タイトル
|
焼き芋とドーナツ
|
タイトルヨミ
|
ヤキイモ/ト/ドーナツ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yakiimo/to/donatsu
|
サブタイトル
|
日米シスターフッド交流秘史
|
サブタイトルヨミ
|
ニチベイ/シスターフッド/コウリュウ/ヒシ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nichibei/shisutafuddo/koryu/hishi
|
著者
|
湯澤/規子‖著
|
著者ヨミ
|
ユザワ,ノリコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
湯澤/規子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yuzawa,Noriko
|
著者標目(著者紹介)
|
大阪府生まれ。筑波大学大学院歴史・人類学研究科単位取得満期退学。法政大学人間環境学部教授。博士(文学)。「在来産業と家族の地域史」で経済地理学会著作賞などを受賞。
|
記述形典拠コード
|
110005435340000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005435340000
|
件名標目(漢字形)
|
女性問題-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョセイ/モンダイ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Josei/mondai-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
511341620040000
|
件名標目(漢字形)
|
女性問題-アメリカ合衆国
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョセイ/モンダイ-アメリカ/ガッシュウコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Josei/mondai-amerika/gasshukoku
|
件名標目(典拠コード)
|
511341620100000
|
件名標目(漢字形)
|
女性労働者-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョセイ/ロウドウシャ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Josei/rodosha-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510985310030000
|
出版者
|
KADOKAWA
|
出版者ヨミ
|
カドカワ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kadokawa
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
有名無名を問わず、近代社会への転換期と産業革命期を生きた日米の女性たちのライフストーリーを記述。「なかったこと」にされてきた日常茶飯の世界と、実は主体的だった女性労働者の実像を蘇らせる。
|
ジャンル名
|
家庭・女性・老人(50)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
女性・ジェンダー(070040090000)
|
ジャンル名(図書詳細)
|
労働(070040110000)
|
ISBN(13桁)
|
978-4-04-112649-3
|
ISBN
|
978-4-04-112649-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2023.9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2023.9
|
TRCMARCNo.
|
23037301
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版地都道府県コード
|
東京都(313000)
|
出版年月,頒布年月等
|
2023.9
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202309
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0946
|
出版者典拠コード
|
310000164140010
|
ページ数等
|
364p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
単品(A)
|
NDC分類
|
367.21
|
NDC10版
|
367.21
|
図書記号
|
ユヤ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
テキスト(A1)
|
機器種別
|
機器不用(A)
|
キャリア種別
|
冊子(A1)
|
利用対象
|
一般(L)
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p351〜364
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2023/10/07
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2328
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2326
|
掲載紙
|
日本経済新聞
|
掲載日
|
2023/11/25
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2023/12/03
|
ストックブックスコード
|
注目の1冊☆☆(SS2)
|
テキストの言語
|
日本語(jpn)
|
出版国コード
|
日本国(JP)
|
データレベル
|
確定(F)
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
新刊流通図書掲載(A)
|
最終更新日付
|
20231208
|
一般的処理データ
|
20230927 2023 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20230927
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|