タイトル | 世界が広がる!地図を読もう |
---|---|
タイトルヨミ | セカイ/ガ/ヒロガル/チズ/オ/ヨモウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Sekai/ga/hirogaru/chizu/o/yomo |
サブタイトル | 地図記号からウェブ地図まで、知って、遊んで、使いこなす |
サブタイトルヨミ | チズ/キゴウ/カラ/ウェブ/チズ/マデ/シッテ/アソンデ/ツカイコナス |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chizu/kigo/kara/uebu/chizu/made/shitte/asonde/tsukaikonasu |
シリーズ名 | 子供の科学サイエンスブックスNEXT |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コドモ/ノ/カガク/サイエンス/ブックス/ネクスト |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Kodomo/no/kagaku/saiensu/bukkusu/nekusuto |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | コドモ/ノ/カガク/サイエンス/ブックス/NEXT |
シリーズ名標目(典拠コード) | 609602000000000 |
シリーズ名関連情報 | 動画でも学べる! |
シリーズ名関連情報標目(カタカナ形) | ドウガ/デモ/マナベル |
シリーズ名関連情報標目(ローマ字形) | Doga/demo/manaberu |
著者 | 今和泉/隆行‖著 |
著者ヨミ | イマイズミ,タカユキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 今和泉/隆行 |
著者標目(ローマ字形) | Imaizumi,Takayuki |
著者標目(著者紹介) | 空想地図作家。武蔵野大学高等学校非常勤講師。株式会社地理人研究所代表。著書に「「地図感覚」から都市を読み解く」など。 |
記述形典拠コード | 110006502710000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110006502710000 |
件名標目(漢字形) | 地図 |
件名標目(カタカナ形) | チズ |
件名標目(ローマ字形) | Chizu |
件名標目(典拠コード) | 510463400000000 |
出版者 | 誠文堂新光社 |
出版者ヨミ | セイブンドウ/シンコウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seibundo/Shinkosha |
本体価格 | ¥2500 |
内容紹介 | クイズや謎解きで楽しく地理情報に触れながら、地図の読み方を豊富なビジュアルとともにわかりやすく解説。ウェブ地図のカスタマイズ方法も紹介する。関連動画を視聴できるQRコード、コピーして使う空想地図キット付き。 |
児童内容紹介 | 地図を知って、遊んで、使いこなしましょう!地図の読み方を知ると、町や土地のしくみを理解するのに役立ちます。クイズや謎解(なぞと)きなどで楽しく地図の基礎(きそ)を解説し、自分で地図をデザインする方法を豊富なビジュアルで紹介(しょうかい)します。 |
ジャンル名 | 歴史・地理・地図(20) |
ジャンル名(図書詳細) | 日本の地理・文化(220010090020) |
ジャンル名(図書詳細) | 宇宙・地球・気象(220010130020) |
ISBN(13桁) | 978-4-416-62360-2 |
ISBN | 978-4-416-62360-2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2024.2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2024.2 |
TRCMARCNo. | 24005200 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 東京都(313000) |
出版年月,頒布年月等 | 2024.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202402 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3854 |
出版者典拠コード | 310000179010000 |
ページ数等 | 79p |
大きさ | 24cm |
刊行形態区分 | 単品(A) |
別置記号 | 児童図書(K) |
NDC分類 | 448.9 |
NDC10版 | 448.9 |
図書記号 | イセ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | テキスト(A1) |
機器種別 | 機器不用(A) |
キャリア種別 | 冊子(A1) |
利用対象 | 小学5~6年生,中学生(B5F) |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2344 |
ベルグループコード | 児童ノンフィクションハーフ(09H) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国コード | 日本国(JP) |
データレベル | 確定(F) |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | 新刊流通図書掲載(A) |
周辺ファイルの種類 | 目次情報ファイル有(D) |
最終更新日付 | 20240209 |
一般的処理データ | 20240206 2024 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20240206 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
第1階層目次タイトル | はじめに |
---|---|
第1階層目次タイトル | 地図が「読める」とおもしろい! |
第1階層目次タイトル | 第1章 地図クイズに挑戦! |
第2階層目次タイトル | Q1 地図記号を探し出せ! |
第2階層目次タイトル | Q2 距離と地形を想像しよう! |
第2階層目次タイトル | Q3 山登りのルートはどれ? |
第2階層目次タイトル | Q4 写真を撮ったのはどこ? |
第2階層目次タイトル | Q5 どこにお城をつくりたい? |
第2階層目次タイトル | Q6 作物はどんなところで育つ? |
第2階層目次タイトル | Q7 友達にルート案内しよう |
第2階層目次タイトル | Q8 建物の大きさに注目! |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい!(1) 地図はどうやってつくられる? |
第1階層目次タイトル | 第2章 地図を読み解こう |
第2階層目次タイトル | 1 新旧どっち? 新しい町と古い町がわかる |
第2階層目次タイトル | 2 不思議な道路のミステリー!? |
第2階層目次タイトル | 3 今の地図からも昔の城下町が見える! |
第2階層目次タイトル | 4 古地図から意外な発見! |
第2階層目次タイトル | 5 どこが変わった? 町の移り変わりをリサーチ! |
第2階層目次タイトル | 6 古地図からおもしろい法則が見えてくる! |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい!(2) ハザードマップで調べよう |
第1階層目次タイトル | 第3章 自分で地図をデザインしよう |
第2階層目次タイトル | 1 地理院地図Vectorでオリジナル地図をつくろう! |
第2階層目次タイトル | 2 道路・建物・水域の色を変えてみよう |
第2階層目次タイトル | 3 色別標高図で高低差を見やすく |
第2階層目次タイトル | 4 地理院地図でいろいろな地図を重ねてみよう! |
第2階層目次タイトル | もっと知りたい!(3) 地図を見ているだけでは物足りない |
第1階層目次タイトル | 第4章 「空想地図」をつくろう |
第2階層目次タイトル | 自分で町がつくれる!「空想地図」をつくって遊ぼう! |
第2階層目次タイトル | 「空想地図」のつくり方 |
第2階層目次タイトル | 自由に町をつくってみよう! かんたん空想地図キット |
学習件名標目(漢字形) | 地図 |
---|---|
学習件名標目(カタカナ形) | チズ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chizu |
学習件名標目(ページ数) | 0 |
学習件名標目(典拠コード) | 540300400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 地図記号 p10,12 |
学習件名標目(カタカナ形) | チズ/キゴウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chizu/kigo |
学習件名標目(ページ数) | 10,12 |
学習件名標目(典拠コード) | 540300500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 等高線 p14-17 |
学習件名標目(カタカナ形) | トウコウセン |
学習件名標目(ローマ字形) | Tokosen |
学習件名標目(ページ数) | 14-17 |
学習件名標目(典拠コード) | 540495700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 地形図 p18-21,38-40 |
学習件名標目(カタカナ形) | チケイズ |
学習件名標目(ローマ字形) | Chikeizu |
学習件名標目(ページ数) | 18-21,38-40 |
学習件名標目(典拠コード) | 540788900000000 |
学習件名標目(漢字形) | 城 p22-25 |
学習件名標目(カタカナ形) | シロ |
学習件名標目(ローマ字形) | Shiro |
学習件名標目(ページ数) | 22-25 |
学習件名標目(典拠コード) | 540301300000000 |
学習件名標目(漢字形) | 農業 p26-29 |
学習件名標目(カタカナ形) | ノウギョウ |
学習件名標目(ローマ字形) | Nogyo |
学習件名標目(ページ数) | 26-29 |
学習件名標目(典拠コード) | 540547800000000 |
学習件名標目(漢字形) | 香取市(千葉県) p42-43 |
学習件名標目(カタカナ形) | カトリシ(チバケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Katorishi(chibaken) |
学習件名標目(ページ数) | 42-43 |
学習件名標目(典拠コード) | 541309500000000 |
学習件名標目(漢字形) | 道路 p44-46 |
学習件名標目(カタカナ形) | ドウロ |
学習件名標目(ローマ字形) | Doro |
学習件名標目(ページ数) | 44-46 |
学習件名標目(典拠コード) | 540554100000000 |
学習件名標目(漢字形) | 城下町 p48-49 |
学習件名標目(カタカナ形) | ジョウカマチ |
学習件名標目(ローマ字形) | Jokamachi |
学習件名標目(ページ数) | 48-49 |
学習件名標目(典拠コード) | 540301400000000 |
学習件名標目(漢字形) | 富山市(富山県) p50-51 |
学習件名標目(カタカナ形) | トヤマシ(トヤマケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Toyamashi(toyamaken) |
学習件名標目(ページ数) | 50-51 |
学習件名標目(典拠コード) | 540331700000000 |
学習件名標目(漢字形) | 横浜市(神奈川県) p52-53 |
学習件名標目(カタカナ形) | ヨコハマシ(カナガワケン) |
学習件名標目(ローマ字形) | Yokohamashi(kanagawaken) |
学習件名標目(ページ数) | 52-53 |
学習件名標目(典拠コード) | 540416000000000 |
学習件名標目(漢字形) | ハザードマップ p58 |
学習件名標目(カタカナ形) | ハザード/マップ |
学習件名標目(ローマ字形) | Hazado/mappu |
学習件名標目(ページ数) | 58 |
学習件名標目(典拠コード) | 540662900000000 |