タイトル | 10歳からのデータリテラシー |
---|---|
タイトルヨミ | ジッサイ/カラ/ノ/データ/リテラシー |
タイトル標目(ローマ字形) | Jissai/kara/no/deta/riterashi |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | 10サイ/カラ/ノ/データ/リテラシー |
サブタイトル | 統計学・データサイエンスの基礎が身につく! |
サブタイトルヨミ | トウケイガク/データ/サイエンス/ノ/キソ/ガ/ミ/ニ/ツク |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Tokeigaku/deta/saiensu/no/kiso/ga/mi/ni/tsuku |
シリーズ名 | くもんこれからの学び |
シリーズ名標目(カタカナ形) | クモン/コレカラ/ノ/マナビ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kumon/korekara/no/manabi |
シリーズ名標目(典拠コード) | 609729000000000 |
著者 | 本丸/諒‖著 |
著者ヨミ | ホンマル,リョウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 本丸/諒 |
著者標目(ローマ字形) | Honmaru,Ryo |
著者標目(著者紹介) | 横浜市立大学卒業。サイエンスライター。編集工房シラクサを設立。著書に「数学者図鑑」「すごい統計学」など。 |
記述形典拠コード | 110006055370000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006055370000 |
件名標目(漢字形) | 数理統計学 |
件名標目(カタカナ形) | スウリ/トウケイガク |
件名標目(ローマ字形) | Suri/tokeigaku |
件名標目(典拠コード) | 511036800000000 |
出版者 | くもん出版 |
出版者ヨミ | クモン/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kumon/Shuppan |
本体価格 | ¥1300 |
内容紹介 | 算数で学習する「グラフ」や「代表値」から、「データの尺度」「相関関係と因果関係」「フェイクニュース」など大人も知っておきたい内容まで、キャラクターたちの会話形式でデータリテラシーを解説。クイズやコラムも収録。 |
児童内容紹介 | グラフやランキングはいつも正しくつくられているとはかぎらない!データや情報(じょうほう)を正しく読み取る力「データリテラシー」について、小学生のリコとソウタが専門家(せんもんか)から教わるよ。みんなも参加しているつもりで読み進めてね。知っていたらおとなにじまんできそうな話題や、クイズものっています。 |
ジャンル名 | 自然科学(45) |
ジャンル名(図書詳細) | 算数・数学(220010120000) |
ISBN(13桁) | 978-4-7743-3304-5 |
ISBN | 978-4-7743-3304-5 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.12 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.12 |
TRCMARCNo. | 23045626 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2023.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202312 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1740 |
出版者典拠コード | 310000167910000 |
ページ数等 | 143p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 417 |
NDC10版 | 417 |
図書記号 | ホジ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2335 |
ストックブックスコード | 注目の1冊☆(SS1) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20231201 |
一般的処理データ | 20231128 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231128 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | もくじ・登場人物 |
第1階層目次タイトル | プロローグ |
第1階層目次タイトル | (1)データリテラシーってなに? |
第2階層目次タイトル | クイズdeチェック!(1) |
第2階層目次タイトル | ハナ’sコラム(1)データサイエンス |
第1階層目次タイトル | (2)いろんなグラフがあるんだね! |
第2階層目次タイトル | クイズdeチェック!(2) |
第1階層目次タイトル | (3)グラフにだまされないよう、ご用心! |
第2階層目次タイトル | クイズdeチェック!(3) |
第2階層目次タイトル | ハナ’sコラム(2)「な〜んかおかしいグラフ」 |
第1階層目次タイトル | (4)代表値でデータの特徴をつかもう! |
第2階層目次タイトル | クイズdeチェック!(4) |
第1階層目次タイトル | (5)代表値の落とし穴! |
第2階層目次タイトル | クイズdeチェック!(5) |
第1階層目次タイトル | (6)数値をしっかり確認しよう! |
第2階層目次タイトル | クイズdeチェック!(6) |
第2階層目次タイトル | ハナ’sコラム(3)「○%上がった・下がった」は要注意! |
第1階層目次タイトル | (7)自分でしっかりたしかめよう! |
第2階層目次タイトル | クイズdeチェック!(7) |
第1階層目次タイトル | (8)そのランキング、基準はなに? |
第2階層目次タイトル | クイズdeチェック!(8) |
第2階層目次タイトル | ハナ’sコラム(4)チェリーピッキング |
第1階層目次タイトル | (9)「データのものさし」ってなに? |
第2階層目次タイトル | クイズdeチェック!(9) |
第2階層目次タイトル | ハナ’sコラム(5)生存者バイアス |
第1階層目次タイトル | (10)関係ある? ない? 相関関係 |
第2階層目次タイトル | クイズdeチェック!(10) |
第1階層目次タイトル | (11)相関関係とはちがう? 因果関係 |
第2階層目次タイトル | クイズdeチェック!(11) |
第1階層目次タイトル | (12)フェイクニュースにだまされないために |
第2階層目次タイトル | クイズdeチェック!(12) |
第2階層目次タイトル | ハナ’sコラム(6)エビデンス |
第1階層目次タイトル | エピローグ |
第1階層目次タイトル | クイズdeチェック! 答えと解説 |
第1階層目次タイトル | おわりに |
学習件名標目(漢字形) | 統計 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | トウケイ |
学習件名標目(ローマ字形) | Tokei |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540502500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 表とグラフ |
学習件名標目(カタカナ形) | ヒョウ/ト/グラフ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hyo/to/gurafu |
学習件名標目(典拠コード) | 540527800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 平均値 p43-44,53-55 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヘイキンチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Heikinchi |
学習件名標目(ページ数) | 43-44,53-55 |
学習件名標目(典拠コード) | 540352100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 中央値 p45-46,55-58 |
学習件名標目(カタカナ形) | チュウオウチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chuochi |
学習件名標目(ページ数) | 45-46,55-58 |
学習件名標目(典拠コード) | 541237800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 最頻値 p47,59 |
学習件名標目(カタカナ形) | サイヒンチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Saihinchi |
学習件名標目(ページ数) | 47,59 |
学習件名標目(典拠コード) | 541237700000000 |
学習件名標目(漢字形) | うそ p122-130 |
学習件名標目(カタカナ形) | ウソ |
学習件名標目(ローマ字形) | Uso |
学習件名標目(ページ数) | 122-130 |
学習件名標目(典拠コード) | 540007900000000 |