本文へ移動

メニュー もっとくわしいないよう

タイトル イラストでわかる難読漢字じてん
タイトルヨミ イラスト/デ/ワカル/ナンドク/カンジ/ジテン
タイトル標目(ローマ字形) Irasuto/de/wakaru/nandoku/kanji/jiten
著者 卯月/啓子‖監修
著者ヨミ ウズキ,ケイコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 卯月/啓子
著者標目(ローマ字形) Uzuki,Keiko
記述形典拠コード 110001970750000
著者標目(統一形典拠コード) 110001970750000
件名標目(漢字形) 漢字
件名標目(カタカナ形) カンジ
件名標目(ローマ字形) Kanji
件名標目(典拠コード) 510600900000000
出版者 成美堂出版
出版者ヨミ セイビドウ/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seibido/Shuppan
本体価格 ¥1000
内容紹介 漢字がもつさまざまな意味や、用いられ方に触れられる難読漢字は、漢字学習の新しいアプローチになる。難読漢字をテーマごとにまとめ、漢字のイメージをつかめるイラストとともに収録。
児童内容紹介 行脚(あんぎゃ)、土筆(つくし)、気障(きざ)、八百万(やおよろず)…。習っているけど読めない漢字、ものや身のまわりで起こる現象(げんしょう)に付けられた名前の漢字など、難読(なんどく)漢字を、イメージをつかみやすくしてくれるイラストとともに紹介(しょうかい)します。
ジャンル名 言語・語学(80)
ジャンル名(図書詳細) 国語・日本語(220010100000)
ISBN(13桁) 978-4-415-33387-8
ISBN 978-4-415-33387-8
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2024.3
ISBNに対応する出版年月 2024.3
TRCMARCNo. 24005993
出版地,頒布地等 東京
出版地都道府県コード 東京都(313000)
出版年月,頒布年月等 2024.3
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 202403
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3838
出版者典拠コード 310000178910000
ページ数等 158p
大きさ 19cm
装丁コード ソフトカバー(10)
刊行形態区分 単品(A)
別置記号 児童図書(K)
NDC分類 811.2
NDC10版 811.2
図書記号
図書記号(単一標目指示) 551A01
表現種別 テキスト(A1)
機器種別 機器不用(A)
キャリア種別 冊子(A1)
利用対象 小学3~4年生,小学5~6年生(B3B5)
『週刊新刊全点案内』号数 2345
ストックブックスコード ストックブックス(SB)
テキストの言語 日本語(jpn)
出版国コード 日本国(JP)
索引フラグ 1
データレベル 確定(F)
更新レベル 0001
MARC種別 新刊流通図書掲載(A)
周辺ファイルの種類 目次情報ファイル有(D)
最終更新日付 20240216
一般的処理データ 20240214 2024 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20240214
レコード作成機関(目録規則) NCR2018
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

ないよう

第1階層目次タイトル はじめに
第1階層目次タイトル 1章 習っているけど読めない!?難読漢字
第2階層目次タイトル 全部読める!? 生/頭/行/上/来/強/調/集
第2階層目次タイトル ●難読漢字ドリル
第2階層目次タイトル コラム(1) 漢字の読み方はどうしてたくさんあるの?
第2階層目次タイトル コラム(2) 漢字はどうやってできたの?
第1階層目次タイトル 2章 イメージから読む難読漢字
第2階層目次タイトル 魚の入った難読漢字/虫の入った難読漢字/雨の入った難読漢字/月の入った難読漢字/草の入った難読漢字/鳥の入った難読漢字/米の入った難読漢字
第2階層目次タイトル コラム(3) 漢字をパーツに分解してみよう!
第2階層目次タイトル ●難読漢字ドリル
第2階層目次タイトル コラム(4) 日本生まれの音読みのない漢字
第1階層目次タイトル 3章 いろいろな名前の難読漢字
第2階層目次タイトル 春と夏の花・植物の名前/秋と冬の花・植物の名前/野菜・果物・きのこの名前/樹木の名前/天体や空の名前/天候に関する名前/海の生き物の名前/陸の生き物の名前/世界の国名/日本の地名/食べ物の名前/職業の名前/家にあるものの名前/家に関する名前
第2階層目次タイトル ●難読漢字ドリル
第2階層目次タイトル コラム(5) 難読漢字の最たるもの、それは「当て字」
第1階層目次タイトル 4章 時と数を表す難読漢字
第2階層目次タイトル 日本の一年-暦/日本の一年-行事/日本の一年-季節/時間を表す言葉(1)(2)/数を表す言葉/年齢を表す言葉
第2階層目次タイトル ●難読漢字ドリル
第2階層目次タイトル コラム(6) 熟字の組みあわせと「熟字訓」
第1階層目次タイトル 5章 シチュエーション別難読漢字
第2階層目次タイトル ●難読漢字ドリル
第1階層目次タイトル 6章 ことわざ・慣用句・四字熟語の難読漢字
第2階層目次タイトル ●難読漢字ドリル
第1階層目次タイトル さくいん

学習件名

学習件名標目(漢字形) 漢字
学習件名標目(カタカナ形) カンジ
学習件名標目(ローマ字形) Kanji
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540451900000000
学習件名標目(漢字形) ことわざ   p131-154
学習件名標目(カタカナ形) コトワザ
学習件名標目(ローマ字形) Kotowaza
学習件名標目(ページ数) 131-154
学習件名標目(典拠コード) 540024500000000
学習件名標目(漢字形) 四字熟語   p131-154
学習件名標目(カタカナ形) ヨジ/ジュクゴ
学習件名標目(ローマ字形) Yoji/jukugo
学習件名標目(典拠コード) 540287100000000
学習件名標目(漢字形) 慣用語句   p131-154
学習件名標目(カタカナ形) カンヨウ/ゴク
学習件名標目(ローマ字形) Kan'yo/goku
学習件名標目(典拠コード) 540367400000000
このページの先頭へ