本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル 島村利正全集
タイトルヨミ シマムラ/トシマサ/ゼンシュウ
タイトル標目(ローマ字形) Shimamura/toshimasa/zenshu
タイトル標目(全集典拠コード) 715763500000000
巻次 第4巻
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000004
多巻タイトル 1979-1982
著者 島村/利正‖著
著者ヨミ シマムラ,トシマサ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 島村/利正
著者標目(ローマ字形) Shimamura,Toshimasa
記述形典拠コード 110000498200000
著者標目(統一形典拠コード) 110000498200000
著者 郡司/勝義‖責任編集
著者ヨミ グンジ,カツヨシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 郡司/勝義
著者標目(ローマ字形) Gunji,Katsuyoshi
記述形典拠コード 110002011530000
著者標目(統一形典拠コード) 110002011530000
著者 嶋村/正博‖責任編集
著者ヨミ シマムラ,マサヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 嶋村/正博
著者標目(ローマ字形) Shimamura,Masahiro
記述形典拠コード 110003630470000
著者標目(統一形典拠コード) 110003630470000
内容細目注記 内容:蘇水峡 奈良飛鳥園 潮来 会津晩秋 斑鳩ゆき 霧のなかの声 くちなわ幻想 神田連雀町 青い雉 火山峠 蜃気楼 伯耆大山 宝冠 佃島薄暮 清流譜 随想 3 書評
出版者 未知谷
出版者ヨミ ミチタニ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Michitani
本体価格 ¥10000
内容紹介 「実生活のうえではいろいろな人と逢うのが著者の仕事であり運命だった。その人たちが綾なす姿をじかに手にして描いてみると書いても書いても書き切れない」 人生の、文学の師の歩んだ跡を丹念に、真摯に描く未踏の文学。
ジャンル名 文学一般・ルポルタージュ(93)
ジャンル名(図書詳細) 日本(010070010000)
ISBN 4-89642-044-6
ISBNに対応する出版年月 2001.12
TRCMARCNo. 01059393
出版地,頒布地等 [東京]
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2001.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200112
出版者・頒布者等標目(出版者コード) ミ423
出版者典拠コード 310000144150000
ページ数等 587p
大きさ 22cm
刊行形態区分 全集(C)
NDC分類 918.68
NDC10版 918.68
図書記号 シシ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 4
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 一般(L)
『週刊新刊全点案内』号数 1254
配本回数 全4巻4配完結
ストックブックスコード ストックブックス(SB)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 内容細目ファイル有(B)
最終更新日付 20011214
一般的処理データ 20011214 2001 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

ないよう

タイトル 蘇水峡   p8-20
タイトル(カタカナ形) ソスイキョウ
タイトル(ローマ字形) Sosuikyo
収録ページ 8-20
タイトル 奈良飛鳥園   p21-246
タイトル(カタカナ形) ナラ/アスカエン
タイトル(ローマ字形) Nara/asukaen
収録ページ 21-246
タイトル 潮来   p247-268
タイトル(カタカナ形) イタコ
タイトル(ローマ字形) Itako
収録ページ 247-268
タイトル 会津晩秋   p269-281
タイトル(カタカナ形) アイズ/バンシュウ
タイトル(ローマ字形) Aizu/banshu
収録ページ 269-281
タイトル 斑鳩ゆき   p282-298
タイトル(カタカナ形) イカルガユキ
タイトル(ローマ字形) Ikarugayuki
収録ページ 282-298
タイトル 霧のなかの声   p299-359
タイトル(カタカナ形) キリ/ノ/ナカ/ノ/コエ
タイトル(ローマ字形) Kiri/no/naka/no/koe
収録ページ 299-359
タイトル くちなわ幻想   p360-372
タイトル(カタカナ形) クチナワ/ゲンソウ
タイトル(ローマ字形) Kuchinawa/genso
収録ページ 360-372
タイトル 神田連雀町   p373-388
タイトル(カタカナ形) カンダ/レンジャクチョウ
タイトル(ローマ字形) Kanda/renjakucho
収録ページ 373-388
タイトル 青い雉   p389-404
タイトル(カタカナ形) アオイ/キジ
タイトル(ローマ字形) Aoi/kiji
収録ページ 389-404
タイトル 火山峠   p405-426
タイトル(カタカナ形) カザントウゲ
タイトル(ローマ字形) Kazantoge
収録ページ 405-426
タイトル 蜃気楼   p427-446
タイトル(カタカナ形) シンキロウ
タイトル(ローマ字形) Shinkiro
収録ページ 427-446
タイトル 伯耆大山   p447-462
タイトル(カタカナ形) ホウキ/ダイセン
タイトル(ローマ字形) Hoki/daisen
収録ページ 447-462
タイトル 宝冠   p463-476
タイトル(カタカナ形) ホウカン
タイトル(ローマ字形) Hokan
収録ページ 463-476
タイトル 佃島薄暮   p477-492
タイトル(カタカナ形) ツクダジマ/ハクボ
タイトル(ローマ字形) Tsukudajima/hakubo
収録ページ 477-492
タイトル 清流譜   p493-571
タイトル(カタカナ形) セイリュウフ
タイトル(ローマ字形) Seiryufu
収録ページ 493-571
タイトル 信濃悪食譚   p572-573
タイトル(カタカナ形) シナノ/アクジキタン
タイトル(ローマ字形) Shinano/akujikitan
収録ページ 572-573
タイトル めぐりあい   p574-575
タイトル(カタカナ形) メグリアイ
タイトル(ローマ字形) Meguriai
収録ページ 574-575
タイトル 緒方昇『魚との対話』を読んで   p576-577
タイトル(カタカナ形) オガタ/ノボル/ウオ/トノ/タイワ/オ/ヨンデ
タイトル(ローマ字形) Ogata/noboru/uo/tono/taiwa/o/yonde
タイトル(カタカナ形 第2タイトル) オガタ/ノボル/サカナ/トノ/タイワ/オ/ヨンデ
タイトル(ローマ字形 第2タイトル) Ogata/noboru/sakana/tono/taiwa/o/yonde
収録ページ 576-577
タイトル 井伏鱒二『スガレ追ひ』   p578-579
タイトル(カタカナ形) イブセ/マスジ/スガレオイ
タイトル(ローマ字形) Ibuse/masuji/sugareoi
収録ページ 578-579
タイトル 岡松和夫『鉢をかずく女』   p580-582
タイトル(カタカナ形) オカマツ/カズオ/ハチ/オ/カズク/オンナ
タイトル(ローマ字形) Okamatsu/kazuo/hachi/o/kazuku/onna
収録ページ 580-582
タイトル 野口富士男『かくてありけり』   p583
タイトル(カタカナ形) ノグチ/フジオ/カクテ/アリケリ
タイトル(ローマ字形) Noguchi/fujio/kakute/arikeri
収録ページ 583
タイトル 大戦末期の「新潮」   p584-585
タイトル(カタカナ形) タイセン/マッキ/ノ/シンチョウ
タイトル(ローマ字形) Taisen/makki/no/shincho
収録ページ 584-585
タイトル 結城信一『空の細道』   p586-587
タイトル(カタカナ形) ユウキ/シンイチ/ソラ/ノ/ホソミチ
タイトル(ローマ字形) Yuki/shin'ichi/sora/no/hosomichi
収録ページ 586-587
このページの先頭へ