本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル くらべた・しらべた野山のいろいろうんこ図鑑
タイトルヨミ クラベタ/シラベタ/ノヤマ/ノ/イロイロ/ウンコ/ズカン
タイトル標目(ローマ字形) Kurabeta/shirabeta/noyama/no/iroiro/unko/zukan
シリーズ名 ちしきのぽけっと
シリーズ名標目(カタカナ形) チシキ/ノ/ポケット
シリーズ名標目(ローマ字形) Chishiki/no/poketto
シリーズ名標目(典拠コード) 607143700000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 26
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 26
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000026
著者 盛口/満‖絵・文
著者ヨミ モリグチ,ミツル
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 盛口/満
著者標目(ローマ字形) Moriguchi,Mitsuru
著者標目(著者紹介) 千葉県生まれ。イラストレーター。沖縄大学人文学部こども文化学科教授。著書に「ひろった・あつめたぼくのドングリ図鑑」「あつめた・そだてたぼくのマメ図鑑」など。
記述形典拠コード 110001172410000
著者標目(統一形典拠コード) 110001172410000
件名標目(漢字形) 糞便
件名標目(カタカナ形) フンベン
件名標目(ローマ字形) Funben
件名標目(典拠コード) 511509800000000
出版者 岩崎書店
出版者ヨミ イワサキ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwasaki/Shoten
本体価格 ¥1800
内容紹介 動物たちはみな、何かを食べて生きている。何かを食べた動物は、必ずうんこをする。うんこを見ると、その動物のくらしが見えてくる-。ゲッチョ先生が野山を歩いて集めた虫や鳥や獣のうんこを、イラストで紹介する。
児童内容紹介 大きいうんこ・細長いうんこ、ミニうんこ、イモムシうんこ、虫食いうんこ、ジャングルうんこ、うんこのできるまで、うんこのタネまき、うんこの宝石(ほうせき)…。ゲッチョ先生が野山を歩いて集(あつ)めた、動物(どうぶつ)のうんこが盛(も)りだくさん!うんこの中身(なかみ)もしょうかいします。
ジャンル名 生きもの(47)
ジャンル名(図書詳細) 動物(220010130050)
ISBN(13桁) 978-4-265-04378-1
ISBN 978-4-265-04378-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2023.12
ISBNに対応する出版年月 2023.12
TRCMARCNo. 23048517
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2023.12
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202312
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0360
出版者典拠コード 310000160830000
ページ数等 32p
大きさ 29cm
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 481.34
NDC10版 481.34
図書記号 モク
図書記号(単一標目指示) 751A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学1~2年生(B1)
『週刊新刊全点案内』号数 2337
ベルグループコード 児童ノンフィクションハーフ(09H)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
最終更新日付 20231215
一般的処理データ 20231213 2023 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20231213
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

学習件名

学習件名標目(漢字形) うんち
学習件名標目(カタカナ形) ウンチ
学習件名標目(ローマ字形) Unchi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540009400000000
学習件名標目(漢字形) 幼虫   p6-7
学習件名標目(カタカナ形) ヨウチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Yochu
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(典拠コード) 540355300000000
学習件名標目(漢字形) やもり   p8-9
学習件名標目(カタカナ形) ヤモリ
学習件名標目(ローマ字形) Yamori
学習件名標目(ページ数) 8-9
学習件名標目(典拠コード) 540062400000000
学習件名標目(漢字形) いりおもてやまねこ   p10-11
学習件名標目(カタカナ形) イリオモテヤマネコ
学習件名標目(ローマ字形) Iriomoteyamaneko
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(典拠コード) 540006200000000
学習件名標目(漢字形) うさぎ   p12-13
学習件名標目(カタカナ形) ウサギ
学習件名標目(ローマ字形) Usagi
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(典拠コード) 540007500000000
学習件名標目(漢字形) かもしか   p14-15
学習件名標目(カタカナ形) カモシカ
学習件名標目(ローマ字形) Kamoshika
学習件名標目(ページ数) 14-15
学習件名標目(典拠コード) 540017400000000
学習件名標目(漢字形) しか(鹿)   p14-15
学習件名標目(カタカナ形) シカ
学習件名標目(ローマ字形) Shika
学習件名標目(典拠コード) 540600900000000
学習件名標目(漢字形) むささび   p16-17
学習件名標目(カタカナ形) ムササビ
学習件名標目(ローマ字形) Musasabi
学習件名標目(ページ数) 16-17
学習件名標目(典拠コード) 540058600000000
学習件名標目(漢字形) ももんが   p16-17
学習件名標目(カタカナ形) モモンガ
学習件名標目(ローマ字形) Momonga
学習件名標目(典拠コード) 540060100000000
学習件名標目(漢字形) ひよどり   p18-19
学習件名標目(カタカナ形) ヒヨドリ
学習件名標目(ローマ字形) Hiyodori
学習件名標目(ページ数) 18-19
学習件名標目(典拠コード) 540051000000000
学習件名標目(漢字形) こうもり   p20-21
学習件名標目(カタカナ形) コウモリ
学習件名標目(ローマ字形) Komori
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(典拠コード) 540023700000000
学習件名標目(漢字形) 共存・共生   p22-23
学習件名標目(カタカナ形) キョウゾン/キョウセイ
学習件名標目(ローマ字形) Kyozon/kyosei
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(典拠コード) 540253500000000
学習件名標目(漢字形)   p22-23
学習件名標目(カタカナ形) タネ
学習件名標目(ローマ字形) Tane
学習件名標目(典拠コード) 540491600000000
学習件名標目(漢字形) かたつむり   p24-25
学習件名標目(カタカナ形) カタツムリ
学習件名標目(ローマ字形) Katatsumuri
学習件名標目(ページ数) 24-25
学習件名標目(典拠コード) 540015400000000
学習件名標目(漢字形) ふんちゅう   p26-27
学習件名標目(カタカナ形) フンチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Funchu
学習件名標目(ページ数) 26-27
学習件名標目(典拠コード) 540746700000000
学習件名標目(漢字形) あなぐま   p28-29
学習件名標目(カタカナ形) アナグマ
学習件名標目(ローマ字形) Anaguma
学習件名標目(ページ数) 28-29
学習件名標目(典拠コード) 540002200000000
学習件名標目(漢字形) うま(馬)   p30-31
学習件名標目(カタカナ形) ウマ
学習件名標目(ローマ字形) Uma
学習件名標目(ページ数) 30-31
学習件名標目(典拠コード) 540592900000000
学習件名標目(漢字形)   p32
学習件名標目(カタカナ形)
学習件名標目(ローマ字形) Su
学習件名標目(ページ数) 32
学習件名標目(典拠コード) 540640400000000
このページの先頭へ