賞。 |
記述形典拠コード | 110003412910000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110003412910000 |
件名標目(漢字形) | 漢字-辞典 |
件名標目(カタカナ形) | カンジ-ジテン |
件名標目(ローマ字形) | Kanji-jiten |
件名標目(典拠コード) | 510600910040000 |
出版者 | 研究社 |
出版者ヨミ | ケンキュウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kenkyusha |
本体価格 | ¥2700 |
内容紹介 | 各地に存在する地域性をもつ漢字120字を収録。地名や姓だけではなく、地域の風物に密着した漢字も取り上げる。漢字の背景にある、その土地の風土・歴史・伝承などを知ることによって、漢字の多様性に触れる。 |
ジャンル名 | 言語・語学(80) |
ジャンル名(図書詳細) | 日本語(200020000000) |
ジャンル名(図書詳細) | 辞典(210020000000) |
ISBN(13桁) | 978-4-7674-5025-4 |
ISBN | 978-4-7674-5025-4 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.10 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.10 |
TRCMARCNo. | 23040231 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2023.10 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202310 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1861 |
出版者典拠コード | 310000168490000 |
ページ数等 | 15,273p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 参考図書(R) |
NDC分類 | 811.2 |
NDC10版 | 811.2 |
図書記号 | サホ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 一般(L) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2330 |
ベルグループコード | レファレンスハーフ(06H) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
索引フラグ | 1 |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
最終更新日付 | 20231027 |
一般的処理データ | 20231019 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231019 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |