本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 島村利正全集
タイトルヨミ シマムラ/トシマサ/ゼンシュウ
タイトル標目(ローマ字形) Shimamura/toshimasa/zenshu
タイトル標目(全集典拠コード) 715763500000000
巻次 第3巻
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000003
多巻タイトル 1975-1978
著者 島村/利正‖著
著者ヨミ シマムラ,トシマサ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 島村/利正
著者標目(ローマ字形) Shimamura,Toshimasa
記述形典拠コード 110000498200000
著者標目(統一形典拠コード) 110000498200000
著者 郡司/勝義‖責任編集
著者ヨミ グンジ,カツヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 郡司/勝義
著者標目(ローマ字形) Gunji,Katsuyoshi
記述形典拠コード 110002011530000
著者標目(統一形典拠コード) 110002011530000
著者 嶋村/正博‖責任編集
著者ヨミ シマムラ,マサヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 嶋村/正博
著者標目(ローマ字形) Shimamura,Masahiro
記述形典拠コード 110003630470000
著者標目(統一形典拠コード) 110003630470000
内容細目注記 内容:白い舞踏会 板谷峠 多摩川幻想 隅田川 鮎鷹連想 墓霊の声 秩父愁色 焦土 一石橋幻景 暗い銀河 妙高の秋 桐の花 志賀直哉『白い線』解説 井伏鱒二『場面の効果』解説 川端康成『月下の門』解説 滝井孝作『俳人仲間』 『秩父愁色』あとがき 『妙高の秋』あとがき
出版者 未知谷
出版者ヨミ ミチタニ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Michitani
本体価格 ¥10000
内容紹介 「自分の体のなかでいちばん完全なのは眼であった。眼は、乏しく貧しい自分の半生のなかで唯一の資産、いや、武器であったかも知れない」 確かな眼を信じてはかない無常観を通奏低音に静かな風俗を描く。
ジャンル名 文学一般・ルポルタージュ(93)
ジャンル名(図書詳細) 日本(010070010000)
ISBN 4-89642-043-8
ISBNに対応する出版年月 2001.11
TRCMARCNo. 01055766
Gコード 30907257
出版地,頒布地等 [東京]
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2001.11
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200111
出版者・頒布者等標目(出版者コード) ミ423
出版者典拠コード 310000144150000
ページ数等 589p
大きさ 22cm
刊行形態区分 全集(C)
NDC分類 918.68
NDC10版 918.68
図書記号 シシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 3
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 一般(L)
『週刊新刊全点案内』号数 1252
配本回数 全4巻3配
ストックブックスコード ストックブックス(SB)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 内容細目ファイル有(B)
最終更新日付 20011130
一般的処理データ 20011130 2001 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

ないよう

タイトル 白い舞踏会   p8-48
タイトル(カタカナ形) シロイ/ブトウカイ
タイトル(ローマ字形) Shiroi/butokai
収録ページ 8-48
タイトル 板谷峠   p49-86
タイトル(カタカナ形) イタヤトウゲ
タイトル(ローマ字形) Itayatoge
収録ページ 49-86
タイトル 多摩川幻想   p87-98
タイトル(カタカナ形) タマガワ/ゲンソウ
タイトル(ローマ字形) Tamagawa/genso
収録ページ 87-98
タイトル 隅田川   p99-108
タイトル(カタカナ形) スミダガワ
タイトル(ローマ字形) Sumidagawa
収録ページ 99-108
タイトル 鮎鷹連想   p109-130
タイトル(カタカナ形) アユタカ/レンソウ
タイトル(ローマ字形) Ayutaka/renso
収録ページ 109-130
タイトル 墓霊の声   p131-182
タイトル(カタカナ形) ボレイ/ノ/コエ
タイトル(ローマ字形) Borei/no/koe
収録ページ 131-182
タイトル 秩父愁色   p183-251
タイトル(カタカナ形) チチブ/シュウショク
タイトル(ローマ字形) Chichibu/shushoku
収録ページ 183-251
タイトル 焦土   p252-269
タイトル(カタカナ形) ショウド
タイトル(ローマ字形) Shodo
収録ページ 252-269
タイトル 一石橋幻景   p270-308
タイトル(カタカナ形) イッセキバシ/ゲンケイ
タイトル(ローマ字形) Issekibashi/genkei
収録ページ 270-308
タイトル 暗い銀河   p309-338
タイトル(カタカナ形) クライ/ギンガ
タイトル(ローマ字形) Kurai/ginga
収録ページ 309-338
タイトル 妙高の秋   p339-361
タイトル(カタカナ形) ミョウコウ/ノ/アキ
タイトル(ローマ字形) Myoko/no/aki
収録ページ 339-361
タイトル 桐の花   p362-573
タイトル(カタカナ形) キリ/ノ/ハナ
タイトル(ローマ字形) Kiri/no/hana
収録ページ 362-573
タイトル 志賀直哉『白い線』解説   p574-576
タイトル(カタカナ形) シガ/ナオヤ/シロイ/セン/カイセツ
タイトル(ローマ字形) Shiga/naoya/shiroi/sen/kaisetsu
収録ページ 574-576
タイトル 井伏鱒二『場面の効果』解説   p577-580
タイトル(カタカナ形) イブセ/マスジ/バメン/ノ/コウカ/カイセツ
タイトル(ローマ字形) Ibuse/masuji/bamen/no/koka/kaisetsu
収録ページ 577-580
タイトル 川端康成『月下の門』解説   p581-585
タイトル(カタカナ形) カワバタ/ヤスナリ/ゲッカ/ノ/モン/カイセツ
タイトル(ローマ字形) Kawabata/yasunari/gekka/no/mon/kaisetsu
収録ページ 581-585
タイトル 滝井孝作『俳人仲間』   p586-588
タイトル(カタカナ形) タキイ/コウサク/ハイジン/ナカマ
タイトル(ローマ字形) Takii/kosaku/haijin/nakama
収録ページ 586-588
タイトル 『秩父愁色』あとがき   p589
タイトル(カタカナ形) チチブ/シュウショク/アトガキ
タイトル(ローマ字形) Chichibu/shushoku/atogaki
収録ページ 589
タイトル 『妙高の秋』あとがき   p589
タイトル(カタカナ形) ミョウコウ/ノ/アキ/アトガキ
タイトル(ローマ字形) Myoko/no/aki/atogaki
収録ページ 589
このページの先頭へ